大安吉日ということで建前を強行しました。
生徒さんも実践教室に参加してくれるということもありまして。
本当は3人ほしかったのですがね。
晴れの日に晴の予報だったのですが、朝から雪が舞ってました。
けっきょく、ずーっと降りっぱなし。いやはや。
まずは残りの梁を仕上げて、建て込みスタートです。
前後の柱を建てて、梁を挟み込んでます。

3人なら組み上げてから建てられたんですがね。
梁の上に桁を乗せてからはめ込んでます。

梁を作っておいてよかったぁ。
高いほうの柱はちょと苦労しましたね。やっぱり3人ほしかった。
でも、まあ組み上げ完了です。

午前中に終わりましたよ。
ホゾはきつかったり緩かったりいろいろでしたね。まあ、いつものことですが。
でもホゾが凍みで太ったせいでしょうか、きつ目が多かったですね。
午後からは、垂木と波トタンの手配をしてきました。
こういうのは一気にやっつけてしまわないとね。
とはいえ、スクールが終わって気が抜けています。
天気が悪かったりして中断すると、来春になっちゃうってこともありそうなので、ちょと心配。
明日、明後日と雨マークがついてるのですよぉ~・・・。
参考になりましたらクリックを!
生徒さんも実践教室に参加してくれるということもありまして。
本当は3人ほしかったのですがね。
晴れの日に晴の予報だったのですが、朝から雪が舞ってました。
けっきょく、ずーっと降りっぱなし。いやはや。
まずは残りの梁を仕上げて、建て込みスタートです。
前後の柱を建てて、梁を挟み込んでます。

3人なら組み上げてから建てられたんですがね。
梁の上に桁を乗せてからはめ込んでます。

梁を作っておいてよかったぁ。
高いほうの柱はちょと苦労しましたね。やっぱり3人ほしかった。
でも、まあ組み上げ完了です。

午前中に終わりましたよ。
ホゾはきつかったり緩かったりいろいろでしたね。まあ、いつものことですが。
でもホゾが凍みで太ったせいでしょうか、きつ目が多かったですね。
午後からは、垂木と波トタンの手配をしてきました。
こういうのは一気にやっつけてしまわないとね。
とはいえ、スクールが終わって気が抜けています。
天気が悪かったりして中断すると、来春になっちゃうってこともありそうなので、ちょと心配。
明日、明後日と雨マークがついてるのですよぉ~・・・。


- 関連記事
-
-
薪小屋金具の暇つぶし旅 2012/12/15
-
修繕と屋起しと費用と 2012/12/14
-
薪小屋の建前が雪舞 2012/12/13
-
時間稼ぎの下屋屋根の補修屋 2011/01/15
-
時間稼ぎの下屋屋根の張替え屋 2011/01/13
-
最終更新日 : -0001-11-30