天候が回復したので、ふたたび薪作りです。いろいろ用事があって1か月ぶりです。
もう根雪になってしまったし、一昨日の雪で30センチくらい積もっています。
歩くだけでも骨が折れますよ。
レレレレ、また降ってきたなぁ。ここのところ朝晩よく降るのよねええ。
とりあえず、伐採だけでもやりました。

軽トラは走れないので、集材できません。
3月中旬ころには水を吸い上げ始めてしまうので、それまでに伐り倒しておかないとね。
先日のボランティア薪作りの続きです。
けっきょく3日間やりましたよ。
日当たりがよく、風の当たらない海岸でした。

海の浮小屋は依頼者の漁師さんのものです。
津波の後、廃材を拾い集めて作ったそうです。ボクはコッチが専門なんですがねええ!?
この薪は、移転住宅造成地の伐採木なんです。

すっかり片付きました。

ボクンとこの1年分くらいありますねええ。
うーん・・・ビミョウな気分。
オヤツのウニとホヤです。

ホヤのさばき方を教えてくれました。

ホヤの採れたてを食べたら、売っているものは食べられませんね。
特有の香り(臭み?)がまったくありません。もっともこの臭みが好きだっていう人もいますがね。
牡蠣の剥き方の講習会もありました。剥き方だけで試食は無し。海のノロウィルスが心配とかで・・・。
これに釣られて、3日間も薪作りしてたのにぃ・・・。笑
参考になったらクリックを!
<オマケ>
気仙沼もボランティアと一緒に造るログハウスです。
積み上げがやっと再開しましたよ。1か月半ぶりですかねええ。

長野からのプロビルダーが来てました。ボランティアじゃないとおもいますが。
でも、このあたりからオモシロイところなんですがねぇ。(楽しみじゃないから仕方ないかぁ)
まあ、これで一安心ですかね。ログ躯体だけは。
安い濁り酒を買ってしまいました。

980円です。
隣に地元の「雪っこ」っていうお気に入り(1980円)があったのですが、価格に負けてしまいましたよ。
でも、コレけっこうイケルのよ。ネットで調べてみたら1600円くらいしてたのね。早いとこあと2~3本買っておこうかしら。
ツマミは手造り〆サバです。1匹298円で生が売っていたのね。コレも旨かった。
もう根雪になってしまったし、一昨日の雪で30センチくらい積もっています。
歩くだけでも骨が折れますよ。
レレレレ、また降ってきたなぁ。ここのところ朝晩よく降るのよねええ。
とりあえず、伐採だけでもやりました。

軽トラは走れないので、集材できません。
3月中旬ころには水を吸い上げ始めてしまうので、それまでに伐り倒しておかないとね。
先日のボランティア薪作りの続きです。
けっきょく3日間やりましたよ。
日当たりがよく、風の当たらない海岸でした。

海の浮小屋は依頼者の漁師さんのものです。
津波の後、廃材を拾い集めて作ったそうです。ボクはコッチが専門なんですがねええ!?
この薪は、移転住宅造成地の伐採木なんです。

すっかり片付きました。

ボクンとこの1年分くらいありますねええ。
うーん・・・ビミョウな気分。
オヤツのウニとホヤです。

ホヤのさばき方を教えてくれました。

ホヤの採れたてを食べたら、売っているものは食べられませんね。
特有の香り(臭み?)がまったくありません。もっともこの臭みが好きだっていう人もいますがね。
牡蠣の剥き方の講習会もありました。剥き方だけで試食は無し。海のノロウィルスが心配とかで・・・。
これに釣られて、3日間も薪作りしてたのにぃ・・・。笑


<オマケ>
気仙沼もボランティアと一緒に造るログハウスです。
積み上げがやっと再開しましたよ。1か月半ぶりですかねええ。

長野からのプロビルダーが来てました。ボランティアじゃないとおもいますが。
でも、このあたりからオモシロイところなんですがねぇ。(楽しみじゃないから仕方ないかぁ)
まあ、これで一安心ですかね。ログ躯体だけは。
安い濁り酒を買ってしまいました。

980円です。
隣に地元の「雪っこ」っていうお気に入り(1980円)があったのですが、価格に負けてしまいましたよ。
でも、コレけっこうイケルのよ。ネットで調べてみたら1600円くらいしてたのね。早いとこあと2~3本買っておこうかしら。
ツマミは手造り〆サバです。1匹298円で生が売っていたのね。コレも旨かった。
- 関連記事
-
-
テラセンのベンチ作り教室に出動 2013/04/01
-
気仙沼のボラログは祝上等 2013/03/10
-
ボラじゃない薪作り 2013/02/14
-
ン?ボラログ?ボラ薪作り? 2013/02/09
-
ぶらボラ事始め(テラセン) 2013/01/06
-
最終更新日 : -0001-11-30