きょうは暴風雨になってますが、雪にはなりそうもないのでちょと安心してます。
連日の伐採作業で、腕がパンパンになっていまして、いい休養日です。
3月になり、暖かい(10度を超える)日はミツバチがちょろちょろと飛び出していました。こりゃ越冬できたみたいだなと思って密かに嬉しかったのですよ。
昨年は出張の関係で砂糖水の給餌がちょと遅かったし、少なかったしと心配していたのです。寒くなってからは、砂糖水も減らなくなりましたからね。
それがそのまま残っていました。新たに作ったのも摂らないのですよ。
越冬直後は花も咲いていない(この辺りでは梅も桜も5月です)ので、何を餌にするのだろうと悩んでいたのです。このまま死滅しちゃうのではなかろうか・・・。
最近は10度をコンスタントに超えるようになってきたので、活発に動きだしています。
以下は一昨日の写真です。

ちょろちょろ飛び回っています。

おっ、黄色いものが・・。

花粉を運んでました。

エエエエエッ!どこから運んでくるの?
雑木林は葉がでてないし。フキノトウだって蕾だし。葉ワサビだって葉が出始まったばかりだし。
まあ1キロ先なら標高が100メートルは下がるから、何か花が咲いているのかしらね。
まさか、他の巣から盗んでくるんじゃないよねええ?
お役に立ったらクリックを!
<オマケ>
今シーズ、初の釣果です。雪解け水で水温が低いのかサビが抜けていませんね。ピッカピカの銀色じゃないもんね。
ちょと小さいですが、塩焼きでビール風味しました。

連日の伐採作業で、腕がパンパンになっていまして、いい休養日です。
3月になり、暖かい(10度を超える)日はミツバチがちょろちょろと飛び出していました。こりゃ越冬できたみたいだなと思って密かに嬉しかったのですよ。
昨年は出張の関係で砂糖水の給餌がちょと遅かったし、少なかったしと心配していたのです。寒くなってからは、砂糖水も減らなくなりましたからね。
それがそのまま残っていました。新たに作ったのも摂らないのですよ。
越冬直後は花も咲いていない(この辺りでは梅も桜も5月です)ので、何を餌にするのだろうと悩んでいたのです。このまま死滅しちゃうのではなかろうか・・・。
最近は10度をコンスタントに超えるようになってきたので、活発に動きだしています。
以下は一昨日の写真です。

ちょろちょろ飛び回っています。

おっ、黄色いものが・・。

花粉を運んでました。

エエエエエッ!どこから運んでくるの?
雑木林は葉がでてないし。フキノトウだって蕾だし。葉ワサビだって葉が出始まったばかりだし。
まあ1キロ先なら標高が100メートルは下がるから、何か花が咲いているのかしらね。
まさか、他の巣から盗んでくるんじゃないよねええ?


<オマケ>
今シーズ、初の釣果です。雪解け水で水温が低いのかサビが抜けていませんね。ピッカピカの銀色じゃないもんね。
ちょと小さいですが、塩焼きでビール風味しました。

- 関連記事
-
-
唐変木による唐変木の伐倒2(ロープ起こし) 2014/04/04
-
雑木とボクは唐変木(起こし伐り) 2014/04/01
-
越冬ミツバチの餌はどこにあるんだろ? 2014/03/30
-
冬眠明け伐採の水平感覚が・・・ 2014/03/28
-
7日間カレー戦闘ちゅう 2014/03/03
-
最終更新日 : -0001-11-30