FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 本業?助っ人業 › いつの間にかビニールハウス解体助っ人に
    2014-04-11 (Fri) 18:36

    いつの間にかビニールハウス解体助っ人に

    いやああ、茨城はあったかいです。ちょうど桜が満開状態です。まっこといい季節なのでした。
    自宅に戻って健康診断を受けに来たんですがね。

    ところが、知り合いからビニールハウスの解体作業の助っ人を依頼されまして、しばらく続きそうです。
    まあ、困ったぁ助っ人ですから、何でもやるわけです。

    全部で13棟あります。
    DSC02207.jpg

    長さは30メートルくらいでしょうか。
    DSC02211.jpg

    トラックにヤグラを組んで、棟木というか母屋というかの金具を外します。
    DSC02210.jpg

    こんな金具で固定されているんですね。
    DSC02216.jpg

    DSC02217.jpg
    このクサビをひたすら叩き外すのです。何百回か何千回か何万回か・・・・。

    その他にも、ギザギザスプリングとか蝶ネジとかで止まっています。なかなかシステム的なのですね。
    蝶ネジ用のインパクトのボックスレンチ改が活躍してますよ。
    ただ、錆びついちゃっているので厄介ですわ。やっぱり作るほうが楽しいわね。
    とにかく腕と指先と腰がめちゃくちゃ疲れています。


    しかし、薪の伐採途中だったのですよ。いつ再開できることやら。
    葉が出る前にを終わらせかったのですがぁ~ねええ。間に合うのかしら?

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立ったらクリックを!
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    棟さん

    「あたしも・・・・」じゃないですよ。別件ですわ。

    今回の件も、直前に依頼されていたのですよ。足が不自由になってしまった親友の助っ人なのです。
    2014-04-16-07:01 あかじい
    [ 返信 ]

    忙しくて川内村のログハウスの移設 やってる暇はないって言ってたのに
    あたしもそうとう きらわれてるんだねエ
    2014-04-16-06:22 唐
    [ 返信 ]

    Draさん

    スケッチなどもやるんですねええ。画家?
    自然の中のこの人工物はつや消しの場合もありますね。

    まあ、農村では欠かせない(ありえない)風景になってしまってますね。
    2014-04-13-08:01 あかじい
    [ 返信 ]

    失礼な話ですが、
    スケッチとかしているときに、
    このビニールハウスがあるとけっこうガックリきます。
    お百姓さんにとっては命ですがねぇ。
    関係ない話でした。
    おつかれさん。


    2014-04-12-21:14 Dra&長靴
    [ 返信 * 編集 ]

    スバナさん

    それだけ困っている人が多いんですかね。人手不足だし。賃金が安いし。
    2014-04-12-07:06 あかじい
    [ 返信 ]

    たけじぃさん

    まあ、困っている人専門の助っ人業ですから。
    老骨は廃棄しますが、使えそうなものは再利用してます。
    老骨のボクでも少しは使えるんですがね。
    2014-04-12-07:02 あかじい
    [ 返信 ]

    人気もんですね~
    2014-04-12-06:32 スバナ
    [ 返信 ]

    お疲れさん

    どこに行っても頼まれ仕事があるんだねぇ。
    老骨に鞭打って、がんばれ!
    こっちの、自然の里のビニールハウスは2棟。業者に解体してもらいました。倉庫代わりにしてたやつだから、荷物の運び出しが大変だったけど、腕と指先と腰を酷使することはありませんでしたよ。
    2014-04-12-06:11 たけじぃ
    [ 返信 ]