FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › 秋の食料にも飽きました
    2009-09-26 (Sat) 19:20

    秋の食料にも飽きました

    毎日、毎日、ボタ、ポト、バタン、カラン、コロン、パラパラ、ドスン、カラカラ、ボソ、コーン、カーン、ポチャ・・・・・。クリの実が落ちる音です。

    屋根に、車に、トタンに、ブルーシートに、丸太に、竹に、板に、地面に、池に・・・。
    あっちでも、こっちでも、一日中です。木によって少しずつ時期がずれているのですね。

    IMG_5447.jpg

    IMG_5507.jpg
    1週間ほど、散策のたびに拾っていたら18リットルのバケツ一杯になってしまいました。
    冷蔵庫にはもう入らないので、湧き水に浸けてあります。

    ネットで調べても適当な長期保存法がみつからないので、もう拾うのはやめました。
    森のみんなにもお裾分けしませんとね。
    簡単な長期保存(6か月程度)のしかたをどなたか知りませんかね?

    毎日、小鍋一杯ずつ茹でて、主食にしています。
    IMG_5479.jpg
    副食はサンマ2匹分の刺身と中骨焼き(骨も食べます)です。

    それに、写真にはありませんが、田んぼの真ん中の無人販売で買ってきたエダマメ1袋100円(スーパーの2倍の量)もいっぱいあります。
    これだけあると、玄米ご飯は食べられません。
    もう5日間もこのパターンなので、ちょっと飽きてきましたね。困った?!


    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    ばるかんパパさん

    クサビとはやっぱローリングログドックの「ことでしたか。
    お役に立てて幸いです。

    クリの販売ねええ。そういう手もありますね。
    売るとなると、選別や袋詰めが面倒そうね。
    2009-09-28-07:45 あかじい
    [ 返信 ]

    そうだ~~

    くさび、ありがとうございました。

    何とかしてます。

    そういえば、家の母親が、小袋に入れて、
    産直に、栗 出してましたね。

    値段はいくらかわかりませんが、
    売れてるみたいですよ。

    家に、使っていない、大型の冷凍庫あったな~~~。
    2009-09-27-21:51 ばるかんパパ
    [ 返信 ]

    ばるかん

    どうも。
    やっぱ冷凍ですか。
    少量ならいいんですが、大量にあるので専用機を使わなければ・・・。
    全部皮をむくのは、気が遠くなりますぅ~。

    ところで、先日のクサビの件、解決しましたぁ?
    2009-09-27-07:40 あかじい
    [ 返信 ]

    三澤さん

    情報ありがとうございます。
    砂の中ですか。
    半分くらい実験してみますかね。おっと!その前に砂を確保しなければ・・・。
    夢にならなければいいですね。
    2009-09-27-07:35 あかじい
    [ 返信 ]

    栗の保存法

    我が家では、栗ご飯用は、生のまま渋皮までむいて、
    水にさらしてから、ビニール袋に入れて、冷凍しますよ。 半年~1年は大丈夫ですよ。

    炊飯器で炊くときは、解凍しないでそのままおコメと一緒に炊いてください。
    蒸かしのときは、水足しのときに、そのまま入れて、
    2度蒸しします。

    皮付きのままで保存するときは、30分ぐらい蒸してから、冷凍保存しています。

    食べるときは、そのまま蒸していますよ。

    だそうです。
    2009-09-26-21:11 ばるかんパパ
    [ 返信 ]

    「簡単な長期保存(6か月程度)のしかたをどなたか知りませんかね?」

    来年の3月までなら、乾いた砂の中はどうでしょうか。
    (いくらかしめっていて(乾かない程度)暗いところだったかも)

    昔々なにかで読んだことがあるような気がします。

    もしかしたら夢かもしれないので自己責任で。

    今年は2・3個試しにやってみたらどうでしょうか。

    結果は6ヶ月後の報告を期待します。

    2009-09-26-20:34 三澤
    [ 返信 ]