FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 道具について考えた › プラグってビミョウだわ
    2014-07-14 (Mon) 18:40

    プラグってビミョウだわ

    山小屋が気になって戻ってきました。 
    鉄骨ビニールハウスの助っ人は天候不順で泥んこ状態、なのでしばらくお預けなのです。
    もうカナカナが鳴いてますねええ。

    山形県南陽市の水害ボラセンも立ち上がったので気になるのですが、とりあえずは山小屋の整備が先です。
    風通しが悪いと腐っちゃいますからねええ。

    いやああ、案の定、草に埋もれていましたよ。
    DSC02797.jpg
    さっそく草刈りですが、刈払い機の調子がイマイチです。
    途中で止まったり、再始動がなかなかできなかったりと。

    あっちゃこっちゃチェックしてみました。
    DSC02801.jpg
    これ4サイクルなのです。2サイクルと勝手が違ってよくわからんわい。10年来使っているのに初めての分解です。

    だいたい、エアフィルターの汚れ、マフラーの詰まり、プラグの劣化が三大原因でですね。
    古くなるとキャブの弁(ペラペラの黒いシート)の硬化ですねええ。今までの経験からいうと。キャブも分解清掃したのですが治りません。

    プラグは火花が飛ぶのですよ。ちゃんと。
    DSC02802.jpg
    どう見ても正常だったのですがねええ。

    心棒の隙間にカーボンが溜まっていたので掃除してみました。
    DSC02803.jpg
    あらま、治ったじゃない!エエエエエーーーー!!!!!なのでした。
    火花の勢いは変わらんけど。

    もう一台もらったヤツを引っ張りだしてみましたが、これも始動しません。
    DSC02805.jpg
    エアーフィルターのスポンジが腐ってました。これも、よくあるのよねええ。
    キャブも分解してみたのですが、低速で止まってしまいます。とりあえず、ま、いいか!一台使えれば。

    ということで丸々1日半潰してしまいましたよ。あと2日はかかりそう。
    スペアのプラグがあれば一発で治ったのにねえええ。そのうち買っとこ!そのうちってのもビミョウーだわ。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立ったらクリックを!

    <オマケ>
    四軒のミツバチちゃんたちは元気でした。

    一軒は外にかたまっているヤツがいます。夜も。入りきれないのかしら?
    DSC02781.jpg
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    唐さん

    しょせんダメなヤツはダメですね。
    2014-07-22-07:16 あかじい
    [ 返信 ]

    お久しぶりでーす
    うちでも 今年は石村さんのご指導で
    3郡確保した...つもりでしたが...
    2郡ににげられましたですワ

    ご指導受けたのですが ゼ~ンブ やってもらったのです
    2014-07-20-20:40 唐
    [ 返信 ]

    亀さん

    そうですねええ。そういう手がありましたねええ。アリガトサン 
    マフラーではやったことがありましたわ。
    2014-07-16-12:56 あかじい
    [ 返信 ]

    東京太郎さん

    どうもお。
    この塊具合は扇風機じゃないんじゃないでしょうよお。
    2014-07-16-12:54 あかじい
    [ 返信 ]

    あるある!

    点火プラグは時々バーナーで焼きます。

    オイルのカスやカーボンがきれいになりますよ。
    2014-07-16-00:24 亀仙人
    [ 返信 ]

    ミツバチが箱からはみ出しているように見えますが、それはミツバチたちが自らの翅を使って巣の中が暑くならないように風を送っているのです。まさに自家扇風機ですね
    2014-07-15-20:38 東京太郎
    [ 返信 ]

    ログビルさん

    まあ、単純な機械なのですがねえ。
    だいたい、エアフィルター、マフラー、プラグが原因であることが多いですね。
    古くなるとキャブの弁(ペラペラの黒いシート)の硬化ですねええ。今までの経験からいうと。
    復活するといいですね。
    2014-07-15-08:02 あかじい
    [ 返信 ]

    Draさん

    あれま、そりゃお気の毒。どこがダメだったのかしら?
    2014-07-15-07:57 あかじい
    [ 返信 ]

    スバナさん

    そうですかあ。とりあえず、通風口を開けてみます。
    もし一杯だったら、どうしよう?継箱できないし・・・。
    2014-07-15-07:53 あかじい
    [ 返信 ]

    タカが草刈機と言ったら失礼かもしれませんが意外とデリケート!

    最近、かかりが悪い私のゼノアももしかしたらプラグ掃除で復活かも
    ですね~。
    2014-07-14-21:59 ログビル
    [ 返信 ]

    我が家の刈払機はとうとうお蔵入りです。
    4サイクルの最新機種。
    まだ一年半なのに・・・・・・


    2014-07-14-21:22 Dra&長靴
    [ 返信 ]

    それは、蒸しあついか、中が満員か?どっちかです(^o^)
    2014-07-14-19:47 スバナ
    [ 返信 ]