FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › 一家に一台、線量計で遊ぶ?
    2012-10-30 (Tue) 19:31

    一家に一台、線量計で遊ぶ?

    ガイガーカウンターなるオモチャを買ってしまいました。

    ときどきオモシロそうなものをみつけるとアマゾンのほしいものリストに登録してます。
    時間をおいて、まだ欲しければ買うようにしてます。でも、あとではほとんど買うことがないですね。
    買うときは衝動買いでして・・・。

    で、これも登録してあったので、タマタマ見たのです。
    エエエエエーーーーー!安くなってるぅ!!!8千円弱です。1年前は数万円もしてたのにねええ。
    で、衝動買いでーす。

    ロシア製RADEXのRD1503てヤツです。
    IMG_4143.jpg

    室内のテーブル上です。(0.18μSv/h)
    IMG_4035.jpg

    外で地上1mです。(0.19μSv/h)
    IMG_4053.jpg
    あれま、室内とあまり変らない?

    外の地面です。(0.22μSv/h)
    IMG_4043.jpg

    ゴミ焼却場。(0.41μSv/h)
    IMG_4055.jpg
    小枝や木端、古材などを燃やしてます。

    薪ストーブの灰捨て場。(0.53μSv/h)
    IMG_4040.jpg

    屋根雨だれの下。(0.59μSv/h)
    IMG_4121.jpg

    いやああ、理想的というか傾向に沿った数値ですねええ。ヤッパリ集積するのですわ。

    ところで、この数値を鵜呑みにしないでくださいな。絶対値ではありませんからね。
    放射線の測定は、非常に難しいのですよ。いろんな知識も条件も必要になりますから。
    まあ、一般的には、こういうものは相対比較程度に使えってことになっているのですね。

    でも、使ってみて始めて実感として世の中で言われていることがピンときますね。
    人の言うこと(ネットなども含めて)があまりにもいい加減というか、あてにならないというか・・・。

    で、この数値なのですが、モニタリングポストと比較してみたいのですがねええ。
    どのくらいの差があるもんなんか確かめたいのですよ。この機械の性能上高めに出るそうなので。
    ところが、近辺にはそれが無いのですよぉ。一関市ですからぁ。重点管理区域なのにねぇ~。
    福島県にはアチコチにあるんですが・・・。(あれは低めにでるそうですがね)

    ちなみに、この付近の公的場所の公表数値は0.12~0.16μSv/h(地上高1m)くらいです。
    ということで、しばらく遊べる?いや、勉強できそうです。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。

    <オマケ>
    やっと小指がすこし動くようになってきました。
    Gコード
    IMG_4138.jpg
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    唐さん

    もったいない。 まあ、インテリアにはなるかな。笑
    2012-11-01-12:56 あかじい
    [ 返信 ]

    あれから ギターには 1度も触れておりませんです (* ̄▼ ̄*) デヘ デヘ
    2012-11-01-12:42 唐
    [ 返信 ]

    Draさん

    政府、行政は信用できないですからね。自己防衛。

    ギターは、まだまだだってばあぁ~。
    2012-10-31-13:44 あかじい
    [ 返信 ]

    行政は線量計の数値で安心が買えるとでも思っているのかな?
    善良な国民をいつまで騙すのでしょうね。
    ギターね。
    今度はユーチューブでゼヒ。
    2012-10-31-09:03 Dra&長靴
    [ 返信 * 編集 ]

    朝笑龍さん

    別に極めるつもりはないけど。
    ログビルダーにはカントリーなんですよおお。ちょと弾き語りなんかできたらモテルかなぁ~。なんてね。笑
    2012-10-31-08:53 あかじい
    [ 返信 ]

    たけじぃさん

    それぞれにちがいがあることは承知です。でも知らない人がけっこういるのね。
    モニタリングポストとかの違いを知ることも楽しみですよ。
    あとは、自分とこと、他のところの比較もいいですね。

    ギターはやってれば、だんだんよくなりますね。でも、まだビビっちゃうのよねええ。
    簡易Fも難しいし。
    2012-10-31-08:50 あかじい
    [ 返信 ]

    芋ちゃん

    そうかあ、4台もあるなら芋ちゃんに譲ってもらえばよかったんだぁ。

    これ、東電に請求できるのお。そんならもちっと高いの買えばよかったかなぁ・・・。
    2012-10-31-08:44 あかじい
    [ 返信 ]

    東京太郎さん

    なるほどねえ。見つけたらやってみますかね。
    2012-10-31-08:39 あかじい
    [ 返信 ]

    まさか!ミュージシャンも極めてしまわれるんですか!(*⌒▽⌒*)
    2012-10-31-08:19 朝笑龍
    [ 返信 * 編集 ]

    いいおもちゃ買ったね。それにしても、ずいぶんと安くなったもんだねぇ。
    あたしゃ、4万前後のやつが2台、行政からのやつが1台あるけど、ならべて計っても、0.05μSv/hくらいちがうよ。
    行政配布のやつが低い目にでるね。インチキしてるな、って思っちゃいます。
    あ、モニタリングポストは、もっとインチキかも。

    コード押さえ、ずいぶんと楽になってきたでしょ。慣れですよ、慣れ。がんば!!!
    2012-10-30-22:42 たけじぃ
    [ 返信 ]

    いや〜、買ってしまったのですか。仲間に入りましたね。ちなみに私は中国製1台、日本製2台、積算線量計1台と4台も持ってま〜す。2台は東電に買って?もらいました。2台は行政からの配布です。まったくね、しばらくは遊べますよ〜ん、今度こちらに来たときに比べて見ませんか? 100台あってもすべてバラバラだそうですよ。
    そうそう 0120-926-404(9:00-21:00) に電話して請求書を送ってもらって東電に買ってもらった方がいいですよ。是非チャレンジしてくださ〜い。
    2012-10-30-22:12 芋久保
    [ 返信 * 編集 ]

    花崗岩(御影石)なんか計ってみると面白いですよ。ウラン・トリウムなんか入っていますから
    2012-10-30-22:08 東京太郎
    [ 返信 ]