FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 道具について考えた › 使った塗料バケはどうしてますかぁ?
    2012-05-15 (Tue) 12:09

    使った塗料バケはどうしてますかぁ?

    きょうは雨です。
    気持~ち肌寒いです。2、3日前よりは暖かいのですがね。
    で、ストーブを焚いたら、案の定、窓ガラスがカメムシ水玉模様になりましたね。早く、出て行けよ!


    余計な話はさておいてと。
    油性塗料で使った刷毛はどう処理されていますかね。
    水性なら水で洗うだけでいんですが、油性は面倒ですよね。

    ボクはこんな風にしてますよ。
    本来なら、ちゃんと専用薄め液で洗って乾かしておくのがいいのですがね。

    連続して使っているときは、水を張った缶に刷毛をどっぷりと浸けておきます。
    使うときは、水気を振り切ってから塗料につけて塗ります。特に問題はないようです。

    または、塗料に浸けておくというのもありですが、塗料がたっぷり含まれてしまうのが嫌なのです。
    それに塗料が少ないと固まってしまうので、注意が必要ですね。
    特に夏場はヤバイですよ。密閉しておかないと揮発が早いですから。


    本題は、単発でちょこっと使うときの処理方法なんです。

    コレを使うのです。ハケ洗い液です。
    IMG_2781.jpg

    刷毛の部分に含ませる程度の量でグシャグチャと揉みます。
    その後、水洗いして、乾燥です。
    これだけで、刷毛は硬くなりませんよ。
    少量ですむし、薄め液を何度も取り替えて洗うより簡単です。

    なんかフシギなんですよねええ。水洗いするというのが・・・。
    もしご存知でなかったら試してみてくださいな。うまくいかなくても責任はもちかねますがね。
    ほかになんかいい方法があったら教えてくださいな。
    じゃ!

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    亀さん

    シンナーの使いまわしですか。ときには気分がよくなるのでは?

    1週間おきのくらい作業ってのが厄介なんですよねええ。
    週末ログスクールでは、入れっぱなしにして、ハケをだいぶダメにしましたよ。
    2012-05-16-07:35 あかじい
    [ 返信 ]

    ???たぶんスバナさん

    確かに。塗装職人さんは、一斗缶に吊るしていましたよね。
    2012-05-16-07:25 あかじい
    [ 返信 ]

    私は建築用トルエンを使ってます。
    いわゆるシンナーですけど、これでしっかり洗って使ったシンナーはペットボトルに入れて何度か使いまわします。
    決して遊びには使いませんので念のため[腟究��絖�:v-8]
    2012-05-15-22:35 亀仙人
    [ 返信 ]

    昔は刷毛専用の保存缶がありまして水を入れて保管して
    おりましたね、塗装工事も自社で施工しておりましたので
    値段の良い刷毛を何本も持っておりました、過去の事で
    ございます。
    2012-05-15-21:58 -
    [ 返信 ]

    燐寸さん

    ぜひ試してみてくださいな。
    2012-05-15-14:32 あかじい
    [ 返信 ]

    ハケ洗い液

    これ、良いかも。
    薄め液で洗ってますが、かなり使います。

    ハケ、何本ダメにしたか・・・ 
    2012-05-15-12:59 燐寸
    [ 返信 * 編集 ]