ついでに、手持ちのチェンソーのバーの紹介をば。
しばらくログ(建築)作業をしてなかったので、今度の仕事のために、先日探しだしたのですよ。
仕事では、こんなバーを使ってました。

上から、
1、45センチの薄刃(95VP)、幅広です。おもに伐採とか、縦切りに使ってますね。
2、45センチ(21BP)です。25センチ径などログ作業の標準バーです。
3、40センチ(21BP)です。20センチ径ログなどで多様してました。
4、40センチ薄刃(95VP)です。最近はコレを使うことが多いですね。
5、33センチ(21BP)です。短いのでキーウェイなどの小細工に使ってました。
薄刃は切れますが、ブラッシング(平に削る)ではちょっと引っ掛かりやすいです。とはいえ、慣れしだいかも。
幅広バーは曲げにくいですね。とはいえ、使い方しだいかも。
あと、50センチバーもありますが、ほとんど出番がないですわ。
チェンソー本体は、46、57、62ccとありますが、ピッチは全部0.325にそろえてあります。
つまり、どのチェンソーでも、これらのバーが共通して使えるってことですね。
最近は、36ccがメインで、他は予備機になってます。
排気量のデカイのは、米松や縦切りなんかには使いますがね。普通の作業には重たくて使いたくないのですよ。とほほほ・・・。
このほかに、35、27cc(カービングバー主体に数本)もあるので、こちらを予備機にすれば、36cc1台だけでもいいのかも?
もう、マジメな仕事としてはあまりヤル気がないのだから。ホントかなあ?(未練たらしく)
参考になったらクリックお願いします。
しばらくログ(建築)作業をしてなかったので、今度の仕事のために、先日探しだしたのですよ。
仕事では、こんなバーを使ってました。

上から、
1、45センチの薄刃(95VP)、幅広です。おもに伐採とか、縦切りに使ってますね。
2、45センチ(21BP)です。25センチ径などログ作業の標準バーです。
3、40センチ(21BP)です。20センチ径ログなどで多様してました。
4、40センチ薄刃(95VP)です。最近はコレを使うことが多いですね。
5、33センチ(21BP)です。短いのでキーウェイなどの小細工に使ってました。
薄刃は切れますが、ブラッシング(平に削る)ではちょっと引っ掛かりやすいです。とはいえ、慣れしだいかも。
幅広バーは曲げにくいですね。とはいえ、使い方しだいかも。
あと、50センチバーもありますが、ほとんど出番がないですわ。
チェンソー本体は、46、57、62ccとありますが、ピッチは全部0.325にそろえてあります。
つまり、どのチェンソーでも、これらのバーが共通して使えるってことですね。
最近は、36ccがメインで、他は予備機になってます。
排気量のデカイのは、米松や縦切りなんかには使いますがね。普通の作業には重たくて使いたくないのですよ。とほほほ・・・。
このほかに、35、27cc(カービングバー主体に数本)もあるので、こちらを予備機にすれば、36cc1台だけでもいいのかも?
もう、マジメな仕事としてはあまりヤル気がないのだから。ホントかなあ?(未練たらしく)


- 関連記事
-
-
道具の手入れもボチボチとぅ~♪ 2013/05/26
-
川内村でログボラ:チェンソー再復活 2012/06/09
-
チェンソーもバーもいろいろあるんだけど・・・ 2012/05/18
-
墨つぼの手入れで真っ暗 2012/05/18
-
使った塗料バケはどうしてますかぁ? 2012/05/15
-
最終更新日 : -0001-11-30
ついでに、手持ちのチェンソーのバーの紹介をば。しばらくログ(建築)作業をしてなかったので、今度の仕事のために、先日探しだしたのですよ。仕事では、こんなバーを使ってました... …
2012/05/19 03:57 まとめwoネタ速neo