天気予報がまったく外れて、朝から雪がチラホラ。けっきょく一日中降ってましたわ。積もりはしませんでしたがね。
きょうからログスクールが始まったのですが、最悪~ですねええ。
生徒さんの要望(実践に即した教材がいい)により、こちらの実益も兼ねて(笑)、ちょと無理して?薪小屋をつくることにしました。
来春から12坪くらいのログハウスをセルフビルドしたいのだそうです。
まずは基礎穴掘りから。

丸太の独立基礎を立てます。前日までに4本は作っておきましたがね。
教材の分を残しておいたわけです。ほんと教材?
玉切りの練習と実践。

クリノキです。基礎丸太にします。
オレンジ色が華やかですねええ。みんな新品です。中身はチュウブルですが。笑
そこへいくとボクはジミーだねえ。紺一色。
丸太も届きました。

今回は、なるべく軽くという要望もあって(ボクの予算の都合もあって)、14、16センチ4メートル12本です。
あまりに寒いので座学です。

やっぱりヌクヌクがいいなぁ。
このために数日前から、伐採で忙しかったのです。

建て地にかかりそうな雑木を10本ほど伐りました。
薪にしようと考えていたものです。後からじゃ小屋を壊しちゃいますからね。
けっきょく薪にになる運命。

先日、掘り起こしてカンナ掛けしていたクリノキです。これで薪小屋を作ろうとしていたのですがねぇ。
右側は伐採したもの。
世の中、「うまくいかない」というか「うまくいった」というか、ビミョウ~。
参考になったらクリックお願いします。
<オマケ>
お隣の気仙沼でボランティアと一緒に作っているログハウスに、ちょと時間ができたので、半日ほど手伝いに行ってきました。

3段目後半がもうすぐ終了します。
短材を1本刻みましたよ。そして長材のラフカット。
この後、雨が降ってきたので中断して、話し込んで帰ってきました。
ちょと日程的に心配ですが、全面的に協力するのは、ちょと難しいですねええ。ご相談には乗りますがね。
きょうからログスクールが始まったのですが、最悪~ですねええ。
生徒さんの要望(実践に即した教材がいい)により、こちらの実益も兼ねて(笑)、ちょと無理して?薪小屋をつくることにしました。
来春から12坪くらいのログハウスをセルフビルドしたいのだそうです。
まずは基礎穴掘りから。

丸太の独立基礎を立てます。前日までに4本は作っておきましたがね。
教材の分を残しておいたわけです。ほんと教材?
玉切りの練習と実践。

クリノキです。基礎丸太にします。
オレンジ色が華やかですねええ。みんな新品です。中身はチュウブルですが。笑
そこへいくとボクはジミーだねえ。紺一色。
丸太も届きました。

今回は、なるべく軽くという要望もあって(ボクの予算の都合もあって)、14、16センチ4メートル12本です。
あまりに寒いので座学です。

やっぱりヌクヌクがいいなぁ。
このために数日前から、伐採で忙しかったのです。

建て地にかかりそうな雑木を10本ほど伐りました。
薪にしようと考えていたものです。後からじゃ小屋を壊しちゃいますからね。
けっきょく薪にになる運命。

先日、掘り起こしてカンナ掛けしていたクリノキです。これで薪小屋を作ろうとしていたのですがねぇ。
右側は伐採したもの。
世の中、「うまくいかない」というか「うまくいった」というか、ビミョウ~。


<オマケ>
お隣の気仙沼でボランティアと一緒に作っているログハウスに、ちょと時間ができたので、半日ほど手伝いに行ってきました。

3段目後半がもうすぐ終了します。
短材を1本刻みましたよ。そして長材のラフカット。
この後、雨が降ってきたので中断して、話し込んで帰ってきました。
ちょと日程的に心配ですが、全面的に協力するのは、ちょと難しいですねええ。ご相談には乗りますがね。
- 関連記事
-
-
薪小屋ログスクール:3日目(キンキン腰) 2012/11/29
-
薪小屋ログスクール:2日目(新兵器) 2012/11/28
-
薪小屋ログスクール:初日(寒み~!) 2012/11/27
-
まっさらログスクール(課外授業) 2012/07/21
-
まっさらログスクール7日目(ほぼ完成) 2012/07/20
-
最終更新日 : -0001-11-30