FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › ぶらぶらボランティア › ぶらボラ御用聞き?
    2012-06-30 (Sat) 19:05

    ぶらボラ御用聞き?

    ログテーブルの引渡しが午後3時ころに決まりました。
    それまで暇なのね。
    で、近辺のボランティアした地域の様子を見に行ってみることにしました。
    天気がいいのでバイクですね。

    南三陸町歌津のさえずりの谷です。
    IMG_3240.jpg
    RQ歌津が活動している子供たちの遊び場です。誰もいませんでした。

    同、馬場地区です。
    IMG_3242.jpg
    これは箱メガネです。ウニ漁に使ってました。1万5千円はするとか。
    それならボクが作ったのは3万円以上はするよね。

    ここに小さい作業小屋が作ってあるのですが、小さくて使いにくいのだそうです。
    もっと大きいのを作りたいけど、製材の関係で9月ころになりそう。そのころには戻ってこられるかな。

    唐桑半島で発見。
    IMG_3250.jpg
    九九鳴き浜のとなりです。間違って入ってしまったのですが。

    この家を解体中でした。素人のボランティアには頼めないし、機械で壊すのは忍びないし、ということで、コツコツと一人で壁を剥がしていました。ああ、手伝ってあげたいなぁ~。

    ベタ基礎ごと流されて、堤防に引っ掛かっているんです。
    IMG_3253.jpg
    津波にスッポリ被ってしまったのですが、基礎がアンカーになって倒れなかったようです。

    接合部もシッカリ補強されていたので壊れなかったのでしょうね。
    昨年のガレキ撤去中によく見たのは土台を残して流されてしまうのが多かったですね。
    これはご主人の手づくりなのだそうです。

    唐桑の創生村で伐採依頼受けたけど。
    IMG_3266.jpg
    7本の杉を伐りたいとか。
    この左側に家を建てたいのだそうです。

    手前に電話線、奥に民家、左に雑木が邪魔をしてます。こりゃ無理だわ。
    業者に吊るし切りしてもらわなきゃ。

    創生村のプランだそうです。
    IMG_3265.jpg
    東工大の生徒さんがプレゼンテーションに来てました。

    一番上に乗っている資料のパーゴラがお気に入りとか。
    これくらいなら手伝えそうです。基礎の撤去が済んでないので、秋以降でしょうかねええ。数年後かも?

    発見!出羽生肉店。
    IMG_3267.jpg
    ボクのご愛用の気仙沼ホルモンのお店です。

    よく買っていた松岩の店は流されてしまったのです。それで探していたのですよ。
    こちらは本店のようです。
    「やっと探し当てましたよ。」と言うと、店主が涙ぐんでいろいろ話してくれるんですね。
    親父は出羽部屋の相撲取りだったとか、母親は先日亡くなったとか・・・、絶えられませんよ。

    市民病院の隣でした。
    IMG_3268.jpg
    このあたりを何度も探したんですが、この店構えじゃわかんなかったですねええ。
    レバーの割合を聞いてくれる。嬉しいねええ。3割にしときました。
    レバーたっぷり、ニンニクたっぷりのヤツを買ってきましたよ。オタノシミに!

    そんなこんなで、時間に遅れて引渡しです。
    IMG_3272.jpg
    けっきょく、荷台からはみ出してしまうのね。
    10センチ切らなきゃぁ~・・・。

    新しい地で活躍してもらえるでしょう。
    一度見に行かなきゃね。メンテナンスもあるでしょうし。

    最近は、立ち入り解除になったので、ボランティアも増えてきているようです。
    それでも休日で100人くらいだとか。時間が経ってしまったから、ボラ熱も下がっていますよね。
    他の地域では既に終わってしまったガレキ撤去がメインの作業のようです。ぜひ支援を!

    お土産です。
    IMG_3276.jpg

    IMG_3246.jpg

    またまたまたワカメです。冷蔵庫がまたまたまた一杯に。
    お酒は腹の中に保存できるからいいのですが・・・。

    何もせず、お邪魔虫しただけなのに、お昼までゴチソウになっちゃったりして、恐縮してます。
    川内村のログ助っ人が終わったら、また手伝わなきゃね。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。

    <追記>
    7月からのログスクール受講という話もあったのですが、これはキャンセルになりました。
    8月には、予約が1件入ってます。
    それから、山元町での伐採依頼もあるのですが・・・。
    川内村ログ助っ人の「帰って来いよぉ」コールもあるしいぃ・・・。

    ブラブラとツーリングしただけなのに、なんだかなあ~、今年は気ぜわしいのです。


    <追記2>
    おっと、まだあった、本吉町小泉のドームですが撤去されていました。
    自然学校の敷地に運んでありましたが、組み立てる人がいないとか・・・。
    見りゃわかると思うがねええ。素人ボラじゃ無理なのかね。これもちょと気になるが・・・。

    アーズマー!地元にも貢献したらぁ~!(ここ、個人的なメッセージ)
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    ペーターランドさん

    時々は400ccのオンロードものってましたよ。アメリカンはいまでもあこがれですよ。

    車検費用が捻出できず、250までしか乗れません。
    マックイーン、好きですねええ。
    2012-07-05-07:22 あかじい
    [ 返信 ]

    オフロード用のバイクですね。
    スティーブ・マックイーンがよく乗っていたのを思い出します。
    2012-07-04-21:52 ペーターランド
    [ 返信 * 編集 ]

    気仙沼ホルモンですねえ。

    そうね。自然的な生き方を基本にして考えればいいのですがねええ。

    世の中、ちょと歪んでいますねええ。
    2012-07-01-23:36 あかじい
    [ 返信 ]

    日本人は自然に逆らわない生き方を身につけてきたはずなのですがね、文明開化で忘れ去ったのでしょうかね?

    それにしても、政治家と公務員(それぞれ一部ですが)の行動には腹が立ちます!
    2012-07-01-22:10 スバナ
    [ 返信 ]

    では今晩は あかじいさんのログハウスで幌もん食い放題パーティーです
    2012-07-01-16:13 唐
    [ 返信 ]

    池田さん

    たしかに、地球のプレート移動からみたら微々たる現象ですよね。
    2012-07-01-11:21 あかじい
    [ 返信 ]

    基礎のベタコンが裏返って、砕石の面が上を向いてた所もありましたね。
    現場へ行かないと。
    かといって、実際に自分の目で見ても信じられなかったけど。

    震災が起きる以前は、建物とか橋梁って大地にしっかりと固定されてるものだと思いこんでたけど
    太平洋を何十万トンっていうタンカーが原油を積んで航行してる訳ですよ。
    国道のバイパスの橋梁だって、たかだか数百トン。
    最近になって、流されて当たり前かな・・・と思えるようになってきましたよ。

    それより、人類は・・・とりわけ日本人は、まだ知らない事があるんじゃないか?と思いますね。

    グロスモーン国立公園で検索してみてください。
    太古の昔、この地球上で何があったか。
    津波なんて・・・という表現もどうかと思うけど、大陸プレートの沈み込みで負荷のかかった側のプレートが割れて、海底にあった岩盤が陸上にせり上がって押し寄せてきているんですから。
    たまたま、日本の周囲の断層が正断層だから、同じ現象が起きにくいだけで、もし逆断層だったら・・・。
    2012-07-01-10:47 池田
    [ 返信 * 編集 ]

    朝笑龍さん

    こういうケースは珍しいですよ。
    そうですね、ガンバッテもらいたいもんです。支援もね。
    2012-07-01-06:46 あかじい
    [ 返信 ]

    基礎ごとって‥(゚Д゚)酷いですね(*_*)
    被災地の皆さんには、負けずに乗り切ってもらいたいです。
    2012-07-01-00:51 朝笑龍
    [ 返信 * 編集 ]

    亀さん

    基礎ごとって、ある意味スゴイことだよね。どっちがいいのか?

    政治家は自己保身ばかりだねええ。
    2012-06-30-22:38 あかじい
    [ 返信 ]

    基礎ごと流されたって?
    一見、海のそばでいいのにねって思いましたよ。
    復興は手つかずのところもあるってのに、分裂だの新党だのと私利私欲に走る連中に鉄槌を!
    こういうの見るにつけ無能な国会に腹が立つのよね
    2012-06-30-22:24 亀仙人
    [ 返信 ]

    すいさん

    わぉ! 書いてみるもんだね。

    なんだかんだ言っても、建設関連経験者は強いよね。
    しばらく手が空かないので、よろしくー!

    ほかにも、この地域での専門職仲間がほしいよね。探してー!
    2012-06-30-22:16 あかじい
    [ 返信 ]

    燐寸さん

    そのとおりですね。
    2012-06-30-22:12 あかじい
    [ 返信 ]

    僕なら

    出来そうな気がする
    解体も再生も…
    得意分野ですね
    2012-06-30-21:16 すい
    [ 返信 ]

    お疲れさまでした

    唐桑の解体、ひとりじゃつらいでしょうね。
    伐採はクレーン車が要るでしょう。

    市民病院の隣、正面側(調剤薬局のある)ですかね。

    南相馬などはこれからですから、正直 人手はまだまだほしいとは思います。
    福島県議員からも聞いてますが、やはり放射能問題で苦慮しているそうです。
    2012-06-30-21:03 燐寸
    [ 返信 * 編集 ]