週末は寒かったですねええ。数センチ積もった雪も、あっと言う間に融けましたが。
昨年の3月末にはドカ雪が降って、そのときも伐採に駆り出されましたよ。
今回も、宮城県山元町のテラセン(お寺ボランティアセンター)に駆り出されました。
立ち枯れ木の伐採とベンチ作り講習会の依頼です。
これロープ掛けやってるところです。

荷台の高さを利用してるだけですがね。笑
ウニモグってドイツの軍用車です。大きな側溝も乗り越えてしまうのですよ。
丸太の引き出し。

強力! これは、天理教ひのきしん隊のお手伝いです。塩害木でP&Bの家を造るそうです。
荷降ろしです。

半割りの溝切り。

両側に作ります。
半割り。

ベンチ作りは、まずは半割りからですからね。
脚を取り付けて。

段差をブラッシングして、トリミングして完成。

座面は、誰かがサンダー掛けします。たぶん。
脚の縦割り。

2個いっぺんに作りました。
4個できました。

簡単な3種類の作り方をやってみました。正味1日くらいでしたかねええ。
けっこういい加減にやっても出来るもんです。笑
この日は、雨、雪、ミゾレ・・・・の繰り返し。寒~い、一日でしたねえええ。
こんな中、広島から「てごうし隊」というボラバスのみなさんも活動してました。感謝!
1週間やって1週間休んだし、今回は2日間やったから2日間は休みだね。
とはいっても、自分の仕事はしてるんだけどね。
いいね!だったらクリックを!
<オマケ>
打てーー!

これエンジンブロワーなんですが。
これも役得!

お寺で宴会・・・?
全部日本酒です。右の5本はコーヒーだの梅だの味です。まったく日本酒の味はしないのね。
朝から間違って?コーヒー飲んでました。
昨年の3月末にはドカ雪が降って、そのときも伐採に駆り出されましたよ。
今回も、宮城県山元町のテラセン(お寺ボランティアセンター)に駆り出されました。
立ち枯れ木の伐採とベンチ作り講習会の依頼です。
これロープ掛けやってるところです。

荷台の高さを利用してるだけですがね。笑
ウニモグってドイツの軍用車です。大きな側溝も乗り越えてしまうのですよ。
丸太の引き出し。

強力! これは、天理教ひのきしん隊のお手伝いです。塩害木でP&Bの家を造るそうです。
荷降ろしです。

半割りの溝切り。

両側に作ります。
半割り。

ベンチ作りは、まずは半割りからですからね。
脚を取り付けて。

段差をブラッシングして、トリミングして完成。

座面は、誰かがサンダー掛けします。たぶん。
脚の縦割り。

2個いっぺんに作りました。
4個できました。

簡単な3種類の作り方をやってみました。正味1日くらいでしたかねええ。
けっこういい加減にやっても出来るもんです。笑
この日は、雨、雪、ミゾレ・・・・の繰り返し。寒~い、一日でしたねえええ。
こんな中、広島から「てごうし隊」というボラバスのみなさんも活動してました。感謝!
1週間やって1週間休んだし、今回は2日間やったから2日間は休みだね。
とはいっても、自分の仕事はしてるんだけどね。


<オマケ>
打てーー!

これエンジンブロワーなんですが。
これも役得!

お寺で宴会・・・?
全部日本酒です。右の5本はコーヒーだの梅だの味です。まったく日本酒の味はしないのね。
朝から間違って?コーヒー飲んでました。
- 関連記事
-
-
気仙沼ボラログ:カウンターを食らった 2013/04/21
-
気仙沼ボラログは傑作階段づくり 2013/04/06
-
テラセンのベンチ作り教室に出動 2013/04/01
-
気仙沼のボラログは祝上等 2013/03/10
-
ボラじゃない薪作り 2013/02/14
-
最終更新日 : -0001-11-30