なんだなんだ!季節はずれの大雪じゃあないか。

岩手に戻ってくるときノーマルタイヤに履き替えてきたので動けません。
昨日は、ボランティアと一緒に造る被災レストランの再建ログに行ってきました。
ログカウンターテーブル作りで苦戦しているということで、その手伝いに。
サクラは三分咲きくらいでした。

ログは9割三分仕上りくらいです。

屋根はアスファルトシングルですが、材料不足て停滞中。
厨房は難燃剤の壁張り中。その後厨房機器を設置すれば完了。
そしてカウンターなのですね。
これが出来れば、とりあえずオープン可能です。サクラが散ってしまわないうちに完了させたいもんですが。
みたび半割り中。

前回作って乾燥させておいた半割りは、試作品?でボツになったようです。
そしてふたたび半割りしたものは、木口寸法も違い、節だらけの虫食いで却下。
2×6を連結実(サネ)として使います。

こんな塩梅になりました。

これにサネを介して丸太脚を取り付けますが、どうなることやら・・・。
ボクとしては仕口をキチンとしたかったのですがねぇ。助っ人だから、まあいいか。
向こう側で脚丸太を作っています。

間に合いませんでした。
スギ材半割り2枚合わせの、丸太4本脚です。
寸法は長さ2.6メートル、幅48センチくらいです。
カウンターとなると、仕上げの塗装に手間がかかりますね。白木仕上げかウレタン塗装かオイルフィニッシュにしようか・・・・。
それより、いずれ平面が丸まってくるので、削り直しをしなきゃならないから、かるくニスでも塗っておけばいいかな。
ところで、当初は半割り脚の予定だったのですが、丸太脚に変更になってました。
どう見栄えをよくしようかと、頭を悩まして設計していったのに・・・。あ~あ、いきなりのカウンターパンチでしたぁ。
いいね!だったらクリックを!

岩手に戻ってくるときノーマルタイヤに履き替えてきたので動けません。
昨日は、ボランティアと一緒に造る被災レストランの再建ログに行ってきました。
ログカウンターテーブル作りで苦戦しているということで、その手伝いに。
サクラは三分咲きくらいでした。

ログは9割三分仕上りくらいです。

屋根はアスファルトシングルですが、材料不足て停滞中。
厨房は難燃剤の壁張り中。その後厨房機器を設置すれば完了。
そしてカウンターなのですね。
これが出来れば、とりあえずオープン可能です。サクラが散ってしまわないうちに完了させたいもんですが。
みたび半割り中。

前回作って乾燥させておいた半割りは、試作品?でボツになったようです。
そしてふたたび半割りしたものは、木口寸法も違い、節だらけの虫食いで却下。
2×6を連結実(サネ)として使います。

こんな塩梅になりました。

これにサネを介して丸太脚を取り付けますが、どうなることやら・・・。
ボクとしては仕口をキチンとしたかったのですがねぇ。助っ人だから、まあいいか。
向こう側で脚丸太を作っています。

間に合いませんでした。
スギ材半割り2枚合わせの、丸太4本脚です。
寸法は長さ2.6メートル、幅48センチくらいです。
カウンターとなると、仕上げの塗装に手間がかかりますね。白木仕上げかウレタン塗装かオイルフィニッシュにしようか・・・・。
それより、いずれ平面が丸まってくるので、削り直しをしなきゃならないから、かるくニスでも塗っておけばいいかな。
ところで、当初は半割り脚の予定だったのですが、丸太脚に変更になってました。
どう見栄えをよくしようかと、頭を悩まして設計していったのに・・・。あ~あ、いきなりのカウンターパンチでしたぁ。


- 関連記事
-
-
気仙沼ボラログ:花見屋根貼り 2013/04/25
-
気仙沼ボラログ:カウンターで酔いつぶれ? 2013/04/22
-
気仙沼ボラログ:カウンターを食らった 2013/04/21
-
気仙沼ボラログは傑作階段づくり 2013/04/06
-
テラセンのベンチ作り教室に出動 2013/04/01
-
最終更新日 : -0001-11-30