茨城の旧美和村にあったラウンドノッチのログハウスです。
20年ほど前に親父さんと2人で、独学でセルフビルドしたものだそうです。
好きなんですねえ。
大きさは2間半×3間。
自分の山から伐り出した18センチ前後の杉丸太を19段積んでいます。

コーキングしてませんが、それほど隙間もありませんでしたね。

ちょっと軒が浅いですが、ななかなのつくりです。

苦労の跡が読み取れますよ。

独立基礎ですが、最下段を単純半割りにしなかったところはニクイですね。
塗装は1回きりだそうですが、下のほうはカビが生えているので、そろそろ塗装したほうがいいようですね。
ちなみに、これは貸し別荘風味です。キッチンも寝具もそろっています。
現在、裏の古民家を改装しているので、手伝いに来た人などが泊まるようです。
1泊千円、または500ミリ缶ビール6本でもOKだそうです。
そのかわり、主の戯言、いや一晩中、語り明かすことになるかも?(笑)
20年ほど前に親父さんと2人で、独学でセルフビルドしたものだそうです。
好きなんですねえ。
大きさは2間半×3間。
自分の山から伐り出した18センチ前後の杉丸太を19段積んでいます。

コーキングしてませんが、それほど隙間もありませんでしたね。

ちょっと軒が浅いですが、ななかなのつくりです。

苦労の跡が読み取れますよ。

独立基礎ですが、最下段を単純半割りにしなかったところはニクイですね。
塗装は1回きりだそうですが、下のほうはカビが生えているので、そろそろ塗装したほうがいいようですね。
ちなみに、これは貸し別荘風味です。キッチンも寝具もそろっています。
現在、裏の古民家を改装しているので、手伝いに来た人などが泊まるようです。
1泊千円、または500ミリ缶ビール6本でもOKだそうです。
そのかわり、主の戯言、いや一晩中、語り明かすことになるかも?(笑)
- 関連記事
-
-
2×4分割セルフビルド 2009/09/15
-
シブ~イP&B 2009/09/13
-
美和村のラウンドノッチログ 2009/09/11
-
完全無視のタイコログ 2009/08/30
-
味のあるログ風味 2009/08/29
-
最終更新日 : -0001-11-30