FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › TV取材とギター修理の関係は?
    2012-10-06 (Sat) 17:52

    TV取材とギター修理の関係は?

    川内村でログ作業のTV取材を受けたって話の続きです。
    その放映のカットを入手したので掲載しちゃいましょう。一部要望があったのでね。

    唐宇了ドンは10秒間くらいあったかなぁ。
    川内村TV取材2(縮小)
    音声はマッタク無しです。
    音声があったのは左右の人たちだけでしたよ。

    ボクもいるんですがねぇ。
    川内村TV取材1(縮小)
    右隅のチェンソーのバーだけです。
    チェンソー作業の映像もけっこう撮られたのですが・・・。まあくわえタバコじゃカットされちゃうわね。

    ボクはここだけ、ほんの1~2秒。
    川内村TV取材3(縮小)
    まあ、こんなもんでしたわ。
    じゃ!



    なんかぐずついた天気です。
    やらなきゃいけないことが山ほどあるんですが、なんとも手につきません。
    で、思いついたギターの修理です。もう何年も前から壊れたままなのですよ。

    ブリッジが取れちゃっていたのです。
    IMG_3930.jpg
    これ接着なんですね。

    修理に出そうかと調べたのですが、修理代が1~2万円かかるとか・・・・。もとの値段より高くなりそう。
    で、自分でやることにしました。

    接着剤の残りを削りとって、カーブに合わせてシコシコと修正しました。
    IMG_3936.jpg
    単純に接着かと思ったら、微妙なカーブがついているんですよ。歪んだのかしら?

    圧着です。
    IMG_3937.jpg
    バイスの冶具の自作も考えたんですが、面倒になって重しを乗せちゃうことにしました。
    ホントはマズイよねえええ。ボディが歪まなきゃいいんですがねええ。
    まあ、音が出ればいいかぁ~。


    で、この話のつながりは・・・。
    このお姉ちゃんとその仲間たちがBBQでギターを弾いて、唐宇了ドンもギターを買って、って刺激されたのでした。
    別に弾けるわけでもないのに。触ってみたくなったのですよ。どうせ3日坊主なのにね。
    でも、カントリーブルースにあこがれているのですわ。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。


    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    朝笑龍さん

    みなさん持っているんですねええ。で、腕前のほうは?
    ボクと同じで飾りですかねええ。笑
    くっついたようですが、これから弦を張ったらどうなることやら。
    2012-10-07-08:27 あかじい
    [ 返信 ]

    亀さん

    これはコレですよ。
    蜜はねええ。全然溜まってないですよ。丸太のヤツ一つはやってみたい気もしますがねええ。経験としてね。
    そのあとどうしたらいいんだろうとか悩んでいますよ。
    2012-10-07-08:24 あかじい
    [ 返信 ]

    Dra&長靴

    あれま、数本も。 けっこうやってたようですね。うらやましい。
    接着は出来ているようです。弦を張ったらどうやることやら・・・。その節はよろしくです。
    Live?ちょと無理でしょう。
    2012-10-07-08:20 あかじい
    [ 返信 ]

    芋ちゃん

    お手数掛けました。簡単だったのね。
    持つべきは友です。またよろしく。
    2012-10-07-08:14 あかじい
    [ 返信 ]

    たけじぃさん

    ブリッジは平面なのに、ボディ側は湾曲してるんですよ。
    接着剤を落として乗せてみるとガタガタするのね。元々どういう風にくっついていたんだろう。悩みましたよ。
    しかたがないので、ブリッジの裏側を湾曲するように削ってあわせましたわ。
    ブリッジには別のパーツが付くので、それで弦が山なりになるようです。
    2012-10-07-08:12 あかじい
    [ 返信 ]

    唐さん

    とにかく毎日毎日10分でもやったほうがいいようですよ。まあ人に言える立場でもないけど。
    2012-10-07-08:04 あかじい
    [ 返信 ]

    スバナさん

    やっぱり持っているんですかあ。
    ボクも30年以上前のヤツですよ。当時はアリスをやりたくてねええ。いまだに弾けないの。
    2012-10-07-08:02 あかじい
    [ 返信 ]

    ウチにもギター投げてあるなぁ~♪
    引っ張り出してみようかな( ̄∇ ̄)
    上手く接着出来てたら良いですね(^-^)
    2012-10-07-06:18 朝笑龍
    [ 返信 * 編集 ]

    ギターほっといて、蜜を絞りましょうよ(笑)
    2012-10-07-00:51 亀仙人
    [ 返信 ]

    どういう訳かギター数本あります。
    これうまく修理できなかったら一本差し上げますょ。
    三日坊主にならないようにしっかりはじいてね。
    で、
    liveの様子をYouTubeにupするべし。
    2012-10-06-23:55 Dra&長靴
    [ 返信 * 編集 ]

    出来たようですね、何が!?
    up出来て良かったですね。
    パチパチパチ〜
    2012-10-06-21:19 芋久保
    [ 返信 * 編集 ]

    ブリッジのところは、ゆるい山なりのカーブになってるんですけどねぇ。だから、ブリッジの端にかいものしてから重しを乗せた方がよかったな。ま、べたっと重しをしたんだから、べたっとくっつくんだろうけど、たいして問題ねぇべ。さすけねー。
    弦が真ん中高く山なりになってないと、ジャラーンと弾くときはいいけど、アルペジオやるときにやりにくいわなぁ。
    2012-10-06-20:58 たけじぃ
    [ 返信 ]

    ええっと~ぉ あれから1回 20分くらい練習しましたぁ<( ̄^ ̄)>えっへん
    2012-10-06-20:27 唐
    [ 返信 ]

    あたしもギターだけ持ってましたね、昔、流行っておりました。
    2012-10-06-20:01 スバナ
    [ 返信 ]