参加人数が気になっていたのですが、岩手県内から7名の方が参加されました。
さすが、新聞の威力ですね。
もちろん記者の方も取材に二人見えていました。
これを機に間伐材の利用が増えるといいですねええ。
まずはオリエンテーションです。
いやはや、平均年齢が高そうです。50ウン歳くらいかな?
このくらいの年代がログハウスに憧れるんですかね。昔の夢を実現したいんでしょう。
今回の体験がお役に立てるといいですね。

このあとデモンストレーションというか、見本の切り方。
玉切り、半割りなど。インストラクターは70ccのチェンソーを使っていたので、こりゃスイスイ切れるもんだとおもったでしょうねええ。
見ることとやることのギャップに困惑してましたね。
みなさんが持ってきているチェンソーは33ccから53ccまでさまざま。
トップハンドルタイプが4台もありましたね。枝切りしじゃないんだから、こりゃどうなることやら・・・。
だったのですが、なんとかなるモンです。
ちなみに丸太は25センチ径の杉材です。

最初は1段目の丸太2本の平面カットです。
2つのログテーブルをつくりますので、1チーム4人ですから、2人で1本を担当します。
これが今日の成果です。土台にセットしました。

平面カットとスカーフが2本、半割り(ベンチの座板)が1本です。
(中央の丸太は1ラウンド後半のもので乗せてあるだけです。)
「仕上げ線は絶対に!切らないように!」「見えないところは絶対に!切らないように!」って何十回言ったことか。でも切ってしまうのですよね。(笑)
初日はいろいろ注意事項もあるので、そんなに気が回らないのでしょうね。よく経験することです。
でも、あんがい2~3日で覚えてしまうから不思議?です。
ということで、なんとかスケジュールどおりにいったようです。
明日はスクライブがあります。今日のようにゴマカシはきかないのでちょと心配です。
さて手の震えが止まるかどうか・・・。楽しみです?!
さすが、新聞の威力ですね。
もちろん記者の方も取材に二人見えていました。
これを機に間伐材の利用が増えるといいですねええ。
まずはオリエンテーションです。
いやはや、平均年齢が高そうです。50ウン歳くらいかな?
このくらいの年代がログハウスに憧れるんですかね。昔の夢を実現したいんでしょう。
今回の体験がお役に立てるといいですね。

このあとデモンストレーションというか、見本の切り方。
玉切り、半割りなど。インストラクターは70ccのチェンソーを使っていたので、こりゃスイスイ切れるもんだとおもったでしょうねええ。
見ることとやることのギャップに困惑してましたね。
みなさんが持ってきているチェンソーは33ccから53ccまでさまざま。
トップハンドルタイプが4台もありましたね。枝切りしじゃないんだから、こりゃどうなることやら・・・。
だったのですが、なんとかなるモンです。
ちなみに丸太は25センチ径の杉材です。

最初は1段目の丸太2本の平面カットです。
2つのログテーブルをつくりますので、1チーム4人ですから、2人で1本を担当します。
これが今日の成果です。土台にセットしました。

平面カットとスカーフが2本、半割り(ベンチの座板)が1本です。
(中央の丸太は1ラウンド後半のもので乗せてあるだけです。)
「仕上げ線は絶対に!切らないように!」「見えないところは絶対に!切らないように!」って何十回言ったことか。でも切ってしまうのですよね。(笑)
初日はいろいろ注意事項もあるので、そんなに気が回らないのでしょうね。よく経験することです。
でも、あんがい2~3日で覚えてしまうから不思議?です。
ということで、なんとかスケジュールどおりにいったようです。
明日はスクライブがあります。今日のようにゴマカシはきかないのでちょと心配です。
さて手の震えが止まるかどうか・・・。楽しみです?!
- 関連記事
-
-
ナントカ丸太組みサンプル 2009/11/12
-
助っ人ログスクール3日目(終了) 2009/09/23
-
助っ人ログスクール2日目 2009/09/22
-
助っ人ログスクール1日目 2009/09/21
-
募集!短期ログスクール受講生 2009/09/20
-
最終更新日 : -0001-11-30