FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 本業?助っ人業 › 半ボラ古民家再生の今-5
    2013-07-11 (Thu) 18:27

    半ボラ古民家再生の今-5

    南の方では猛暑で熱中症騒ぎのようですが、東北地方は梅雨真っ盛りって感じです。
    気温は早朝でも27度くらいあったりもしますが。

    朝夕の通勤で気がついたのですが、すれ違うほとんどの車は窓を閉め切っていますね。
    ボクはサワヤカな空気を堪能してフルオープンなのですが、みなさんは息苦しくないのですかねぇ~????
    エアコンのほうが快適なのでしょうかぁ・・・。


    床下に竹墨を敷きました。
    IMG_6463.jpg
    棒でつついて細かくしてます。

    支え板を張りました。
    IMG_6470.jpg
    これからの作業は足元注意なので疲れますわ。バランスを崩すと踏み抜いちゃいますからね。

    断熱ボードも入れました。
    IMG_6507.jpg
    スキマだらけにならないように、けっこうきつ目に入れていますよ。

    端っぱが出ちゃうのね。
    IMG_6496.jpg
    短辺で切断して使えば無駄は少なくなりますが、手間は増えますね。
    細かく切って入れようかと思ったのですが、増築部分で活用する予定です。が・・・。

    合板を貼り始めました。
    IMG_6520.jpg
    周辺部は壁と柱との取り合いがあるので、それに平行じゃないので、いちいち寸法を測って貼っていきます。手間がかかります。

    またまた現物合わせでした。
    IMG_6509.jpg
    赤墨が基準線だったのですが、合板と根太にビミョウなズレが・・・。つまり直交してないのです。
    どこかで基準の印を間違えたのかも?何度も割付を修正したから。笑

    しっかりした床が出来上がってくると気持ちいいですねええ。踏み抜く心配もないし。やっと一息ついたって感じです。
    この床仕様に合わせた壁や屋根、窓にしなければなりませんね。バランスをとらないと全体の性能がでませんから。

    古民家再生というか、リフォームや手持ち材活用ってのは、おもっていたより手間がかかります。
    よく新築の方が時間もお金もかからないって言われますが実感してます。

    とはいえ、セルフビルドですから手間賃はないし、材料費も少なくて済みます。
    それにマイペースで好きなように出来るし、自己満足度(妥協度?笑)は高いですね。
    ただ期間が掛かりますが、これも長い間楽しめると考えればね。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ いいね!だったらクリックを!

    <オマケ>
    古代米(黒米)ご飯です。
    IMG_6505.jpg
    昼ごはんを頂いてますが、この家では毎食これなのです。
    普通の玄米にひとつかみの黒米を混ぜてあるそうです。色移りがスゴイですね。
    黒米だけだとネチネチと柔らかすぎるで、玄米に混ぜると按配がいいのだそうです。

    お土産を頂きました。
    IMG_6529.jpg

    熱中症の後遺症?
    IMG_6527.jpg
    先日復活したパソコンのキーボードで4と6が入力できなくなってました。掃除してみましたが直りません。
    これ非常に不便です。変換できるときはいいのですが、ダイレクト入力しか受け付けないときはどうしよう・・・。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    亀さん

    そうね黒ゴムの下なんですよね。機械的なものか誤動作か?
    ダメモトねええ。やってみますか。被害が拡大しなければいいけど・・・。ボクの運は・・・どうかなぁ?
    2013-07-12-07:15 あかじい
    [ 返信 ]

    Kattiママさん

    床合板を張り終えれば一段落です。
    開口部を閉じれば住めますし、当人たちも住みながら手直しするとか言ってますが。工期が思いのほか遅れたようで。

    そうですか、開放派ですか。 三角窓は懐かしい。
    2013-07-12-07:10 あかじい
    [ 返信 ]

    ダメ元で

    キーの黒い部分のその下に問題がありそうですね。
    ダメ元でCRC-556をぶっかけてみれば?
    整流作用もあるので、運が良ければ・・・
    幸運を祈る! (^^ゞ
    2013-07-11-22:31 亀仙人
    [ 返信 ]

    着々と

    再生作業が進んでますねぇ!
    今時の新建材の家の方が簡単なのでしょうが、
    その都度合わせていくのはやりがいが違いますね。

    私も車の窓は開けたい派です。
    三角窓、今はないですねぇ!
    2013-07-11-22:28 kattiiママ
    [ 返信 * 編集 ]

    Draさん

    墨は均してみると数センチですよ。
    ホント。家事になったとき、というよりも、床下に火が入ることが心配ですねええ。
    2013-07-11-22:11 あかじい
    [ 返信 ]

    床ができると落ち着きますね。
    竹炭の数が半端ないですねぇ。
    これだけ入れると火事になったとき大変だ。
    2013-07-11-22:03 Dra&長靴
    [ 返信 * 編集 ]