数日前に雪国(岩手の山小屋)に戻ってきております。
いやああ、やっぱり寒いですわ。まいにち真冬日、つまり日中も氷点下なのですよ。最低気温はマイナス10度くらいでしょうか。
薪ストーブをガンガン焚いて、なんとか生きながらえています。

もうすぐツララが地面に届きそう。
さてと、正月にこんな広告に釣られまして。

アイフォーンなるものを買う決心をしたのです。
が、ドコモのお姉ちゃんに誘惑、いや誘導されまして、スマホ・タブレットになりました。

左が今までの携帯。中央が今回買ったタブレットです。
理由は、ちっちゃい画面(4インチ)のスマホより、画面の大きい(7インチ)タブレットにしても現携帯の2台目として契約すれば料金は同じくらいだ(ちょとだけ安い)というのですよ。
ネットの接続機能は同じだけど、電話は今までの携帯を使うというわけです。
ちなみにタブレットの上方にあるのが、今まで使っていたフォーマのモバイル機です。これをパソコンのUSB端子に差し込んでネット接続してました。これは同時に解約したので、トータル料金はほとんど変りません。
ナビ機能もあるので、仮に取り付けてみました。

付属の充電アダプターを利用してます。
こんな具合にセットできました。

アクセサリーボックスに差し込んでいます。
知っている道を走ってきたのですが、まあまあ使えるっていう程度でしょうかね。
かなりいい加減なルートに設定されてしまいます。最短距離優先て感じのようです。経由地設定ってのがあるのかないのかわからないのが悩みです。
設定された道から外れると、そこに戻れ戻れとうるさいのですが、しばらくすると諦めて別のルートを設定してくれたりもしますね。
ところで、最初、マニュアルも見ずに使い始めたのですが、まったく理解できませんでしたよ。
そこで、基本から、と言っても紙マニュアルは貧弱なので、内蔵のマニュアルを見るわけですが、三日三晩悪戦苦闘した結果、やっと最小限、ホント最小限の使い方が出来るようになりましたぁ。
ただ、数行の文字入力に30分もかかったりしますが・・・。
コレを買った目的は二つなのです。
一つ目は、ノートパソコンの替わりに、長期外出時にネット接続することです。年末のパソコントラブルでは往生しましたからねええ。つまり予備機ですね。
二つ目は、デザリング機能です。このタブレットを経由してパソコンをネット接続することです。
ここ1~2年の間にXi(クロッシー)という無線の高速回線が広まってきているんですね。この岩手の山ン中も六月には使えるようになるようなのです。
これがうまくいけば、有線のADSL回線が不要になるので通信料金が半分になるというわけです。山間部なのでちょと心配なのですがね。
接続方法は、USBコードとWiFi無線と両方できるのです。
これがちっこいのがWiFi受信機です。USB端子に差し込みます。

両方とも接続実験は成功してたのですが、(何度もなんどもドコモに聞いたりプロバイダーに聞いたり往生しましたが)岩手の山ン中に戻ったら遅くて使いモンになりませんでした。まあ、現在はフォーマ無線ですからね。
で、有線のADSL回線につないだのですが、ネットに繋がらなくなってしまったのですよ。
あれこれ、いじくり回したのですがわかりません。しかたなくWiFiを削除してみたら繋がるようになったのです。
まったく・・・・スマートには使えないもんですねええ。
お役に立ったらクリックを!
いやああ、やっぱり寒いですわ。まいにち真冬日、つまり日中も氷点下なのですよ。最低気温はマイナス10度くらいでしょうか。
薪ストーブをガンガン焚いて、なんとか生きながらえています。

もうすぐツララが地面に届きそう。
さてと、正月にこんな広告に釣られまして。

アイフォーンなるものを買う決心をしたのです。
が、ドコモのお姉ちゃんに誘惑、いや誘導されまして、スマホ・タブレットになりました。

左が今までの携帯。中央が今回買ったタブレットです。
理由は、ちっちゃい画面(4インチ)のスマホより、画面の大きい(7インチ)タブレットにしても現携帯の2台目として契約すれば料金は同じくらいだ(ちょとだけ安い)というのですよ。
ネットの接続機能は同じだけど、電話は今までの携帯を使うというわけです。
ちなみにタブレットの上方にあるのが、今まで使っていたフォーマのモバイル機です。これをパソコンのUSB端子に差し込んでネット接続してました。これは同時に解約したので、トータル料金はほとんど変りません。
ナビ機能もあるので、仮に取り付けてみました。

付属の充電アダプターを利用してます。
こんな具合にセットできました。

アクセサリーボックスに差し込んでいます。
知っている道を走ってきたのですが、まあまあ使えるっていう程度でしょうかね。
かなりいい加減なルートに設定されてしまいます。最短距離優先て感じのようです。経由地設定ってのがあるのかないのかわからないのが悩みです。
設定された道から外れると、そこに戻れ戻れとうるさいのですが、しばらくすると諦めて別のルートを設定してくれたりもしますね。
ところで、最初、マニュアルも見ずに使い始めたのですが、まったく理解できませんでしたよ。
そこで、基本から、と言っても紙マニュアルは貧弱なので、内蔵のマニュアルを見るわけですが、三日三晩悪戦苦闘した結果、やっと最小限、ホント最小限の使い方が出来るようになりましたぁ。
ただ、数行の文字入力に30分もかかったりしますが・・・。
コレを買った目的は二つなのです。
一つ目は、ノートパソコンの替わりに、長期外出時にネット接続することです。年末のパソコントラブルでは往生しましたからねええ。つまり予備機ですね。
二つ目は、デザリング機能です。このタブレットを経由してパソコンをネット接続することです。
ここ1~2年の間にXi(クロッシー)という無線の高速回線が広まってきているんですね。この岩手の山ン中も六月には使えるようになるようなのです。
これがうまくいけば、有線のADSL回線が不要になるので通信料金が半分になるというわけです。山間部なのでちょと心配なのですがね。
接続方法は、USBコードとWiFi無線と両方できるのです。
これがちっこいのがWiFi受信機です。USB端子に差し込みます。

両方とも接続実験は成功してたのですが、(何度もなんどもドコモに聞いたりプロバイダーに聞いたり往生しましたが)岩手の山ン中に戻ったら遅くて使いモンになりませんでした。まあ、現在はフォーマ無線ですからね。
で、有線のADSL回線につないだのですが、ネットに繋がらなくなってしまったのですよ。
あれこれ、いじくり回したのですがわかりません。しかたなくWiFiを削除してみたら繋がるようになったのです。
まったく・・・・スマートには使えないもんですねええ。


- 関連記事
-
-
危機一髪を通りこしてタイヤ交換 2014/08/21
-
プリンターにも寒中お見舞い 2014/01/22
-
スマートに使えないスマホ 2014/01/17
-
あけましてニ個一です 2014/01/04
-
やっとノンビリ雑話 2013/12/28
-
最終更新日 : -0001-11-30