数日前に「東北地方も入梅した模様」だそうで、雨が降ったり止んだりハッキリしない天候が続いてます。
おもいがけず連休になりました。で、かねてより購入していたタイヤを交換をすることにしました。
前・後輪を外した状態です。

オフロードバイク用です。
前輪です。

もう偏磨耗がひどくて、ひび割れも多数入ってます。
後輪です。

まだ山は残ってますが、台形状に磨耗してます
で、なんとも乗りにくいのですねえええ。というか、こんなタイヤによく乗っていたもんです。笑
かなり悩んだ末、奮発して、今回は新品を購入しましたよ。〆て(チューブ、バンド、送料込み)1万6千円でした。痛い出費だわぁ。
これはオン・オフ両用というタイプです。とはいっても、かなりオン寄りですねぇ。
ほとんど舗装道路しか走りませんしね。ただ山に入るといきなり砂利道ってのもあるので、これにしたわけです。ガンガン走る、いや走れる技量はありませんが、情報によると林道程度は走れるようです。
しかし、両用ってのは、中途半端ってことで、いまいちちょと心配なのでした。
ちなみにインチサイズにしたので、2センチほど車高が低くなりましたよ。
足付きもし易くなるので立ちゴケが減るかなぁ。
タイヤ交換を試みたのですが・・・。

たまーにしかやらないので、コツを忘れてしまいました。
たしか、前回も後輪のチューブに穴をあけてしまったのでした。それで中断してバイク屋さんに頼むことにしましたよ。
昼過ぎに隣町までもっていったらお休み。0(零)のつく日が休みだとか。なんとまあ。
わが町もにもあるので行ったら、持ち込みタイヤの交換はしないとか。なんとまあ。やっぱり性が合わないわ。(以前からそうなので最初に行かなかったのね)
仕方がないので、さらに反対側の気仙沼までもっていきましたよ。夕方には出来上がるってことで。
時間つぶしに、例の気仙沼の復活ログレストランがオープンしたというので様子見兼ねてお邪魔しにいきました。(これは後半のオマケに掲載してあります。)
タイヤ交換代6000円也。エライ出費。あーあ、前輪くらい自分でやればよかったわぁ。
翌日、タイヤの慣らし走行です。100キロくらいは大人しく乗りなさいってことで。
コーナリングを確かめたくて、山間部のワインディングロードをドライブです。
いやああ、快適・快適。ノイズは少ないし、振動も少ないし、よく曲がるし、直進性もいいし、楽チン楽チン、気持ちイイー!なのでした。
ボクなりに倒し込んでもグリップがいいし、さすがオンロード寄りのタイヤだねええ。と思ったのでした。
ここは北上川の水門です。

標識に従って走っていたら、急に砂利道の林道になっちゃったのね。
ヤバイとおもったけど、意に反して、まったく安定して走れるじゃないの。ぜんぜん楽勝。これスゴーイ!
ホタルの里。

この後、ふたたび林道に。ここもスイスイなんだけれども、迷っちゃいました。思っていたところよりかなり遠くに出てしまいました。ヤレヤレ。
南三陸の歌津の海です。

ボランティアで片付けしてた建物ですが取り壊し中でした。

このころに雨がポツポツと・・・。5時ころだったかな。
あと2、3か所寄りたいところがあったのだけど、急いで帰ることにしました。
家まで30キロくらい。時間にして30分かな。
ところが、小雨でも、バイクは走っているので、強く感じるのです。
ヘルメットのフェースは無いし、もちろんカッパももってなかったし。
前の車がノロノロと、普段はおうようなボクでも、こんなときはイライラしますねええ。
あと5キロというころで、さらに雨脚が強くなり、薄手のジャンパを着ていたんですが、だんだんと肌身に沁みてきました。
ああパンツも冷たい~!寒~い!
メガネが雨水で見えな~い!
雨粒が石のツブテのようで顔が痛~い!バシバシ・・・。
早く着きたーい!山間部のワインディング道路を80キロオーバーで飛ばしましたよ。
ウエットでも安定してるのねええ。このタイヤ、ヤルじゃん!
本日の慣らし走行距離120キロでした。まあいつもこのていどの運転なんで慣らしってこともないのよね、
やっと到着したけど上から下までビッショリ。

風呂を着火して、全部着替えして、待つこと30分。
小雨の野天風呂であったまりましたよ。風呂をあがるころには雨はやんでましたね。
ああ、生きてる~!ビール風味が旨い!
って、ことでブログ書いてますです。ハイ。(今はコルクの取れないワインをやってます。)
いいね!だったらクリックを!
<オマケ>
お手伝いしてたログのイタリアンレストランが数日前にオープンしました。

以前のエースポートという店名からロカーレに変更です。イタリア語の「地元の」という意味だそうです。チラチラとぅ♪ヨカーレ!
入り口ドア正面です。

ログカウンターです。

一応ボク作です。
これもボク作です。

下の台ですがね。
昨日お邪魔したときに、マスターから急に依頼されたのでした。(けっこう人使いが荒いのね。笑)
「コレ置く台、作ってくんない!」コレって、開店祝いの巨大な生ハムなのでした。台に乗せてスライスしながら出すのだそうです。カッコいいじゃん!
旨そー!いや、旨かった。味見させていただきました。ビールがあったらもっと・・・。
で、30分くらいで、丸太を刻んで作ったもんです。
あまりに急だったもんで、イメージが湧かなくて、クジラかキンギョって感じですかね。時間があったら腕を彫りたかったのだけど。ま、いいか、どうせ生ハムはなくなっちゃうのだから。
テーブル席です。

裏では家具職人が・・・。

外付け階段の下で、ロフトのドアを作ってました。立派なもんです。
この方は、ボクのところの生徒さんでしたが、ココを実習の場としてしっかり活用してますねええ。
自分のログを作るのは、いったい何時になるんでしょうかぁ~。
※この気仙沼の復活ログレストランですが、夢丸の7月号(5月末発売)に掲載されてますよ。
おもいがけず連休になりました。で、かねてより購入していたタイヤを交換をすることにしました。
前・後輪を外した状態です。

オフロードバイク用です。
前輪です。

もう偏磨耗がひどくて、ひび割れも多数入ってます。
後輪です。

まだ山は残ってますが、台形状に磨耗してます
で、なんとも乗りにくいのですねえええ。というか、こんなタイヤによく乗っていたもんです。笑
かなり悩んだ末、奮発して、今回は新品を購入しましたよ。〆て(チューブ、バンド、送料込み)1万6千円でした。痛い出費だわぁ。
これはオン・オフ両用というタイプです。とはいっても、かなりオン寄りですねぇ。
ほとんど舗装道路しか走りませんしね。ただ山に入るといきなり砂利道ってのもあるので、これにしたわけです。ガンガン走る、いや走れる技量はありませんが、情報によると林道程度は走れるようです。
しかし、両用ってのは、中途半端ってことで、いまいちちょと心配なのでした。
ちなみにインチサイズにしたので、2センチほど車高が低くなりましたよ。
足付きもし易くなるので立ちゴケが減るかなぁ。
タイヤ交換を試みたのですが・・・。

たまーにしかやらないので、コツを忘れてしまいました。
たしか、前回も後輪のチューブに穴をあけてしまったのでした。それで中断してバイク屋さんに頼むことにしましたよ。
昼過ぎに隣町までもっていったらお休み。0(零)のつく日が休みだとか。なんとまあ。
わが町もにもあるので行ったら、持ち込みタイヤの交換はしないとか。なんとまあ。やっぱり性が合わないわ。(以前からそうなので最初に行かなかったのね)
仕方がないので、さらに反対側の気仙沼までもっていきましたよ。夕方には出来上がるってことで。
時間つぶしに、例の気仙沼の復活ログレストランがオープンしたというので様子見兼ねてお邪魔しにいきました。(これは後半のオマケに掲載してあります。)
タイヤ交換代6000円也。エライ出費。あーあ、前輪くらい自分でやればよかったわぁ。
翌日、タイヤの慣らし走行です。100キロくらいは大人しく乗りなさいってことで。
コーナリングを確かめたくて、山間部のワインディングロードをドライブです。
いやああ、快適・快適。ノイズは少ないし、振動も少ないし、よく曲がるし、直進性もいいし、楽チン楽チン、気持ちイイー!なのでした。
ボクなりに倒し込んでもグリップがいいし、さすがオンロード寄りのタイヤだねええ。と思ったのでした。
ここは北上川の水門です。

標識に従って走っていたら、急に砂利道の林道になっちゃったのね。
ヤバイとおもったけど、意に反して、まったく安定して走れるじゃないの。ぜんぜん楽勝。これスゴーイ!
ホタルの里。

この後、ふたたび林道に。ここもスイスイなんだけれども、迷っちゃいました。思っていたところよりかなり遠くに出てしまいました。ヤレヤレ。
南三陸の歌津の海です。

ボランティアで片付けしてた建物ですが取り壊し中でした。

このころに雨がポツポツと・・・。5時ころだったかな。
あと2、3か所寄りたいところがあったのだけど、急いで帰ることにしました。
家まで30キロくらい。時間にして30分かな。
ところが、小雨でも、バイクは走っているので、強く感じるのです。
ヘルメットのフェースは無いし、もちろんカッパももってなかったし。
前の車がノロノロと、普段はおうようなボクでも、こんなときはイライラしますねええ。
あと5キロというころで、さらに雨脚が強くなり、薄手のジャンパを着ていたんですが、だんだんと肌身に沁みてきました。
ああパンツも冷たい~!寒~い!
メガネが雨水で見えな~い!
雨粒が石のツブテのようで顔が痛~い!バシバシ・・・。
早く着きたーい!山間部のワインディング道路を80キロオーバーで飛ばしましたよ。
ウエットでも安定してるのねええ。このタイヤ、ヤルじゃん!
本日の慣らし走行距離120キロでした。まあいつもこのていどの運転なんで慣らしってこともないのよね、
やっと到着したけど上から下までビッショリ。

風呂を着火して、全部着替えして、待つこと30分。
小雨の野天風呂であったまりましたよ。風呂をあがるころには雨はやんでましたね。
ああ、生きてる~!ビール風味が旨い!
って、ことでブログ書いてますです。ハイ。(今はコルクの取れないワインをやってます。)


<オマケ>
お手伝いしてたログのイタリアンレストランが数日前にオープンしました。

以前のエースポートという店名からロカーレに変更です。イタリア語の「地元の」という意味だそうです。チラチラとぅ♪ヨカーレ!
入り口ドア正面です。

ログカウンターです。

一応ボク作です。
これもボク作です。

下の台ですがね。
昨日お邪魔したときに、マスターから急に依頼されたのでした。(けっこう人使いが荒いのね。笑)
「コレ置く台、作ってくんない!」コレって、開店祝いの巨大な生ハムなのでした。台に乗せてスライスしながら出すのだそうです。カッコいいじゃん!
旨そー!いや、旨かった。味見させていただきました。ビールがあったらもっと・・・。
で、30分くらいで、丸太を刻んで作ったもんです。
あまりに急だったもんで、イメージが湧かなくて、クジラかキンギョって感じですかね。時間があったら腕を彫りたかったのだけど。ま、いいか、どうせ生ハムはなくなっちゃうのだから。
テーブル席です。

裏では家具職人が・・・。

外付け階段の下で、ロフトのドアを作ってました。立派なもんです。
この方は、ボクのところの生徒さんでしたが、ココを実習の場としてしっかり活用してますねええ。
自分のログを作るのは、いったい何時になるんでしょうかぁ~。
※この気仙沼の復活ログレストランですが、夢丸の7月号(5月末発売)に掲載されてますよ。
- 関連記事
-
-
厄介な携帯とデジカメと・・・(紛失記) 2013/08/09
-
パソコンも熱中症? 2013/07/07
-
タイヤ慣らしが全天候テストに・・・(+ログオープン) 2013/06/21
-
ヒニョウにヤバカッタ=余命5年? 2013/04/04
-
豆苗で尻を焙る? 2013/03/02
-
最終更新日 : -0001-11-30