山小屋が気になって戻ってきました。
鉄骨ビニールハウスの助っ人は天候不順で泥んこ状態、なのでしばらくお預けなのです。
もうカナカナが鳴いてますねええ。
山形県南陽市の水害ボラセンも立ち上がったので気になるのですが、とりあえずは山小屋の整備が先です。
風通しが悪いと腐っちゃいますからねええ。
いやああ、案の定、草に埋もれていましたよ。

さっそく草刈りですが、刈払い機の調子がイマイチです。
途中で止まったり、再始動がなかなかできなかったりと。
あっちゃこっちゃチェックしてみました。

これ4サイクルなのです。2サイクルと勝手が違ってよくわからんわい。10年来使っているのに初めての分解です。
だいたい、エアフィルターの汚れ、マフラーの詰まり、プラグの劣化が三大原因でですね。
古くなるとキャブの弁(ペラペラの黒いシート)の硬化ですねええ。今までの経験からいうと。キャブも分解清掃したのですが治りません。
プラグは火花が飛ぶのですよ。ちゃんと。

どう見ても正常だったのですがねええ。
心棒の隙間にカーボンが溜まっていたので掃除してみました。

あらま、治ったじゃない!エエエエエーーーー!!!!!なのでした。
火花の勢いは変わらんけど。
もう一台もらったヤツを引っ張りだしてみましたが、これも始動しません。

エアーフィルターのスポンジが腐ってました。これも、よくあるのよねええ。
キャブも分解してみたのですが、低速で止まってしまいます。とりあえず、ま、いいか!一台使えれば。
ということで丸々1日半潰してしまいましたよ。あと2日はかかりそう。
スペアのプラグがあれば一発で治ったのにねえええ。そのうち買っとこ!そのうちってのもビミョウーだわ。
お役に立ったらクリックを!
<オマケ>
四軒のミツバチちゃんたちは元気でした。
一軒は外にかたまっているヤツがいます。夜も。入りきれないのかしら?

鉄骨ビニールハウスの助っ人は天候不順で泥んこ状態、なのでしばらくお預けなのです。
もうカナカナが鳴いてますねええ。
山形県南陽市の水害ボラセンも立ち上がったので気になるのですが、とりあえずは山小屋の整備が先です。
風通しが悪いと腐っちゃいますからねええ。
いやああ、案の定、草に埋もれていましたよ。

さっそく草刈りですが、刈払い機の調子がイマイチです。
途中で止まったり、再始動がなかなかできなかったりと。
あっちゃこっちゃチェックしてみました。

これ4サイクルなのです。2サイクルと勝手が違ってよくわからんわい。10年来使っているのに初めての分解です。
だいたい、エアフィルターの汚れ、マフラーの詰まり、プラグの劣化が三大原因でですね。
古くなるとキャブの弁(ペラペラの黒いシート)の硬化ですねええ。今までの経験からいうと。キャブも分解清掃したのですが治りません。
プラグは火花が飛ぶのですよ。ちゃんと。

どう見ても正常だったのですがねええ。
心棒の隙間にカーボンが溜まっていたので掃除してみました。

あらま、治ったじゃない!エエエエエーーーー!!!!!なのでした。
火花の勢いは変わらんけど。
もう一台もらったヤツを引っ張りだしてみましたが、これも始動しません。

エアーフィルターのスポンジが腐ってました。これも、よくあるのよねええ。
キャブも分解してみたのですが、低速で止まってしまいます。とりあえず、ま、いいか!一台使えれば。
ということで丸々1日半潰してしまいましたよ。あと2日はかかりそう。
スペアのプラグがあれば一発で治ったのにねえええ。そのうち買っとこ!そのうちってのもビミョウーだわ。


<オマケ>
四軒のミツバチちゃんたちは元気でした。
一軒は外にかたまっているヤツがいます。夜も。入りきれないのかしら?

- 関連記事
-
-
手間ひまかけてチェンソーの燃料ポンプ修理 2016/05/15
-
鋳掛屋もどき 2015/10/29
-
プラグってビミョウだわ 2014/07/14
-
ビニールハウスの解体冶具なのだ 2013/09/21
-
不自由な万能機 2013/08/07
-
最終更新日 : -0001-11-30