けっこう暑かったですね。
でも、ここは標高300メートルくらいあるので、直射日光以外はさわやかなもんです。
天板の墨付けです。

半割りですが、元の方に虫穴が10センチくらいの深さで空いているので、その分もカットすることにしましたよ。
半割りです。

ギリギリなところもありましたが、まあ線を切らずに合格です。
いったん曲がると、ナカナカ元に戻らないのね。
いったん少し戻してから修正すればいいんですが・・・ねぇ、どうしても進みながら修正したがっちゃうのね。
ファイスガードで削ぎ切りです。

バチバチと跳ねるときはいいですねええ。
ロックノッチです。

困ったときのロックノッチですから、覚えてもらわねば。
天板の横滑り防止も兼ねています。
※デモ(見本)でノミを使ってたら、親指と人差し指の根元をシコタマ打ってしまいました。
次にちょっと横を打ちたいなと思ったとたん、ノミの頭を動かしてしまうのですね。そして頭を外してしまうのですよ。
瞬間の迷いというのですかねええ。ときどきやります。 いま、シッカリ腫れて物が掴めませんです。いやはや・・・・。
カナヅチの柄は短く持ったほうが被害は少ないのかも?笑
天板継ぎ目の合わせ切りです。

これで隙間無く密着します。
ここまでで本日は終了。6時半までやりましたよ。
このログテーブル教材を持って帰りたいというので、ベンチも作らねばなりません。デザインカットだけでも2日はかかるだろうし・・・・。
で、ちょと忙しくなってきたのですわ。さて、どうしたもんか。
そんなことで、本人もかなり疲れたようです。毎回、新しいことがでてきますからねぇ。
いやはや、なかなかノンビリはさせてくれませんね。
きょうボラ仲間が差し入れてくれたお酒でも呑んで、早めに寝ますかね。
というわけにゃいかないわね。たぶん。
参考になったらクリックお願いします。
<オマケ>きょうのアクシデントです。
半割りデモの最中にチェンが回らなくなりました。
バーがキンキンに熱を持って、チェンが張ってしまったのでした。
バラしてみたら、バーのオイル穴(楕円の小さい穴)が詰まってましたよ。

めったに起こらないことなんですがねええ。
運がいいのかしら?
でも、ここは標高300メートルくらいあるので、直射日光以外はさわやかなもんです。
天板の墨付けです。

半割りですが、元の方に虫穴が10センチくらいの深さで空いているので、その分もカットすることにしましたよ。
半割りです。

ギリギリなところもありましたが、まあ線を切らずに合格です。
いったん曲がると、ナカナカ元に戻らないのね。
いったん少し戻してから修正すればいいんですが・・・ねぇ、どうしても進みながら修正したがっちゃうのね。
ファイスガードで削ぎ切りです。

バチバチと跳ねるときはいいですねええ。
ロックノッチです。

困ったときのロックノッチですから、覚えてもらわねば。
天板の横滑り防止も兼ねています。
※デモ(見本)でノミを使ってたら、親指と人差し指の根元をシコタマ打ってしまいました。
次にちょっと横を打ちたいなと思ったとたん、ノミの頭を動かしてしまうのですね。そして頭を外してしまうのですよ。
瞬間の迷いというのですかねええ。ときどきやります。 いま、シッカリ腫れて物が掴めませんです。いやはや・・・・。
カナヅチの柄は短く持ったほうが被害は少ないのかも?笑
天板継ぎ目の合わせ切りです。

これで隙間無く密着します。
ここまでで本日は終了。6時半までやりましたよ。
このログテーブル教材を持って帰りたいというので、ベンチも作らねばなりません。デザインカットだけでも2日はかかるだろうし・・・・。
で、ちょと忙しくなってきたのですわ。さて、どうしたもんか。
そんなことで、本人もかなり疲れたようです。毎回、新しいことがでてきますからねぇ。
いやはや、なかなかノンビリはさせてくれませんね。
きょうボラ仲間が差し入れてくれたお酒でも呑んで、早めに寝ますかね。
というわけにゃいかないわね。たぶん。


<オマケ>きょうのアクシデントです。
半割りデモの最中にチェンが回らなくなりました。
バーがキンキンに熱を持って、チェンが張ってしまったのでした。
バラしてみたら、バーのオイル穴(楕円の小さい穴)が詰まってましたよ。

めったに起こらないことなんですがねええ。
運がいいのかしら?
- 関連記事
-
-
まっさらログスクール7日目(ほぼ完成) 2012/07/20
-
まっさらログスクール6日目(ベンチ作り) 2012/07/19
-
まっさらログスクール5日目(大忙し) 2012/07/18
-
まっさらログスクール4日目(中休み明け) 2012/07/17
-
まっさらログスクール3日目(ワンサイクル+α) 2012/07/13
-
最終更新日 : -0001-11-30