FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › ぶらぶらボランティア › 気仙沼ボラログ: 屋~根ブツ切り!
    2013-05-08 (Wed) 18:47

    気仙沼ボラログ: 屋~根ブツ切り!

    いやあああ、またまた、寒むぅ~。 数度しか上がりません。
    こんな日に・・・・約束しちまったもんで、シブシブ出かけていきましたよ。
    例の気仙沼の復興レストランログです。

    デッキの手摺も完成していました。
    IMG_5868.jpg
    ちょと高さが気になりましたがね。
    知り合いのボラ友さんも来てました。感謝です。

    今回のミッションは?
    屋根の角が公道にはみ出しているんです。
    IMG_5722.jpg
    下の側溝より出ていますよね。あれまぁ~。設計がいい加減だったのかしら?笑

    このくらいオーバーです。
    IMG_5719.jpg
    黒線が画いてあるところ。

    まずは、シングルの切り取りです。
    IMG_5879.jpg
    水切りもその部分を切断して取り外しました。

    おっと!いきなりチェンソーで切断開始。
    IMG_5881.jpg
    まさかと思ってたけど、マスターは乱暴というか、大胆というか、気が短いというか・・・。
    50ccのデッカイチェンソーで。手ノコを用意したのにぃ。
    ※むかし、犬ログをチェンソーで一刀両断するってのは見たことがありますが。

    下地合板もカット。
    IMG_5882.jpg
    さすがに下地合板はデッカイチェンソーでは無理でしたね。ボクのを貸してあげました。
    シングル材の内側5センチを切るので繊細さが必要なんですがね。畦引きノコも用意したのにぃ。

    これが切り落とした分です。
    IMG_5885.jpg

    鼻隠しというか破風というか、を取り付けて。
    IMG_5888.jpg
    水切りは後日にしました。あまりにも寒かったので。
    曇りの予報だったのに、雨やアラレ、ミゾレも降るし。

    写真のように10日前には足場があったんです。ですが当日は撤去されてました。なぜ?
    費用の関係なのか、気が短いせいなのか・・・・。で、脚立だけですよ。

    お気づきでしょうか?作業しているのはマスターだけですよねええ。ボクは何をやっていたんでしょ?
    何のために助っ人に行ったのかしら?写真を撮るため?・・・・・


    ※残りは、厨房機器などの一部設備だけです。これも近日中に入る予定で、開店準備は完了です。
    ですが、確認申請の検査は中旬以降だそうです。ただ、申請内容とだいぶ違うので、アチコチ応急処置をするとか・・・。
    現場管理や変更申請をちゃんとやっていれば、こんなことにならなかったのにねええ。
    ちゃんと許可が下りるのでしょうか。月末にはスムーズに開店してほしいですねえ。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ いいね!だったらクリックを!
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    エースコック 店名間違いました エースポートですね。
    2013-05-09-13:03 東京太郎
    [ 返信 ]

    亀さん

    いやはや・・・・。 まあ、縦割り行政ですからね。
    店舗なので、消防法とか保健所とかの審査もありますよ。
    2013-05-09-08:23 あかじい
    [ 返信 ]

    すいさん

    地元の設計士なら、それなりのノウハウがあるんでしょうがねえ。 
    2013-05-09-08:18 あかじい
    [ 返信 ]

    唐さん

    そうねええ。でも専任の設計士が気にしているもんですから、その指示に従っているようです。地元の人じゃないしね。
    2013-05-09-08:13 あかじい
    [ 返信 ]

    東京太郎さん

    先日はどうも。何もお構いしませんで。
    エースコックって何?
    2013-05-09-08:11 あかじい
    [ 返信 ]

    この事態でも?

    確認申請あるんですね?
    そんなもん特例で無くせばいいのにね。
    2013-05-08-21:59 亀仙人
    [ 返信 ]

    去年リフォームした僕の現場では確認申請やらの図面は現物を見ながら書いてましたよ(笑)

    それにしてもオーナー大胆ね
    こう言う人って好きね
    2013-05-08-21:28 すい
    [ 返信 ]

    こゆ場やい(大震災の復興事業)は 検査官も情状酌量して通してくれると思いますよ
    なんだかんだ改善事項はチェックされますが
    「はいはい」と聞いておいて
    「近々 手直ししますので 今日おところはよろしく...」
    みたいに低姿勢でお許し願えばぁとはしらばっくれてしまう
    ってな方法をあたしはつかいましたけど...
    2013-05-08-20:45 唐
    [ 返信 ]

    亀谷さん豪快ですね。 今度気仙沼に行くときはぜひエースコックさんに寄りたいですね
    2013-05-08-20:30 東京太郎
    [ 返信 ]

    燐寸さん

    ついでに全部の角を落としたらデザインと言い切れるかも。笑
    2013-05-08-19:49 あかじい
    [ 返信 ]

    Draさん

    早!レスですねええ。
    まあ、この物件は複雑怪奇なのですよ。
    ボランティアの人海戦術はスゴイもんです。
    Draさんとこは、有償ボラになりますがね。笑
    2013-05-08-19:42 あかじい
    [ 返信 ]

    あらら

    隅っこが出っ張りですか。
    角を落とした建物が、ここ木曽にもありますよ。
    普通の建物ですが・・・

    確認申請とかなり違う・・・
    検査官が良い人だといんですけどね。
     
    2013-05-08-19:40 燐寸
    [ 返信 * 編集 ]

    ドタバタですね。
    仕方ないのかな~。
    それにしても早くできましたねぇ。
    人の力は侮れない。
    こちらにもボランティアで来て欲しい(笑)。
    2013-05-08-19:01 Dra&長靴
    [ 返信 * 編集 ]