きょうは予報どおり、ほぼ一日中雨でした。これで雪も融けちゃうでしょうね。
久しぶりにゆっくりしてようかとも思ったのですが・・・。
不足の金具類などを探しがてらに、被災地のアチコチに御用聞きに行ってきました。
こんなパーツを買ってきました。

全部で2500円ほど。予備なしです。笑
こんな具合に使います。

丸太が2段積んであるので、ソレを基礎から天辺まで連結します。
携帯のところが丸太になります。短い通しボルトですね。
羽子板ボルトの長いのがあればと思ったんですが、35センチなんてのは無いのですね。
そしたら、ボルトの連結ナットというのがあったので、これで組み合わせることにしたのです。
で、パーツを一通り揃え終わったころ、灰色のより金色のほうが全然安いのを発見してしまいました。
こりゃ変更しなきゃ。
白いのは1/2ピッチで13ミリ径なんですが、金色は3/8ピッチ(Mタイプ)で12ミリ径なんですわ。最初からやり直しです。
またまた揃い終わったころ、無かったはずの羽子板パイプがでてきたのです。またまた変更です。
ボルト繋ぎのナット(高い)が不要になるし、ボルト穴も細くてすみますからね。
これが欲しかったのですよ。ポールダウン金物みたいなものです。
こんなことで1時間もやってましたよ。
それもホームセンター3軒目です。
2軒目のところでは、垂木が安かったので、ソレも買ってきました。
柱の上下を連結する金具も、いろいろ吟味した結果、一番安いカスガイになりましたぁ。
貧乏人は、手間暇かけて安物買いなのよ。薪小屋だしねえ。
そういえば、昼飯食うの忘れたてわ。
参考になりましたらクリックを!
<オマケ>
気仙沼の被災者がボランティアと共に作るログハウス・レストランです。

7段目に入っていました。1週間で1段のペースですね。
こんなにベビーホタテを頂いちゃいました。

唐桑半島に御用聞きに行っただけなのに申し訳ないです。
ただ、看板を相談されているんですよ。こりゃ断れないねぇ。
久しぶりにゆっくりしてようかとも思ったのですが・・・。
不足の金具類などを探しがてらに、被災地のアチコチに御用聞きに行ってきました。
こんなパーツを買ってきました。

全部で2500円ほど。予備なしです。笑
こんな具合に使います。

丸太が2段積んであるので、ソレを基礎から天辺まで連結します。
携帯のところが丸太になります。短い通しボルトですね。
羽子板ボルトの長いのがあればと思ったんですが、35センチなんてのは無いのですね。
そしたら、ボルトの連結ナットというのがあったので、これで組み合わせることにしたのです。
で、パーツを一通り揃え終わったころ、灰色のより金色のほうが全然安いのを発見してしまいました。
こりゃ変更しなきゃ。
白いのは1/2ピッチで13ミリ径なんですが、金色は3/8ピッチ(Mタイプ)で12ミリ径なんですわ。最初からやり直しです。
またまた揃い終わったころ、無かったはずの羽子板パイプがでてきたのです。またまた変更です。
ボルト繋ぎのナット(高い)が不要になるし、ボルト穴も細くてすみますからね。
これが欲しかったのですよ。ポールダウン金物みたいなものです。
こんなことで1時間もやってましたよ。
それもホームセンター3軒目です。
2軒目のところでは、垂木が安かったので、ソレも買ってきました。
柱の上下を連結する金具も、いろいろ吟味した結果、一番安いカスガイになりましたぁ。
貧乏人は、手間暇かけて安物買いなのよ。薪小屋だしねえ。
そういえば、昼飯食うの忘れたてわ。


<オマケ>
気仙沼の被災者がボランティアと共に作るログハウス・レストランです。

7段目に入っていました。1週間で1段のペースですね。
こんなにベビーホタテを頂いちゃいました。

唐桑半島に御用聞きに行っただけなのに申し訳ないです。
ただ、看板を相談されているんですよ。こりゃ断れないねぇ。
- 関連記事
-
-
薪小屋は完了ということに 2012/12/21
-
やっと薪小屋の屋根が完了 2012/12/19
-
薪小屋金具の暇つぶし旅 2012/12/15
-
修繕と屋起しと費用と 2012/12/14
-
薪小屋の建前が雪舞 2012/12/13
-
最終更新日 : -0001-11-30