川内村ログでの後半1週間のログ助っ人が終わりましたぁ。
というか、目処がついたので、予定通り切り上げましたよ。次の予定もありますもんで。
川内では、まいにち風が強く往生しました。平地に降りたら暖かいこと、夏のように感じましたよ。
で、岩手のお山に戻ったら雨が降ってきて、また寒くなりました。
前回の続きというか、ポスト刻みのネタ(手順)を準備してたんですが、余りにも長くなるので、ちょっとさわりだけを・・・。 (気が向いたら書いてみますが)
まずは木口をサンダー掛け。

左半分を掛けたところです。
キチンとした墨付けをするには、ザラザラより滑らかの方が精度が高くなりますもんね。
このとき鉛筆じゃなくボールペンを使う人もいますね。
これはボールペンでのホゾ墨付けです。

ポストの上下(普通は元を下、末を上にしますね。)をよく確認してホゾの向きを間違わないように。
たまーにミスしますね。そんときは上下逆さまに使いましょう。笑
※こんな感じで書くと長くなるわねええ。で、ここまででオシマイ。
丸ノコの安全ガード固定方法。

この方法は、皆さんやってますね。ガードの引っ掛かりを嫌うからのようです。(最初は重くて、途中から軽くなる)
紐や針金やクサビなどでやってますね。
ロフトデッキの手摺加工です。

位置の修正と平面カット、ホゾ穴掘りです。屋根の出が大きいので、補強ですね。
これは桁です。

上2段は昨年秋切りのもの、下は3年前のものです。
両方ともホウ酸を塗ってますが、日焼け具合がちがいますねええ。
桁の勾配カット墨付けです。

唐さんは、2本線を張って、50センチおきくらいにマークをつけて墨を打っていきますよ。
最終セットアップです。

ユンボの作業は恐いですねええ。というより、中間に合図者がいないと丸太の動きが読めません。これだけ太く、長いと、とても押さえ切れません。ロフトの足場板の上を逃げ回っていましたよ。笑
人手が必要な本体加工も終了です。

あとは、玄関棟木、ポストや細かい加工が残るだけのようです。
で、小屋組みの仮組みをして問題なければ、解体でしょうかね。問題なければ・・・。笑
いいね!だったらクリックを!
<オマケ>
今回はこんな獲物です。

いつもの雑魚じゃありませんよ。
昼飯です。

イワナは刺身に、ヤマメは塩焼きです。豪勢!
唐さんの「ドウダー!」です。

実は、開店準備中の釣堀なんですがね。誰でも釣れちゃうのです。笑
というか、目処がついたので、予定通り切り上げましたよ。次の予定もありますもんで。
川内では、まいにち風が強く往生しました。平地に降りたら暖かいこと、夏のように感じましたよ。
で、岩手のお山に戻ったら雨が降ってきて、また寒くなりました。
前回の続きというか、ポスト刻みのネタ(手順)を準備してたんですが、余りにも長くなるので、ちょっとさわりだけを・・・。 (気が向いたら書いてみますが)
まずは木口をサンダー掛け。

左半分を掛けたところです。
キチンとした墨付けをするには、ザラザラより滑らかの方が精度が高くなりますもんね。
このとき鉛筆じゃなくボールペンを使う人もいますね。
これはボールペンでのホゾ墨付けです。

ポストの上下(普通は元を下、末を上にしますね。)をよく確認してホゾの向きを間違わないように。
たまーにミスしますね。そんときは上下逆さまに使いましょう。笑
※こんな感じで書くと長くなるわねええ。で、ここまででオシマイ。
丸ノコの安全ガード固定方法。

この方法は、皆さんやってますね。ガードの引っ掛かりを嫌うからのようです。(最初は重くて、途中から軽くなる)
紐や針金やクサビなどでやってますね。
ロフトデッキの手摺加工です。

位置の修正と平面カット、ホゾ穴掘りです。屋根の出が大きいので、補強ですね。
これは桁です。

上2段は昨年秋切りのもの、下は3年前のものです。
両方ともホウ酸を塗ってますが、日焼け具合がちがいますねええ。
桁の勾配カット墨付けです。

唐さんは、2本線を張って、50センチおきくらいにマークをつけて墨を打っていきますよ。
最終セットアップです。

ユンボの作業は恐いですねええ。というより、中間に合図者がいないと丸太の動きが読めません。これだけ太く、長いと、とても押さえ切れません。ロフトの足場板の上を逃げ回っていましたよ。笑
人手が必要な本体加工も終了です。

あとは、玄関棟木、ポストや細かい加工が残るだけのようです。
で、小屋組みの仮組みをして問題なければ、解体でしょうかね。問題なければ・・・。笑


<オマケ>
今回はこんな獲物です。

いつもの雑魚じゃありませんよ。
昼飯です。

イワナは刺身に、ヤマメは塩焼きです。豪勢!
唐さんの「ドウダー!」です。

実は、開店準備中の釣堀なんですがね。誰でも釣れちゃうのです。笑
- 関連記事
-
-
半ボラ古民家再生とミツバチの今-2 2013/06/27
-
半ボラ古民家再生とミツバチの今 2013/06/16
-
川内村ログ助っ人: とりあえず終了だぁ! 2013/05/06
-
川内村ログ助っ人:道具考<オマケ付> 2013/04/30
-
川内村でログ:ポストネタ切れ 2013/04/19
-
最終更新日 : -0001-11-30