いやああ~~待ちくたびれましたよ。ミツバチちゃんたちがマンションにやっと入居しました。
5日前に、2か所のキンリョウヘンに群がっていたミツバチは、翌日には片方は増え、もう一方は減ってしまいました。
そして、昨日までにだんだんその数が減り、どちらも1~2匹しか来なくなって、ほぼ諦めてましたねぇ。
(2日ほど天気が悪く、昨日は雨でした。)
きょうは快晴。気温も25度くらいに上がりました。
10時ころ、ログ横のマンションに数匹来ていたのですが、草刈りをして昼に戻ってくると、十数匹が群がっているじゃありませんか。
おお、これは、これは、やっと本番かな?と思っていたのですが、昼飯後に見ると、あら?・・・まったく影も形もなく、またガッカリ。
2時ころ、さて続きの草刈りをしようかと、準備していると、先ほどより数が増えてました。
数十匹来てましたね。

おお、これは、これは・・・。本気かな?
こうなったら、もう、草刈りどころじゃないですねええ。覚悟を決めて?観察です。
ところが30分もすると、だんだん数が減っていくじゃぁありませんか。ありゃまあ・・・。
気になって、別のキンリョウヘン箱にも行ってみましたが、こちらはあいかわらず閑散と1、2匹でした。
ふたたび戻ってきて、今度は離れて見てることにしましたよ。
「空が真っ暗になってやって来る」ってのを見たかったのでね。
坂道の下のほうから車がやってくるなぁと思っていたのですが、しばらくしても横の道を通り過ぎないんです。
「ウワァーン」何の音だろ?周囲を見回してもわかりません。「ワウーン」近くのような気がするけど・・・。
あれま!マンションの上、数メートルのところで蚊柱、いや蜂柱かぁ、が立っているじゃありませんか!モワーっと。

屋根の端の上の方なんですが、写真では見えませんネエ。
白いツブツブはみんな蜂です。

みるみるうちにマンションは。ウヮンウヮン!

いやああ、何百匹いるでしょうか。これは強勢群?だと嬉しいな。
初めてこの現場に立会いましたよ。壮観!感激!感動!チビリそう!
(最初の数匹は探索蜂、数十匹の群れは先発隊、それが戻って本隊を連れてきたんでしょうかねえ。)
気を取り直して、女王様を探してみました。

いや~っと!女王様に会えましたぁ!ほんの数秒でしたが謁見しましたよ。
右の方に入るところですが、写真はうまく撮れてませんねええ。
いやああ、大きい!働き蜂より体長で2倍くらいありましたね。
ローヤルゼリーの威力はスゴイね。一発やっただけで何千匹も産卵するっていうし。幼虫のとき、たった3日間余計に食べただけで、働き蜂にならなかったっていう運命もスゴイけどねえ。
女王様が入居すると、みんなゾロゾロと箱の中へ。

4時ころには、ほとんどいなくなりましたよ。
さて、明日あたりから交尾旅行に行って戻ってきたら定着だね。そうなったら嬉しいねぇ♪。
ところで、別のキンリョウヘン箱もまた行ってみました。あいかわらず2、3匹が。
これは別の群れなのかしら?それとも置き去りになってしまったのかしら?
別の群れだとしたら、この探索蜂は本隊を連れてくるかもね。またまた目が離せないですねええ。
いやああ、感動的な2時間のドラマでしたねええ。クライマックスは30分くらいでしたが。
じつに暑い一日だったわ!気温も。 ほんと出掛けてなくてよかったぁー。
おかげで草刈りが遅れてしまいましたねぇ。
この臨場感をお裾分けしましょう。羽音がすごいでしょ。
ログインできなくて、苦労して苦労してやっとアップできましたよ。
<追記>
翌朝、常に数匹が出入りしてました。きのうの大騒ぎはどこへやらです。
そして、キンリョウヘンにはまったく見向きもしません。この変わりようは何なんだろう。
それじゃ、これは他の箱に持っていきましょうかね。
いいね!だったらクリックを!
<オマケ>
5本指靴下の指先になんか詰まってました。

あれぇ~!スズメバチじゃん。ちょっと前に洗濯したときかしら?死んでてよかったー!
朝のトイレでした。逃げられない!

この時期は巣作りする場所を探しているのでしょうから、越冬した女王蜂でしょうね。
女王ストーカー?まとわりついて離れないのですよ。何分くらいいましたかねええ。固まったままでしたよ。ボクは。
こういうことがときどきあるのです。なんか木の香りが染み付いちゃってるみたいで。(娘によく言われます。「木臭い!煙臭い!」って。)
で、頭にきたので、捕まえて焼酎漬けにしてやりました。
女王蜂ならどれでも嬉しいってもんじゃないよね。
5日前に、2か所のキンリョウヘンに群がっていたミツバチは、翌日には片方は増え、もう一方は減ってしまいました。
そして、昨日までにだんだんその数が減り、どちらも1~2匹しか来なくなって、ほぼ諦めてましたねぇ。
(2日ほど天気が悪く、昨日は雨でした。)
きょうは快晴。気温も25度くらいに上がりました。
10時ころ、ログ横のマンションに数匹来ていたのですが、草刈りをして昼に戻ってくると、十数匹が群がっているじゃありませんか。
おお、これは、これは、やっと本番かな?と思っていたのですが、昼飯後に見ると、あら?・・・まったく影も形もなく、またガッカリ。
2時ころ、さて続きの草刈りをしようかと、準備していると、先ほどより数が増えてました。
数十匹来てましたね。

おお、これは、これは・・・。本気かな?
こうなったら、もう、草刈りどころじゃないですねええ。覚悟を決めて?観察です。
ところが30分もすると、だんだん数が減っていくじゃぁありませんか。ありゃまあ・・・。
気になって、別のキンリョウヘン箱にも行ってみましたが、こちらはあいかわらず閑散と1、2匹でした。
ふたたび戻ってきて、今度は離れて見てることにしましたよ。
「空が真っ暗になってやって来る」ってのを見たかったのでね。
坂道の下のほうから車がやってくるなぁと思っていたのですが、しばらくしても横の道を通り過ぎないんです。
「ウワァーン」何の音だろ?周囲を見回してもわかりません。「ワウーン」近くのような気がするけど・・・。
あれま!マンションの上、数メートルのところで蚊柱、いや蜂柱かぁ、が立っているじゃありませんか!モワーっと。

屋根の端の上の方なんですが、写真では見えませんネエ。
白いツブツブはみんな蜂です。

みるみるうちにマンションは。ウヮンウヮン!

いやああ、何百匹いるでしょうか。これは強勢群?だと嬉しいな。
初めてこの現場に立会いましたよ。壮観!感激!感動!チビリそう!
(最初の数匹は探索蜂、数十匹の群れは先発隊、それが戻って本隊を連れてきたんでしょうかねえ。)
気を取り直して、女王様を探してみました。

いや~っと!女王様に会えましたぁ!ほんの数秒でしたが謁見しましたよ。
右の方に入るところですが、写真はうまく撮れてませんねええ。
いやああ、大きい!働き蜂より体長で2倍くらいありましたね。
ローヤルゼリーの威力はスゴイね。一発やっただけで何千匹も産卵するっていうし。幼虫のとき、たった3日間余計に食べただけで、働き蜂にならなかったっていう運命もスゴイけどねえ。
女王様が入居すると、みんなゾロゾロと箱の中へ。

4時ころには、ほとんどいなくなりましたよ。
さて、明日あたりから交尾旅行に行って戻ってきたら定着だね。そうなったら嬉しいねぇ♪。
ところで、別のキンリョウヘン箱もまた行ってみました。あいかわらず2、3匹が。
これは別の群れなのかしら?それとも置き去りになってしまったのかしら?
別の群れだとしたら、この探索蜂は本隊を連れてくるかもね。またまた目が離せないですねええ。
いやああ、感動的な2時間のドラマでしたねええ。クライマックスは30分くらいでしたが。
じつに暑い一日だったわ!気温も。 ほんと出掛けてなくてよかったぁー。
おかげで草刈りが遅れてしまいましたねぇ。
この臨場感をお裾分けしましょう。羽音がすごいでしょ。
ログインできなくて、苦労して苦労してやっとアップできましたよ。
<追記>
翌朝、常に数匹が出入りしてました。きのうの大騒ぎはどこへやらです。
そして、キンリョウヘンにはまったく見向きもしません。この変わりようは何なんだろう。
それじゃ、これは他の箱に持っていきましょうかね。


<オマケ>
5本指靴下の指先になんか詰まってました。

あれぇ~!スズメバチじゃん。ちょっと前に洗濯したときかしら?死んでてよかったー!
朝のトイレでした。逃げられない!

この時期は巣作りする場所を探しているのでしょうから、越冬した女王蜂でしょうね。
女王ストーカー?まとわりついて離れないのですよ。何分くらいいましたかねええ。固まったままでしたよ。ボクは。
こういうことがときどきあるのです。なんか木の香りが染み付いちゃってるみたいで。(娘によく言われます。「木臭い!煙臭い!」って。)
で、頭にきたので、捕まえて焼酎漬けにしてやりました。
女王蜂ならどれでも嬉しいってもんじゃないよね。
- 関連記事
-
-
復活ユンボはやっぱり鉄屑かぁ~・・・ 2013/09/19
-
復活ユンボは売るべきか? 2013/07/14
-
女王様の運命もいろいろだね 2013/06/09
-
ミツバチとマキワリが気になるカナ?日々 2013/06/04
-
キンリョウヘンは咲いたけど・・・ 2013/05/29
-
最終更新日 : -0001-11-30