連休のあわただしさが一段落したので、ノンビリ腰痛の養生をしたかったんですが、なかなかそうはさせてくれないのですね。
4月の中旬に相談されていたセルフビルのログハウスをやっつけてしまおうという話です。
きゅうきょ打ち合わせに行ってきましたよ。片道6時間かけて。
場所は福島県の川内村です。立ち入り制限(緊急時避難区域)は最近解除されました。
原発事件で中断を余儀なくされていた仕掛かりログです。

3段目後半にかかるところでした。
オーナーは村に戻って来ているのですが、本業が忙しすぎて手がつけられないとのことです。
それに、1年半も放っておくと、モチベーションも下がってしまうのでしょうね。
でも、当初の夢は棄てたくない、潰したくない、ということで、助っ人を探しを頼まれていたのですよ。
ボクのログスクールの生徒さんなのです。
大きさは8×10メートル、末口32センチの大径杉丸太です。塗料も剥げ、ひび割れだらけで、これ以上放置するとボツになるでしょうね。
ちなにみ、この地は、原発から23キロくらいの地点ですが、放射線量は0.13μSv/hくらいと非常に低いです。ボクの住まいと同じくらいですよ。
左側の故障、いや巨匠にお願いしました。

巨匠は、ノウハウも技術も経験豊富ですから便り、いや頼りになるのです。
このログは、巨匠の設計と指導で、右側にいる素人さん(ボクと同じ歳)が2年かけて建てたものです。まもなく完成します。
そもそもボクが巨匠に頼んだのは、上記の理由の他に腰痛と体力が心配だったからなのです。途中で挫折したくないですから。スタッフを集められる自信もなかったし。
それと、ボクの本業「セルフビルド応援団」は、あくまでも一緒に作業するボランティア助っ人です。
副業は、ログハウスの基本を教えるログスクールですし、被災地とはいえ災害支援ボランティアで片付けられるモノじゃないです。
で、今回は、ボランティア価格で巨匠にお願いし、ボクはスタッフとして出来る限り参加することになったのです。同時に師匠のログワークを勉強させてもらいます。
1週間以内に、準備が整ったら、住み込みで作業開始です。
その前に、仕掛かりのボラ作業を完了させておかなければなりませんね。
巨匠は、ボクにこんなモノをくれました。

腰痛ゴムベルトです。
このように使うのだそうです。

「コレで2晩で治るから」ということなんですが・・・。
帰りの車で、これを付けてきたら、すごく楽でしたよ。これは効くかも?
しかし、一晩巻いて寝たのですが、朝起きたら、よけい酷くなってましたよ。
さて2晩目は今夜ですが、どうなることやら・・・。
参考になったらクリックお願いします。
<オマケ>
上記の完成間近ログから不要になったということでもらってきました。

コンポストトイレです。
余りにも酷いと噂されている、ウチのトイレが改善されるかも?
ただ、寒冷地ではうまく機能しなさそうなので、その対策でちと悩んでいるのですがね。
<追記>
竜巻災害支援情報!
「オープンジャパン」がつくば市でボランティア募集はじめました。 大量にボランティアが必要です。http://openjapan.net/4739
この情報を流すだけで、現地に行けないのが気になってしかたがない。
4月の中旬に相談されていたセルフビルのログハウスをやっつけてしまおうという話です。
きゅうきょ打ち合わせに行ってきましたよ。片道6時間かけて。
場所は福島県の川内村です。立ち入り制限(緊急時避難区域)は最近解除されました。
原発事件で中断を余儀なくされていた仕掛かりログです。

3段目後半にかかるところでした。
オーナーは村に戻って来ているのですが、本業が忙しすぎて手がつけられないとのことです。
それに、1年半も放っておくと、モチベーションも下がってしまうのでしょうね。
でも、当初の夢は棄てたくない、潰したくない、ということで、助っ人を探しを頼まれていたのですよ。
ボクのログスクールの生徒さんなのです。
大きさは8×10メートル、末口32センチの大径杉丸太です。塗料も剥げ、ひび割れだらけで、これ以上放置するとボツになるでしょうね。
ちなにみ、この地は、原発から23キロくらいの地点ですが、放射線量は0.13μSv/hくらいと非常に低いです。ボクの住まいと同じくらいですよ。
左側の故障、いや巨匠にお願いしました。

巨匠は、ノウハウも技術も経験豊富ですから便り、いや頼りになるのです。
このログは、巨匠の設計と指導で、右側にいる素人さん(ボクと同じ歳)が2年かけて建てたものです。まもなく完成します。
そもそもボクが巨匠に頼んだのは、上記の理由の他に腰痛と体力が心配だったからなのです。途中で挫折したくないですから。スタッフを集められる自信もなかったし。
それと、ボクの本業「セルフビルド応援団」は、あくまでも一緒に作業するボランティア助っ人です。
副業は、ログハウスの基本を教えるログスクールですし、被災地とはいえ災害支援ボランティアで片付けられるモノじゃないです。
で、今回は、ボランティア価格で巨匠にお願いし、ボクはスタッフとして出来る限り参加することになったのです。同時に師匠のログワークを勉強させてもらいます。
1週間以内に、準備が整ったら、住み込みで作業開始です。
その前に、仕掛かりのボラ作業を完了させておかなければなりませんね。
巨匠は、ボクにこんなモノをくれました。

腰痛ゴムベルトです。
このように使うのだそうです。

「コレで2晩で治るから」ということなんですが・・・。
帰りの車で、これを付けてきたら、すごく楽でしたよ。これは効くかも?
しかし、一晩巻いて寝たのですが、朝起きたら、よけい酷くなってましたよ。
さて2晩目は今夜ですが、どうなることやら・・・。


<オマケ>
上記の完成間近ログから不要になったということでもらってきました。

コンポストトイレです。
余りにも酷いと噂されている、ウチのトイレが改善されるかも?
ただ、寒冷地ではうまく機能しなさそうなので、その対策でちと悩んでいるのですがね。
<追記>
竜巻災害支援情報!
「オープンジャパン」がつくば市でボランティア募集はじめました。 大量にボランティアが必要です。http://openjapan.net/4739
この情報を流すだけで、現地に行けないのが気になってしかたがない。
- 関連記事
-
-
川内村でログボラ-2(線量測定) 2012/05/26
-
川内村でログボラ-1(バラシ) 2012/05/25
-
本業・副業・ボラ?のログ建築はゴムベルトで? 2012/05/10
-
露天ログ助っ人・建前完了 2010/12/26
-
露天ログ助っ人・居候前夜祭 2010/12/25
-
最終更新日 : -0001-11-30
連休のあわただしさが一段落したので、ノンビリ腰痛の養生をしたかったんですが、なかなかそうはさせてくれないのですね。4月の中旬に相談されていたセルフビルのログハウスをやっ... …
2012/05/11 03:14 まとめwoネタ速neo