※バカデカイ画像でご迷惑おかけしました。一部の方から指摘があるまで気づきませんでした。陳謝
暑いです。日中はまったく熱いです。とても外仕事なんかする陽気じゃないですね。
朝夕に、チョコチョコとぅ~♪草刈りや道具の手入れがいいところですね。
とはいえ、デジカメの手配で一日中いや二日中くらい缶詰になってましたよ。
けっきょく以前と同じキャノンと以前に迷ったソニーに絞って調査検討しました。
けっこう複雑なのね。世代(現行機か何世代前なのか)、シリーズの違い、そしてそれぞれにランク、があって、もちろん価格が違うわけだけどね。
発見したポイントは中・上クラスで1~2世代前を探すことでした。
下クラスはバカチョン系なので基本性能がイマイチです。世代は、つまらない機能?が追加されているだけで、基本機能はほとんど同じなのですね。そして価格は1/3~1/4くらいですから。
きょう届きましたよ。最近はホント早いわねぇ。
バラバラになったデジカメ。

携帯の裏ブタも飛んでってます。(これも部品を入手しました)
ソニーの一世代前のです。

広角24ミリに惹かれちゃいました。六千円+もろもろ。
キャノンの数世代前のです。

潰れたやつの上位機です。七百円+もろもろ。
付属品の互換があるし、スペアとして持っていてもいいかなぁ~とおもったもんで。(衝動買い)
ソニーの広角側24ミリです。

キャノンは広角側35ミリです。

もちろん同じ場所からですよ。
24ミリは、建物や室内では威力を発揮しますね。それにF2.4ですからけっこう明るいので手振れにも強そうです。(手振れ補正も付いてますがね。)
画質は二の次とはいうものの、比べちゃうと気にもなるものね。
上記のサイズはどちらもVGA(640×480)なんですが、キャノンは画質(圧縮率)設定があるんです。高画質でも1MBくらいなのです。
ところが、ソニーにはサイズ設定しかないのですよ。画質を上げようとすると、次は馬鹿デカイ容量(5MB)になってしまうのです。
これが困った!ブログにアップできないのです。(いちいちサイズ圧縮なんて手間は掛けたくないですから)
で、VGAサイズでしか使えないわけです。150kBくらいだから軽くていいですがね。(負け惜しみ)
まったくなぁ~、おもわぬところで落とし穴でした。
どっちをスペアにしようかねぇ・・・。
※機械物はスペックだけで買っちゃだめですね。
丸ノコだって、チェンソーだって、一般用とプロ用のスペックが同じでも、使い勝手や、実際のパワー、精度、耐久性は格段に違いますからね。
要は、使用状況、頻度などで選べばいいんですがね。とかなんとか他人には言ってますがぁ~・・・。
いいね!だったらクリックを!
<オマケ>
気仙沼ログレストラン宿題のワインホルダーです。
丸太に穴を開けてます。

30ミリ径のドリルで丁度スッポリ入るのです。
そしてこのようにツリー状に。

80センチと120センチの2本作りましたよ。150センチと、180センチと300センチって案もあったんですが。
そのほかにも、半割り丸太を壁に水平に取り付けるってのがあったのですが、取り付けが面倒ってことで、却下なのです。
当初の直接ログに穴を開けるってもの、ちょと躊躇しまして、これも却下でした。
もひとつ2×4に穴を開けて立てるってってもあったのですが、これも却下。
上の2つはやってみたかったなぁ。
※この写真はスマホで撮ったのを送ってもらったものです。けっこう性能いいのねえ。
暑いです。日中はまったく熱いです。とても外仕事なんかする陽気じゃないですね。
朝夕に、チョコチョコとぅ~♪草刈りや道具の手入れがいいところですね。
とはいえ、デジカメの手配で一日中いや二日中くらい缶詰になってましたよ。
けっきょく以前と同じキャノンと以前に迷ったソニーに絞って調査検討しました。
けっこう複雑なのね。世代(現行機か何世代前なのか)、シリーズの違い、そしてそれぞれにランク、があって、もちろん価格が違うわけだけどね。
発見したポイントは中・上クラスで1~2世代前を探すことでした。
下クラスはバカチョン系なので基本性能がイマイチです。世代は、つまらない機能?が追加されているだけで、基本機能はほとんど同じなのですね。そして価格は1/3~1/4くらいですから。
きょう届きましたよ。最近はホント早いわねぇ。
バラバラになったデジカメ。

携帯の裏ブタも飛んでってます。(これも部品を入手しました)
ソニーの一世代前のです。

広角24ミリに惹かれちゃいました。六千円+もろもろ。
キャノンの数世代前のです。

潰れたやつの上位機です。七百円+もろもろ。
付属品の互換があるし、スペアとして持っていてもいいかなぁ~とおもったもんで。(衝動買い)
ソニーの広角側24ミリです。

キャノンは広角側35ミリです。

もちろん同じ場所からですよ。
24ミリは、建物や室内では威力を発揮しますね。それにF2.4ですからけっこう明るいので手振れにも強そうです。(手振れ補正も付いてますがね。)
画質は二の次とはいうものの、比べちゃうと気にもなるものね。
上記のサイズはどちらもVGA(640×480)なんですが、キャノンは画質(圧縮率)設定があるんです。高画質でも1MBくらいなのです。
ところが、ソニーにはサイズ設定しかないのですよ。画質を上げようとすると、次は馬鹿デカイ容量(5MB)になってしまうのです。
これが困った!ブログにアップできないのです。(いちいちサイズ圧縮なんて手間は掛けたくないですから)
で、VGAサイズでしか使えないわけです。150kBくらいだから軽くていいですがね。(負け惜しみ)
まったくなぁ~、おもわぬところで落とし穴でした。
どっちをスペアにしようかねぇ・・・。
※機械物はスペックだけで買っちゃだめですね。
丸ノコだって、チェンソーだって、一般用とプロ用のスペックが同じでも、使い勝手や、実際のパワー、精度、耐久性は格段に違いますからね。
要は、使用状況、頻度などで選べばいいんですがね。とかなんとか他人には言ってますがぁ~・・・。


<オマケ>
気仙沼ログレストラン宿題のワインホルダーです。
丸太に穴を開けてます。

30ミリ径のドリルで丁度スッポリ入るのです。
そしてこのようにツリー状に。

80センチと120センチの2本作りましたよ。150センチと、180センチと300センチって案もあったんですが。
そのほかにも、半割り丸太を壁に水平に取り付けるってのがあったのですが、取り付けが面倒ってことで、却下なのです。
当初の直接ログに穴を開けるってもの、ちょと躊躇しまして、これも却下でした。
もひとつ2×4に穴を開けて立てるってってもあったのですが、これも却下。
上の2つはやってみたかったなぁ。
※この写真はスマホで撮ったのを送ってもらったものです。けっこう性能いいのねえ。
- 関連記事
-
-
古本まとめ買売してみた 2013/11/15
-
吊るし切りの後でハラハラドキドキ 2013/09/19
-
厄介なデジカメは後をひきます 2013/08/12
-
厄介な携帯とデジカメと・・・(紛失記) 2013/08/09
-
パソコンも熱中症? 2013/07/07
-
最終更新日 : -0001-11-30