このあたりの稲刈りも終盤になったようです。
昨日、近所の熟女から新米をいただきましたよ。ちょっとだけど。
熟米?もいいけど、新米はいいねええ!
朝は10度を下回るようになってきました。
先日はついに薪ストーブを焚いてしまいましたよ。
この薪焼却炉みたいな手づくり鉄板ストーブもいろいろと改造したいんだけど・・・、必要なときに焚けなくなっちゃうからねえええ。
足掛け5か月も山小屋を空けていると、いろいろタイヘンなのね。
クリの実はなくなっちゃうし。

イガばかりで、実はどこへ? 準主食3か月分がぁ・・・。
シイタケ原木は倒れているし。

春に植菌したものです。
それ以前のものは530ベクレル(現基準の5倍強)だったのですが、今度はどうなることやら。
野天風呂のフタも朽ちてきました。

この仕掛かりログも痛んできてます。

なんとか活用しなきゃ・・・。
ユンボは壊れたままだし、コレも直さなきゃ、とはいえ、お金が掛かりそうだし・・・。
防腐剤が切れているので、とりあえずホウ酸を。

噴霧器を買ってきました。
コレ1980円也。980円てのもあったけど、あまりにちゃちっぽいので、奮発しましたよ。
軽トラのタイヤにエアーを入れてみました。

パンクかと思っていたけど、3日経ってもダイジョーブ。単に抜けただけかな?
けど、クラッチが滑るようで、坂が登れません。さてさて、コレも・・・。
オオスズメ(蜂)がやってきました。

他のスズメたちは、手こずりながら1匹ずつ捕まえていく程度なんですが、コイツは強敵ですねええ。
ちっともひるまず堂々と殺していきますよ。でもまだ1匹しか見ていません。見回りは欠かせませんね。
たくさん来たら焼酎漬けにしちゃうんだけどなぁ~。しかし命がけだね。
ミツバチは3か所のうち、一箱だけ元気だけど、その他は元気ないですわ。ボツボツ出入りする程度なんです。暖かい日の昼ころだけは元気になりますがね。
2段程度しか巣ができてないので、今年は採密しないことにしました。それより冬を越せるんでしょうか。それが心配ですわ。
来年は全部重箱タイプにする予定です。その巣箱も大量に作らねば・・・。
ツリークライミングに行ってきました。

最近、まったく参加してないので、近くの唐桑でのイベントに顔を出してきました。
ほとんど子供たち相手のボランティアです。
技術の進歩もあるので、ちょとマジメに訓練しなきゃぁ~と思ってはいるのですがぁ・・・。
珍味タマゴ酒。

知人からいただきました。
ペーストみたいにドロドロですが、保存が利くようです。お湯で2倍くらいに割ったら飲みやすいですね。
日本酒ベースかな?けっこうアルコールもキツイです。ちょと甘い。
風邪引いたときに、と言われましたが、いつ風邪引くか楽しみですわ!?
小さな作業はほんと沢山溜まってて、ボツボツとこなしてますが、大物にはなかなか手がつきません。
薪小屋、物置、作業場の拡充、トイレ、風呂小屋、伐採などなど・・・。伐採はまだ葉が落ちていないので半月以降でしょうねええ。
最大の問題はやっぱりユンボかなぁ。これがないと何をやるにしても体力的にキツイのよねええ。
さてさて、どうしたもんかぁ・・・。
参考になったらクリックお願いします。
<オマケ>
先日のギターの修理ですが、一応くっついたようです。

さっそく練習ですが、音感がぁ・・・。

右側が以前から持っていた調弦用の笛?ですが、ナントモ合っているのかどうか、わからないのですよぉ。
で、視覚でわかる左側のチューナーというのを買いました。送料込みで2千円弱でした。
やっぱり狂ってたわ。

かなり低かったですよ。
で、グイグイと弦を張ったら、ブリッジがギシギシと・・・・。まだ壊れはしませんが、時間の問題かぁ~?
ブリッジは接着時に削ったので、若干ビビリ気味のような気がするけど、これは押え方が悪いのか?
ところで、コレ弾くたびに、少しずつだけど、狂ってくるのね。耳ではわかんないんだけどぉ。
とりあえず練習を。

深爪にして、指の先端で・・・。とはいっても痛い~。
やっぱりFコードはビビリまくりです。
適当なときに1回10分くらい、チョコチョコと毎日数回はやってますがああ、「バラが咲いた」だけじゃ飽きちゃうのよね。
それで「森のクマさん」もはじめました。するとコード進行がこんがらかっちゃうのね。暗記は無理そう・・・。
おもにCとFとG7だけなんですが、スムーズに動くようになるのはいつのことかしら・・・。
昨日、近所の熟女から新米をいただきましたよ。ちょっとだけど。
熟米?もいいけど、新米はいいねええ!
朝は10度を下回るようになってきました。
先日はついに薪ストーブを焚いてしまいましたよ。
この薪焼却炉みたいな手づくり鉄板ストーブもいろいろと改造したいんだけど・・・、必要なときに焚けなくなっちゃうからねえええ。
足掛け5か月も山小屋を空けていると、いろいろタイヘンなのね。
クリの実はなくなっちゃうし。

イガばかりで、実はどこへ? 準主食3か月分がぁ・・・。
シイタケ原木は倒れているし。

春に植菌したものです。
それ以前のものは530ベクレル(現基準の5倍強)だったのですが、今度はどうなることやら。
野天風呂のフタも朽ちてきました。

この仕掛かりログも痛んできてます。

なんとか活用しなきゃ・・・。
ユンボは壊れたままだし、コレも直さなきゃ、とはいえ、お金が掛かりそうだし・・・。
防腐剤が切れているので、とりあえずホウ酸を。

噴霧器を買ってきました。
コレ1980円也。980円てのもあったけど、あまりにちゃちっぽいので、奮発しましたよ。
軽トラのタイヤにエアーを入れてみました。

パンクかと思っていたけど、3日経ってもダイジョーブ。単に抜けただけかな?
けど、クラッチが滑るようで、坂が登れません。さてさて、コレも・・・。
オオスズメ(蜂)がやってきました。

他のスズメたちは、手こずりながら1匹ずつ捕まえていく程度なんですが、コイツは強敵ですねええ。
ちっともひるまず堂々と殺していきますよ。でもまだ1匹しか見ていません。見回りは欠かせませんね。
たくさん来たら焼酎漬けにしちゃうんだけどなぁ~。しかし命がけだね。
ミツバチは3か所のうち、一箱だけ元気だけど、その他は元気ないですわ。ボツボツ出入りする程度なんです。暖かい日の昼ころだけは元気になりますがね。
2段程度しか巣ができてないので、今年は採密しないことにしました。それより冬を越せるんでしょうか。それが心配ですわ。
来年は全部重箱タイプにする予定です。その巣箱も大量に作らねば・・・。
ツリークライミングに行ってきました。

最近、まったく参加してないので、近くの唐桑でのイベントに顔を出してきました。
ほとんど子供たち相手のボランティアです。
技術の進歩もあるので、ちょとマジメに訓練しなきゃぁ~と思ってはいるのですがぁ・・・。
珍味タマゴ酒。

知人からいただきました。
ペーストみたいにドロドロですが、保存が利くようです。お湯で2倍くらいに割ったら飲みやすいですね。
日本酒ベースかな?けっこうアルコールもキツイです。ちょと甘い。
風邪引いたときに、と言われましたが、いつ風邪引くか楽しみですわ!?
小さな作業はほんと沢山溜まってて、ボツボツとこなしてますが、大物にはなかなか手がつきません。
薪小屋、物置、作業場の拡充、トイレ、風呂小屋、伐採などなど・・・。伐採はまだ葉が落ちていないので半月以降でしょうねええ。
最大の問題はやっぱりユンボかなぁ。これがないと何をやるにしても体力的にキツイのよねええ。
さてさて、どうしたもんかぁ・・・。


<オマケ>
先日のギターの修理ですが、一応くっついたようです。

さっそく練習ですが、音感がぁ・・・。

右側が以前から持っていた調弦用の笛?ですが、ナントモ合っているのかどうか、わからないのですよぉ。
で、視覚でわかる左側のチューナーというのを買いました。送料込みで2千円弱でした。
やっぱり狂ってたわ。

かなり低かったですよ。
で、グイグイと弦を張ったら、ブリッジがギシギシと・・・・。まだ壊れはしませんが、時間の問題かぁ~?
ブリッジは接着時に削ったので、若干ビビリ気味のような気がするけど、これは押え方が悪いのか?
ところで、コレ弾くたびに、少しずつだけど、狂ってくるのね。耳ではわかんないんだけどぉ。
とりあえず練習を。

深爪にして、指の先端で・・・。とはいっても痛い~。
やっぱりFコードはビビリまくりです。
適当なときに1回10分くらい、チョコチョコと毎日数回はやってますがああ、「バラが咲いた」だけじゃ飽きちゃうのよね。
それで「森のクマさん」もはじめました。するとコード進行がこんがらかっちゃうのね。暗記は無理そう・・・。
おもにCとFとG7だけなんですが、スムーズに動くようになるのはいつのことかしら・・・。
- 関連記事
-
-
えええっ!突然の引越し? 2012/10/24
-
お客さんいろいろ 2012/10/21
-
アレやコレやと・・・アレコレ暮らし 2012/10/14
-
TV取材とギター修理の関係は? 2012/10/06
-
山小屋のトンボ帰り 2012/09/17
-
最終更新日 : -0001-11-30