FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › 不在の山小屋はタイヘンなことに
    2012-09-09 (Sun) 19:27

    不在の山小屋はタイヘンなことに

    久しぶりに福島から山小屋に戻ってきたら、草ボウボウで廃墟みたい。夜になってしまって、入れるかどうか躊躇する始末でしたぁ。
    ログの入り口付近はクモの巣だらけ。そこにはミツバチちゃんの巣箱があるのよね。不安がよぎりましたね。

    翌朝の廃墟ログ?
    IMG_3737.jpg
    室内はカビ臭い。

    クモの巣を払ったけどミツバチちゃんたちの出入りがない!絶滅?
    IMG_3741.jpg
    夜取り除いたのだけど、朝になったらもう張っているし。コヤツラはしぶとい。
    どう対策をしたらいいもんか・・・????????。困ったぁ~!

    死骸だらけ。
    IMG_3756.jpg

    IMG_3742.jpg

    よく見ると、上部のフタに群がっていた。
    IMG_3769.jpg
    午後遅くになったら、少し出入りを始めたので、ちょと安心。
    しかし、極端に少ない。以前の十分の一くらいか・・・。

    中を覗いて見たら2段目までしか巣がなかった。以前と同じ状態で、増えてないのですよ。
    秋に4段までいったら一段分の蜜を分けてもらおうと思っていたのにねえ。

    こっちはスズメバチに襲われているし。
    IMG_3772.jpg

    も一つは、外に群がっていた。
    IMG_3759.jpg
    満タンなのかしら?素人ミツバチ貸家主は悩みっぱなし。

    一昨年は秋に家を空けているあいだに、全滅しちゃったしねええ。
    ことしはちゃんとお世話してあげたいなぁ~。

    オオスズメバチ対策実験。
    IMG_3786.jpg
    入り口にアルミ缶を貼ってみた。多少戸惑っていたけどすぐ慣れたようだ。
    これでダイジョブかしら?キャツラはデカイからなぁ~。



    久しぶりの山小屋暮らしは、とても忙しいのです。だいぶ空けてしまったからねぇ。
    掃除洗濯、草刈り、オイル交換、買い出し、道具の手入れ、ミツバチのお世話・・・。
    大仕事としては、トイレ小屋も薪小屋も、伐採からの薪作りも、家の補修も・・・。それに本業のログスクールも・・・ボランティアの依頼も断りっぱなしだし、「秋から来ます!」って約束も守らねば・・・。
    とりあえず最低限のことを片付けるとしても、こりゃ何日かかることやら。

    とりあえず草刈り。
    IMG_3743.jpg
    山小屋周りの除染、いや除草が終わった。20メートルの範囲だけだけど。福島の除染と同じ範囲だね。
    しかし、うちはまだまだ何倍もあるのです。

    入り口からのアプローチの除草もなんとか終了。この時期の草は柔らかいので切れないのねええ。虎刈りですわ。
    助っ人ほしい~。まだまだあるのね。

    まだ9時半かと思ったら時計が止まってた。
    IMG_3744.jpg
    山小屋暮らしは時間が止まっているのです。でも草は伸びるのね。

    ブルーベリーの苗が枯れていた。
    IMG_3758.jpg
    水やりが出来なかったからねえ。

    軽トラもタイヤもパンクしていた。
    IMG_3762.jpg
    山暮らしには必需品なのよ。また仕事が増えたぁ。

    山栗も落ち始めていた。
    IMG_3763.jpg
    ここ1週間くらいで落ちはじめそう。
    これは重要な保存食なのね。また出掛けてしまうと収穫できなくなってしまう。こりゃ困ったぞぃ。

    米も底をつきそう。
    IMG_3767.jpg
    今年も新米の季節だけど、古米か古古米を仕入れねば。余ったやつを安くね。

    スーパーの買い物でチャレンジしちまった。
    IMG_3770.jpg
    鳥の空揚げ。これで480円也。得か損か?食べきれないから冷凍だね。

    洗濯物が取り込んでない。(翌朝の写真)
    IMG_3777.jpg
    用事がすんだら夜になってしまったのです。
    取り込んでくれる人が欲しいねぇ~。ついでに飯も作ってくれるといいんだがねぇ~。


    きょうは何組ものお客さんの相手で、何もできなかったぁ。
    福島県のログ助っ人は、5月中旬ころから3か月の予定だったけど、もうオーバーしているのよね。
    長期駐在助っ人はもう無理がありすぎるなぁ~。
    これからは頻繁に往復するしかないな。 しかし片道300キロ弱はキツイねぇ~。
    悩み多い年頃の爺さんなのですわ。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    亀さん

    えっ、そんなもんあるの? クモの巣張らなくなるのかしら。調べてみよう。
    2012-09-11-08:21 あかじい
    [ 返信 ]

    きっとボラセンの誰かがブログ見て馳せ参じますよ。
    と、京都から無責任なコメントです m(__)m
    ところで今の世の中「クモの巣対策スプレー」なる物を売ってるのご存じ?
    2012-09-10-22:14 亀仙人
    [ 返信 ]

    みなさん

    ご心配かけますねええ。アリガトさんです。

    たけじいさんのように1年半から比べれば、全然たいしたことじゃないんですがね。

    クモの巣の支点となる周辺の枝などは撤去したんですが、ログの軒や屋根は撤去できないしね。
    自動クモの巣払い機(2メーターくらいの範囲を棒でかき回す)ってのを考えたいんですがねぇ。
    近所の杖んぼ爺さんに定期的に杖を振り回してもらうとか・・・。笑

    まあ、ボクじゃなくても出来ることはあるけど、ボクじゃなきゃ出来ないこともあるわけで・・・、ビジネスライク的な優先順位ってのも難しいものなのね。お金じゃないから。
    まあ、掛け持ちするしかないですわね。

    ご協力をよろしく!って、誰に言えばいいのかねええ。笑
    2012-09-10-09:35 あかじい
    [ 返信 ]

    亀さんのコメントに賛成だね、川内はあかじいさんしか出来ないモンね。身体はひとつどれを優先するかだね。
    2012-09-10-07:35 芋久保
    [ 返信 * 編集 ]

    こりゃ~も~ここに書き込んで助けるしか無いですね。
    駆けつけたいけど、
    遠いし。
    でも、
    行ってみたい・・・・。
    2012-09-09-22:41 Dra&長靴
    [ 返信 * 編集 ]

    こりゃ大変ですねぇ。
    誰かにボランティアで来てもらわないと。
    福島はあかじいさんが居ないとできないけど、岩手なら誰でもできませんかね。
    2012-09-09-22:08 亀仙人
    [ 返信 ]

    廃墟のような山小屋、復興は大変だね。それに、ミツバチちゃんの機嫌もたらなきゃなんないし。
    うちの山小屋も、避難してから今回初めて草刈りとか片付けとかやってみたけど、1年半もうっちゃっておいたので、なんともはや、やりようがないわ。除染できれいになるのを待つしかないな。
    2012-09-09-21:49 たけじぃ
    [ 返信 ]

    クモ

    はしぶといですよ。
    住んでいても、何度も払わないと巣を作ります。

    ずいぶんやることが溜まったみたいですね。
    ま、ボチボチ片付けましょ。
    2012-09-09-20:49 燐寸
    [ 返信 * 編集 ]

    ミツバチの巣を食う蛾対策もした方がよいですね。 またニホンミツバチは環境が悪くなると巣を捨てる性質があるので注意して下さい
    2012-09-09-20:44 東京太郎
    [ 返信 ]

    頼みの綱 だから...
    2012-09-09-20:33 唐
    [ 返信 ]