暖かくなったり寒くなったりの日々です。まだときどき朝晩は薪ストーブを炊いております。
薪割りも一段落したので、ちょと余裕ですわ。
以前から気になっていた階段の手すりの材料を削り出しました。保存していた(というか、放置していた)栗の木です。
曲がり具合がオモシロイでしょ。

ここのログハウスです。例のイタリアン・レストランです。

階段の手摺が片方だけなの。それも仮止めみたいだし。

それにバランス悪いし。気になって仕方がなかったのですよ。
片側のポストも立てて。

完成です。

先端がちょと長過ぎるとおもうんだけど、施主がいいっていうもんで、まあ、後でも切れるからね。
もうちょっと太いのにすればよかったなあ。
完成したら「これ、いいわ~!ログハウスって感じ!?」なんて言うんだけど、その前は必要ないって感じだったのよね。
さらに、デッキの手摺も・・・なんて言い始めるので、そそくさと帰ってきましたよ。
まあ、これでやっと気が晴れましたよ。よそんちなんだけど。
お役に立ったらクリックを!
<オマケ>
立ち枯れの松の木も伐採してあげました。

ボクは車で引っ張ってただけだけど。 これ反対側(道路側)に30度くらい傾いていたのですよ。
薪割りも一段落したので、ちょと余裕ですわ。
以前から気になっていた階段の手すりの材料を削り出しました。保存していた(というか、放置していた)栗の木です。
曲がり具合がオモシロイでしょ。

ここのログハウスです。例のイタリアン・レストランです。

階段の手摺が片方だけなの。それも仮止めみたいだし。

それにバランス悪いし。気になって仕方がなかったのですよ。
片側のポストも立てて。

完成です。

先端がちょと長過ぎるとおもうんだけど、施主がいいっていうもんで、まあ、後でも切れるからね。
もうちょっと太いのにすればよかったなあ。
完成したら「これ、いいわ~!ログハウスって感じ!?」なんて言うんだけど、その前は必要ないって感じだったのよね。
さらに、デッキの手摺も・・・なんて言い始めるので、そそくさと帰ってきましたよ。
まあ、これでやっと気が晴れましたよ。よそんちなんだけど。


<オマケ>
立ち枯れの松の木も伐採してあげました。

ボクは車で引っ張ってただけだけど。 これ反対側(道路側)に30度くらい傾いていたのですよ。
- 関連記事
-
-
給湯器不調がタンクの修理に 2016/12/10
-
井戸の砂取り器の設置ボランティア? 2016/12/07
-
気晴らしの階段手摺 2014/05/27
-
セトリング・トラブルがアッチコッチに・・・ 2014/05/21
-
ボロボロ・ログ発見! 2013/04/10
-
最終更新日 : -0001-11-30