3日間ほど中休みがあって、ログスクール再開です。
連休中は大島へボランティアに行っていました。生徒さんがです。
休暇ボケを心配しましたが、すぐに慣れてきましたね。
スクライバーのラフ校正です。

プラムボードまで行くのが面倒なときに良くヤル手です。
スクライブ幅を決める作業中ですが、鉛直に測れないと誤差が大きくなるので、この方法を薦めてます。
丸太木口の垂直線を使うのもいいですねええ。
ついでに、リカーブ修正作業です。

2ミリくらいだったので、スクライブ幅を狭くしてもよかったのですが、練習のためにやってみました。
ノッチのエッジ削りです。

彫刻刀を持つ習慣がある人は、こんな風にもつのですね。笑
本人がやりやすければ、何でもOKでしょう。
スカーフの平面カットです。

天板が乗るので、平面なのです。
ブラッシングです。

いろいろな方法をやってもらいましたが、なかなかセンスはいいですね。
平面カンナで仕上げて、本日はここまでです。

きょうは2サイクルやったので、合計で同じことを3回やったわけです。だいぶ慣れてきました。
用語にもなじんできたようで、会話もスムーズになってきましたよ。笑。
一日中、作業を見守る、チェックするという仕事もつらいですね。
1週間も経たないこの時期は、任せてほかの事をやっているってことも出来ないし・・・。
ムズムズして、精神衛生上はよくないですねええ。
参考になったらクリックお願いします。
<オマケ>
昨日、近所の知人からもらいました。
こりゃなんじゃ?スタミナ源蛇。

連休中は大島へボランティアに行っていました。生徒さんがです。
休暇ボケを心配しましたが、すぐに慣れてきましたね。
スクライバーのラフ校正です。

プラムボードまで行くのが面倒なときに良くヤル手です。
スクライブ幅を決める作業中ですが、鉛直に測れないと誤差が大きくなるので、この方法を薦めてます。
丸太木口の垂直線を使うのもいいですねええ。
ついでに、リカーブ修正作業です。

2ミリくらいだったので、スクライブ幅を狭くしてもよかったのですが、練習のためにやってみました。
ノッチのエッジ削りです。

彫刻刀を持つ習慣がある人は、こんな風にもつのですね。笑
本人がやりやすければ、何でもOKでしょう。
スカーフの平面カットです。

天板が乗るので、平面なのです。
ブラッシングです。

いろいろな方法をやってもらいましたが、なかなかセンスはいいですね。
平面カンナで仕上げて、本日はここまでです。

きょうは2サイクルやったので、合計で同じことを3回やったわけです。だいぶ慣れてきました。
用語にもなじんできたようで、会話もスムーズになってきましたよ。笑。
一日中、作業を見守る、チェックするという仕事もつらいですね。
1週間も経たないこの時期は、任せてほかの事をやっているってことも出来ないし・・・。
ムズムズして、精神衛生上はよくないですねええ。


<オマケ>
昨日、近所の知人からもらいました。
こりゃなんじゃ?スタミナ源蛇。

- 関連記事
-
-
まっさらログスクール6日目(ベンチ作り) 2012/07/19
-
まっさらログスクール5日目(大忙し) 2012/07/18
-
まっさらログスクール4日目(中休み明け) 2012/07/17
-
まっさらログスクール3日目(ワンサイクル+α) 2012/07/13
-
まっさらログスクール2日目(混迷中) 2012/07/12
-
最終更新日 : -0001-11-30