まっこといい天気。
唐桑半島の海の体験センターです。

左下の浜辺。
漠然とこの景色を見ていると、2年連続で津波の被害にあった地域とはおもえませんね。
みなさん表面上は明るいですが、復興モードになり個別に接していると、その負担や重荷で、この景色とは裏腹に、心情はドロドロとしているように感じます。
丸太ベンチの仕上げ作業をしてきました。
2週間ほど前に、ボランティアの皆さんと一緒に作ったヒバ材のベンチです。
時間切れもありましたが、丸太の水分が多いためにサンダーが掛けられなかったのでした。
まあまあ乾燥していましたね。反りが入るまでにはなっていませんでしたがね。
座面は2ミリほど凹面にしてあります。当初は水が溜まるでしょうが、1か月もすれば多少は凸面になるでしょうね。
残り皮を取り除きます。

なんせデコボコで虫食い、節だらけの丸太ですから、これが面倒なのです。
座面のサンダー掛けです。

割れや、節の手直し。

座面ですから、引っ掛かりをなくすために、割れや節穴の角を丸く修正します。
一般のボランティアが作ったものとは、一線を画さなきゃね。
※前回、ボランティアに「コレどのくらいするの?」って聞かれました。「1万2千円」と答えたら、「安いー!」と言ってました。で、「でも、あんたは買わないよね」、「・・・・・」と言っときましたよ。笑
防腐塗料を塗りました。

屋外使用とのことでしたのでね。
地面に接する木口と座面は2回塗りしときました。
塗料は手持ちのバトン、ライトオークです。
で、完了。

もう、ツツジが咲いていたのですね。
これで完了かと思いきや、「もっと作ってほしい!」と・・・。
最初から言ってよねええ。材料や塗料は用意しておいてよねえええ。
ちょと計画性がないし、ワガママなのねええ。笑
さすがにボランティア活動費(1500円)は請求されなかったけど。
中腰作業はやっぱ腰にくる。ゴムチューブを巻いて2~3日安静にしていて、だいぶ良くなったと思ってたんですが。
次なる助っ人(仕掛かりログ建築・・・そういえば連絡ないなぁ~)はダイジョーブかしら・・・。不安
参考になったらクリックお願いします。
で、次の材料はコレです。

8メーターの梁です。100メーターほど離れた場所に放置されていました。
とりあえずカットだけして、後で運んでもらうことにしておきました。
さて、いつ取り掛かれるやら。
唐桑半島の海の体験センターです。

左下の浜辺。
漠然とこの景色を見ていると、2年連続で津波の被害にあった地域とはおもえませんね。
みなさん表面上は明るいですが、復興モードになり個別に接していると、その負担や重荷で、この景色とは裏腹に、心情はドロドロとしているように感じます。
丸太ベンチの仕上げ作業をしてきました。
2週間ほど前に、ボランティアの皆さんと一緒に作ったヒバ材のベンチです。
時間切れもありましたが、丸太の水分が多いためにサンダーが掛けられなかったのでした。
まあまあ乾燥していましたね。反りが入るまでにはなっていませんでしたがね。
座面は2ミリほど凹面にしてあります。当初は水が溜まるでしょうが、1か月もすれば多少は凸面になるでしょうね。
残り皮を取り除きます。

なんせデコボコで虫食い、節だらけの丸太ですから、これが面倒なのです。
座面のサンダー掛けです。

割れや、節の手直し。

座面ですから、引っ掛かりをなくすために、割れや節穴の角を丸く修正します。
一般のボランティアが作ったものとは、一線を画さなきゃね。
※前回、ボランティアに「コレどのくらいするの?」って聞かれました。「1万2千円」と答えたら、「安いー!」と言ってました。で、「でも、あんたは買わないよね」、「・・・・・」と言っときましたよ。笑
防腐塗料を塗りました。

屋外使用とのことでしたのでね。
地面に接する木口と座面は2回塗りしときました。
塗料は手持ちのバトン、ライトオークです。
で、完了。

もう、ツツジが咲いていたのですね。
これで完了かと思いきや、「もっと作ってほしい!」と・・・。
最初から言ってよねええ。材料や塗料は用意しておいてよねえええ。
ちょと計画性がないし、ワガママなのねええ。笑
さすがにボランティア活動費(1500円)は請求されなかったけど。
中腰作業はやっぱ腰にくる。ゴムチューブを巻いて2~3日安静にしていて、だいぶ良くなったと思ってたんですが。
次なる助っ人(仕掛かりログ建築・・・そういえば連絡ないなぁ~)はダイジョーブかしら・・・。不安


で、次の材料はコレです。

8メーターの梁です。100メーターほど離れた場所に放置されていました。
とりあえずカットだけして、後で運んでもらうことにしておきました。
さて、いつ取り掛かれるやら。
- 関連記事
-
-
唐桑梁ベンチに祈念 2012/05/22
-
唐桑ベンチ作りもカミさんには勝てず 2012/05/17
-
唐桑で腰にくるベンチ仕上げ 2012/05/15
-
唐桑・創生村で丸太ベンチ教室? 2012/05/01
-
ボラセンで梁ログテーブル教室なのだった 2012/04/19
-
最終更新日 : -0001-11-30
まっこといい天気。唐桑半島の海の体験センターです。左下の浜辺。漠然とこの景色を見ていると、2年連続で津波の被害にあった地域とはおもえませんね。みなさん表面上は明るいです... …
2012/05/15 13:54 まとめwoネタ速neo