FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › なにかと話題のシイタケ原木栽培なのだ
    2012-04-26 (Thu) 18:11

    なにかと話題のシイタケ原木栽培なのだ

    2、3日前から春めいた気候になってきました。
    野鳥の囀りがウキウキと感じられます。ウグイスもヘタに鳴いてましたよ。
    山桜の芽生えも始まりました。もうすぐサクラも咲きますね。

    日中、20度近くまで上がると、薪ストーブも不要になるのですが、これもなんかサビシイし、調理にも使っていたので、何かと不便なのでもありますのですよ。
    (昨日から来シーズン用の薪割りもはじめました。)

    で、シイタケが出てきました。
    IMG_2429.jpg
    数年前に、植菌したものです。
    そろそろ寿命かのしれませんが、太いのはまだ出そうですね。

    来年以降用に新たに植菌します。
    IMG_2420.jpg
    今度のは通年用というものです。
    今までのは春にしかでなかったのですよ。で、採れすぎたものは乾しシイタケにしてました。

    500駒あります。
    IMG_2426.jpg
    1500円だったのですが、なぜか3割引きで売ってましたよ。
    セシウムの影響ですかね。このあたりでは原木も出荷自粛ですから。
    (4月末に一関市の生シイタケから最大2300ベクレルが検出されたというニュースがありました。地区は不明)

    直径の半分が植列数なるのですね。
    IMG_2433.jpg
    左のは16センチ径だったので、8列になります。

    電気ドリルでボコボコと穴あけです。
    IMG_2423.jpg
    間隔は15から8センチくらいと書いてありました。まあ、適当ですね。

    ゴムハンマーでトントンです。
    IMG_2427.jpg

    植菌が完了し、仮伏せです。
    IMG_2434.jpg
    8センチ径~20センチ径まで16本できました。所要時間は3時間くらいだったかな。
    家庭用だと、バラバラと出たほうが都合がいいですね。

    水を掛けて、杉の葉で囲んで養生です。
    IMG_2440.jpg
    梅雨前までおいてから、本伏せします。

    売っているのはキレイに10センチ径くらいで揃ってます。
    植菌してあるのは1本1500円くらいしますね。地元では原木は300円くらいですが。
    わが森のナラの木を1本倒しただけなので、費用は菌代だけです。これで数年間はシイタケを買うこともないくらい採れますよ。

    アッチコッチでセシウムが問題になってますが、品不足ってこともないようですねええ。
    まあ、もともと中国産にやられて、国産は衰退してましたからね。

    いままでと常識が変り、安全な中国産ってことになっちゃうのでしょうかねえ・・・。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。


    <追記>
    今年の生シイタケも一関周辺から沿岸の釜石まで基準超えです。青森も出ています。
    生シイタケは最大2300ベクレル/kg、干しシイタケは最大2800ベクレル/kg。(4月末のニュース。)

    それにしても対応が遅いのです。昨年の夏からわかっていたことなのに。
    既に出荷してしまったという話ばかりで・・・。回収するっていったってねえ。
    まったく。


    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    亀さん

    そうですねええ。今年の生シイタケも一関周辺から沿岸の釜石まで基準超えですね。青森も出ています。
    岩手県は、日本では4番目に出荷が多い県のようです。

    それにしても対応が遅いのです。既に出荷してしまったという話ばかりで・・・。
    昨年の夏からわかっていたことなのにねええ。

    原木も菌駒も通販などでみると、こちらの2、3倍しますね。
    2012-04-27-08:30 あかじい
    [ 返信 ]

    何か東北の原木シイタケは全滅みたいな話じゃない?
    新たな原木から作れば大丈夫なのかな?
    それにしても原木や駒菌の値段は安いね。
    こちら原木が500円してますよ[腟究��絖�:v-57]
    2012-04-26-23:31 亀仙人
    [ 返信 ]

    芋ちゃん

    その1000円というのは、どこ?
    誰でも頼めますかねええ。郵送可能?別便ででも教えて。

    ちなみに一関市は、乾しシイタケから2800でているようです。具体的な場所は不明。
    2012-04-26-21:15 あかじい
    [ 返信 ]

    今日検査に出した所は1検体1000円でした。1検体30分で結果がすぐ出るのが素晴らしい。この検査料は東電に請求します。行政の方は無料ですが時間がかかります。明日わかりますと言ったのに1週間過ぎても連絡無しです。
    2012-04-26-21:03 芋久保
    [ 返信 * 編集 ]

    芋ちゃん

    ひゃー! 5000ですかあ。

    一関じゃタダで調べてくれないよなぁ。聞いてみるかな。
    2012-04-26-20:39 あかじい
    [ 返信 ]

    コメリでまだ種駒が売ってましたか。我が家もやらねば‥‥ 今日検査したらシイタケ5000Bq/kgを越えてました。今のほだ木はすべて東電に持って行ってもらわねば‥‥
    2012-04-26-20:07 芋久保
    [ 返信 * 編集 ]