昨日とうってかわり、穏やかな晴れです。
気温は8度くらい。昨日より数度も上がりましたよ。ヤル気が出ます。
まずは荒皮剥きです。

こんな道具を提供しました。
左から2番目のスクレーバーがお気に入りでした。これは実に安いしね。
新兵器登場!ログ・ウィザードという皮むき機です。

生徒さんが持ってきたものです。アメリカで安~く買ったのだそうです。
ところがこんな状態に。

あれま、1センチも彫れてしまうのね。
深さ調整ができないので、乗せ方を手加減するしかないのですよ。
こりゃ無理だわ、ってんで、使うのは断念しました。
皮むきが楽ー!って、一時は喜んだのにねぇ。
ベイマツの厚い皮ならいいのでしょうね。スギにはアダプターを作って3~5ミリの深さになるようにすれば使えるかな?
曲面カンナの掛けです。

無難にこなしていますよ。
機械屋さんをやっていたそうで、道具類はスグに使いこなしてしまうようです。
そして、スクライブの練習です。

あれま、ビックリするほど旨い。練習する必要がないですね。
ところで、このスクライバーは相変わらずの品質ですねええ。
ガタだらけ。アッチもコッチも。まあ、だましだまし使えこなせるか?だね。
水盛墨付け作業です。

ペットボトル利用。一番安いし、なにより一人でも作業できるのね。
6~8か所に印を付けて、ゴムバンドを回して一周線を描きました。
時間切れでカットは翌日です。
トング各種

アメリカで腰ベルトを買ったらメジャーとこれらのトングがオマケでついてきたとか。
これは便利ですよ。地面に転がっているものには。
右から3番目は30センチまで開くので、薪の集材に超有効。欲しい~!
ということで、新兵器も使えるものと、使えないものがあるのね。
参考になったらクリックお願いします。
<オマケ>
百日鍋の季節になりましたねええ。

この日は、シャケの頭です。
気温は8度くらい。昨日より数度も上がりましたよ。ヤル気が出ます。
まずは荒皮剥きです。

こんな道具を提供しました。
左から2番目のスクレーバーがお気に入りでした。これは実に安いしね。
新兵器登場!ログ・ウィザードという皮むき機です。

生徒さんが持ってきたものです。アメリカで安~く買ったのだそうです。
ところがこんな状態に。

あれま、1センチも彫れてしまうのね。
深さ調整ができないので、乗せ方を手加減するしかないのですよ。
こりゃ無理だわ、ってんで、使うのは断念しました。
皮むきが楽ー!って、一時は喜んだのにねぇ。
ベイマツの厚い皮ならいいのでしょうね。スギにはアダプターを作って3~5ミリの深さになるようにすれば使えるかな?
曲面カンナの掛けです。

無難にこなしていますよ。
機械屋さんをやっていたそうで、道具類はスグに使いこなしてしまうようです。
そして、スクライブの練習です。

あれま、ビックリするほど旨い。練習する必要がないですね。
ところで、このスクライバーは相変わらずの品質ですねええ。
ガタだらけ。アッチもコッチも。まあ、だましだまし使えこなせるか?だね。
水盛墨付け作業です。

ペットボトル利用。一番安いし、なにより一人でも作業できるのね。
6~8か所に印を付けて、ゴムバンドを回して一周線を描きました。
時間切れでカットは翌日です。
トング各種

アメリカで腰ベルトを買ったらメジャーとこれらのトングがオマケでついてきたとか。
これは便利ですよ。地面に転がっているものには。
右から3番目は30センチまで開くので、薪の集材に超有効。欲しい~!
ということで、新兵器も使えるものと、使えないものがあるのね。


<オマケ>
百日鍋の季節になりましたねええ。

この日は、シャケの頭です。
- 関連記事
-
-
薪小屋ログスクール:4日目(半完?) 2012/11/30
-
薪小屋ログスクール:3日目(キンキン腰) 2012/11/29
-
薪小屋ログスクール:2日目(新兵器) 2012/11/28
-
薪小屋ログスクール:初日(寒み~!) 2012/11/27
-
まっさらログスクール(課外授業) 2012/07/21
-
最終更新日 : -0001-11-30