いやあああ、ごぶさたしてしまいましたぁ。
ここ2週間は引越しに向けて休みなしの追い込み状態でした。それに往復3時間の通勤+買い物があったりでヘトヘト。涼しかったのはよかったけど。
努力と忍耐?のかいがあって、一部屋だけは生活できる状態になりましたよ。
で、東北地方の梅雨明けした模様にあわせて、古民家助っ人もとりあえず終了した模様です。
この間の作業を簡単に紹介しておきます。後日、詳細を掲載するかもしれませんが。
階段の設置です。

元々あったヤツですが、1階の床を低くしたことと、2回の床を高くした関係で、1段目を追加して、計算したように、ほぼちょうどよくなりました。笑(計算しましたがね)
トイレの骨組みです。

自作浄化槽が間に合わないので、この状態でいったん完了です。
敷居を作りました。

ミゾキリなんぞ持っていたのですよ。7年ぶりに使いました。
障子仕切り2か所完成です。

どこかの解体時にもらってきた京間障子を使うということで、これに合わせて造りました。
これもけっこうオモシロかったのですが、後日機会があったら紹介しますわ。
漆喰塗りは奥様が。

ここに引越しされる若夫婦さんがやってます。ちなみに妊婦さんで、8月中旬に出産予定です。
予定日はボクの誕生日と同じなのですが・・・果たして縁?があるかどうか・・・。
余談ですが、ボクの娘はボクと同じ誕生日なのですよ。
ふたたび仕上げの床貼りです。

壁や間仕切りと同時進行での作業でした。
前回貼ったところには、すでにキッチンが入ってますよ。笑
最後は腰高窓を設置しました。

これも廃物利用です。
これで開口部は、ひととうり塞がりました。
それにしても、よく降りましたねえ。
末期は土砂崩れ警報が連日出るほど大雨の連続で、通勤道路はアッチャコッチャ冠水してたり、何か所かは崖が崩れていましたわ。
さいわい、ボクのところは特に被害はありませんでした。だいぶ道路が流されて傷みましたが。
きょうは久しぶりにノンビリしてます。溜まった用事もあるけれど。
これからはノンビリできるかと思いきや、新たなログスクールの打ち合わせや、古民家本宅の床貼りなどなども打診されていまして・・・・。
また、もろもろとぉ~♪忙しくなっちゃうのかしらぁ・・・。
いいね!だったらクリックを!
<オマケ>
オオムラサキです。

初めて実物を見ましたよ。
コヤツは人家によくやってくるのだそうです。人なつっこいのですね。
ヤマユリの群生です。

今、盛期ですね。ほんとアチコチで咲いてます。
スズメバチみたいなアブ。

一瞬驚きますね。どっちにしてもオドロキますがね。
アブラゼミの羽化です。

何を間違えたのか真昼間に・・・。それにしてもキレイ。
1か月ぶりに洗濯です。

干すところがないくらいというか、これで1か月分?
強の昼ころ、久しぶりの突然の強力な縦揺れ。ビックリした。当地は震度4だったそうだけど、5秒後に緊急地震警報が鳴ったわ。
<追記>
久しぶりに明るいうちに野天風呂に入ってきました。
カナカナ(ヒグラシ)が哀愁をこめて?騒がしく鳴いてます。ボクにはケケケケケケケ・・・としか聞こえないのですが、方言なの?。
コヤツらは暗ければ朝昼晩関係なく鳴きますね。日暗しなのね。
ここ2週間は引越しに向けて休みなしの追い込み状態でした。それに往復3時間の通勤+買い物があったりでヘトヘト。涼しかったのはよかったけど。
努力と忍耐?のかいがあって、一部屋だけは生活できる状態になりましたよ。
で、東北地方の梅雨明けした模様にあわせて、古民家助っ人もとりあえず終了した模様です。
この間の作業を簡単に紹介しておきます。後日、詳細を掲載するかもしれませんが。
階段の設置です。

元々あったヤツですが、1階の床を低くしたことと、2回の床を高くした関係で、1段目を追加して、計算したように、ほぼちょうどよくなりました。笑(計算しましたがね)
トイレの骨組みです。

自作浄化槽が間に合わないので、この状態でいったん完了です。
敷居を作りました。

ミゾキリなんぞ持っていたのですよ。7年ぶりに使いました。
障子仕切り2か所完成です。

どこかの解体時にもらってきた京間障子を使うということで、これに合わせて造りました。
これもけっこうオモシロかったのですが、後日機会があったら紹介しますわ。
漆喰塗りは奥様が。

ここに引越しされる若夫婦さんがやってます。ちなみに妊婦さんで、8月中旬に出産予定です。
予定日はボクの誕生日と同じなのですが・・・果たして縁?があるかどうか・・・。
余談ですが、ボクの娘はボクと同じ誕生日なのですよ。
ふたたび仕上げの床貼りです。

壁や間仕切りと同時進行での作業でした。
前回貼ったところには、すでにキッチンが入ってますよ。笑
最後は腰高窓を設置しました。

これも廃物利用です。
これで開口部は、ひととうり塞がりました。
それにしても、よく降りましたねえ。
末期は土砂崩れ警報が連日出るほど大雨の連続で、通勤道路はアッチャコッチャ冠水してたり、何か所かは崖が崩れていましたわ。
さいわい、ボクのところは特に被害はありませんでした。だいぶ道路が流されて傷みましたが。
きょうは久しぶりにノンビリしてます。溜まった用事もあるけれど。
これからはノンビリできるかと思いきや、新たなログスクールの打ち合わせや、古民家本宅の床貼りなどなども打診されていまして・・・・。
また、もろもろとぉ~♪忙しくなっちゃうのかしらぁ・・・。


<オマケ>
オオムラサキです。

初めて実物を見ましたよ。
コヤツは人家によくやってくるのだそうです。人なつっこいのですね。
ヤマユリの群生です。

今、盛期ですね。ほんとアチコチで咲いてます。
スズメバチみたいなアブ。

一瞬驚きますね。どっちにしてもオドロキますがね。
アブラゼミの羽化です。

何を間違えたのか真昼間に・・・。それにしてもキレイ。
1か月ぶりに洗濯です。

干すところがないくらいというか、これで1か月分?
強の昼ころ、久しぶりの突然の強力な縦揺れ。ビックリした。当地は震度4だったそうだけど、5秒後に緊急地震警報が鳴ったわ。
<追記>
久しぶりに明るいうちに野天風呂に入ってきました。
カナカナ(ヒグラシ)が哀愁をこめて?騒がしく鳴いてます。ボクにはケケケケケケケ・・・としか聞こえないのですが、方言なの?。
コヤツらは暗ければ朝昼晩関係なく鳴きますね。日暗しなのね。
- 関連記事
-
-
久しぶりの川内ログ(解体) 2013/09/25
-
緊急助っ人!半割りログの移設 2013/09/19
-
半ボラ古民家再生の今-7(終了) 2013/08/04
-
半ボラ古民家再生の今-6 2013/07/17
-
半ボラ古民家再生の今-5 2013/07/11
-
最終更新日 : -0001-11-30