FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 本業?助っ人業 › 川内村ログ助っ人: とりあえず終了だぁ!
    2013-05-06 (Mon) 18:03

    川内村ログ助っ人: とりあえず終了だぁ!

    川内村ログでの後半1週間のログ助っ人が終わりましたぁ。
    というか、目処がついたので、予定通り切り上げましたよ。次の予定もありますもんで。

    川内では、まいにち風が強く往生しました。平地に降りたら暖かいこと、夏のように感じましたよ。
    で、岩手のお山に戻ったら雨が降ってきて、また寒くなりました。


    前回の続きというか、ポスト刻みのネタ(手順)を準備してたんですが、余りにも長くなるので、ちょっとさわりだけを・・・。 (気が向いたら書いてみますが)

    まずは木口をサンダー掛け。
    IMG_5768.jpg
    左半分を掛けたところです。
    キチンとした墨付けをするには、ザラザラより滑らかの方が精度が高くなりますもんね。
    このとき鉛筆じゃなくボールペンを使う人もいますね。

    これはボールペンでのホゾ墨付けです。
    IMG_5774.jpg
    ポストの上下(普通は元を下、末を上にしますね。)をよく確認してホゾの向きを間違わないように。
    たまーにミスしますね。そんときは上下逆さまに使いましょう。笑
    ※こんな感じで書くと長くなるわねええ。で、ここまででオシマイ。


    丸ノコの安全ガード固定方法。
    IMG_5834.jpg
    この方法は、皆さんやってますね。ガードの引っ掛かりを嫌うからのようです。(最初は重くて、途中から軽くなる)
    紐や針金やクサビなどでやってますね。

    ロフトデッキの手摺加工です。
    IMG_5843.jpg
    位置の修正と平面カット、ホゾ穴掘りです。屋根の出が大きいので、補強ですね。

    これは桁です。
    IMG_5835.jpg
    上2段は昨年秋切りのもの、下は3年前のものです。
    両方ともホウ酸を塗ってますが、日焼け具合がちがいますねええ。

    桁の勾配カット墨付けです。
    IMG_5839.jpg
    唐さんは、2本線を張って、50センチおきくらいにマークをつけて墨を打っていきますよ。

    最終セットアップです。
    IMG_5842.jpg
    ユンボの作業は恐いですねええ。というより、中間に合図者がいないと丸太の動きが読めません。これだけ太く、長いと、とても押さえ切れません。ロフトの足場板の上を逃げ回っていましたよ。笑

    人手が必要な本体加工も終了です。
    IMG_5846.jpg
    あとは、玄関棟木、ポストや細かい加工が残るだけのようです。

    で、小屋組みの仮組みをして問題なければ、解体でしょうかね。問題なければ・・・。笑

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ いいね!だったらクリックを!

    <オマケ>

    今回はこんな獲物です。
    IMG_5858.jpg
    いつもの雑魚じゃありませんよ。

    昼飯です。
    IMG_5862.jpg
    イワナは刺身に、ヤマメは塩焼きです。豪勢!

    唐さんの「ドウダー!」です。
    IMG_5857.jpg
    実は、開店準備中の釣堀なんですがね。誰でも釣れちゃうのです。笑

    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    chikaさん

    どうもです。
    まあ、まあ、一つの事例として・・・。
    その都度、必要に応じて固定したいので、常時固定はしたくないですよ。
    アメリカの手錠って、どんなんだろう?
    2013-05-19-09:15 あかじい
    [ 返信 ]

    丸ノコの安全ガード固定方法

    師匠お元気そうでなによりです m(__)m

    丸ノコの安全ガード固定方法 なんて公表していいのぉ~♪

    アメリカの手錠 プラスティックの電気配線結束バンドが一番具合がいいですよ
    当然余った端っこはカットしておくとベスト
    但し、角度切りをする時に邪魔になる場合も有りますね??
    2013-05-19-06:58 chika
    [ 返信 ]

    亀さん

    そこをナントカやってしまうのが唐さんなのですよ。スゴイでしょ!
    2013-05-07-07:33 あかじい
    [ 返信 ]

    kattiiママさん

    だいぶ暖かくなりましたが、川内村は風が強くて・・・。海岸線の平地はとくに暖かくなりましたですね。

    渓流釣りは1か月以上前から解禁になってますが、黄色い花(レンギョウ?とかヤマブキ)の咲く、いまごろが一番いい時期なのですよ。
    2013-05-07-07:31 あかじい
    [ 返信 ]

    Draさん

    スルドイ目線ですねええ。
    ペレット(人工飼料)みたいですね。胃袋に目一杯詰まってましたよ。
    2013-05-07-07:24 あかじい
    [ 返信 ]

    唐さん

    スンマセンねええ。 こちらも、それなりに用事があるものですから。
    どうしても、人手が必要なときは、ご相談くださいな。
    2013-05-07-07:22 あかじい
    [ 返信 ]

    ぺターランドさん

    いやはや・・・・。笑
    オーナーの知り合いで、タダでしたよ。「好きなだけ釣ってけ!」って言われてもねぇ。
    2013-05-07-07:20 あかじい
    [ 返信 ]

    スバナさん

    風が強い場所では、細かくしたほうがいいみたいですよ。
    2013-05-07-07:17 あかじい
    [ 返信 ]

    燐寸さん

    まだ、細かい作業が残ってますね。
    実際の小屋組みでは、3~4人は必要でしょうね。
    2013-05-07-07:16 あかじい
    [ 返信 ]

    この大きさのログをユンボではキツイでしょう。
    特にアームが下がる時は要注意ですね。
    2013-05-06-22:23 亀仙人
    [ 返信 ]

    お疲れさまでした

    川内村には一週間いらっしゃったのですね、安達太良で
    地図を見てだいたいの位置関係が分かりました。

    川内村もですが、岩手もまだ寒さが続いているのでは?
    渓流釣りはまだ先みたいですね~!
    2013-05-06-22:09 kattiiママ
    [ 返信 * 編集 ]

    この岩魚と山女魚は何喰わしてもらってるのでしょうね。
    やたら肥満(笑)。

    2013-05-06-21:04 Dra&長靴
    [ 返信 * 編集 ]

    まだまだ作業はあるのにぃ

    50cmおきくらいにマーキングすると
    墨打ちしやすいんですッ
    あたし 大工さんではないので慎重にやりますです
    (あたし 大工作業は下手なんです[腟究��絖�:v-13])
    2013-05-06-20:31 唐
    [ 返信 ]

    ログ作業ご苦労さまでした!

    凄い釣果だと思ったら釣堀でしたか。
    開店準備中でも有料だったんでしょうか?
    2013-05-06-20:00 ペーターランド
    [ 返信 ]

    長い桁ですな~!

    50cmおきにマーキング・・・・・

    は~・・あたしら3m~4mピッチでつけます。
    2013-05-06-19:54 スバナ
    [ 返信 ]

    小屋組

    まではなかなかですねぇ
    小屋組のときには、また人手がいるのでは?

    2013-05-06-18:30 燐寸
    [ 返信 * 編集 ]