FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › ポイズンリムーバーの効果を確かめたいのだが・・・
    2014-10-11 (Sat) 17:38

    ポイズンリムーバーの効果を確かめたいのだが・・・

    ことしは珍しく3回も蜂に刺されてしまいましたぁ。

    で、以前から気になっていた「毒吸い出し器」なるものを買ってみました。アマゾンで2600円なり。
    800円くらいの小型のもあったけど、不良品が多いとか、ロックしない?(意味がわからないけど)とかのコメントが多かったのでこちらにしましたよ。
    ※別の発売元のブランド品?は、もちょっと高くて、カミソリとかカットバンなどがキットになってました。本体は同じようでしたが。カミソリは毛を剃るためでしょうね。

    ただの注射器のようだが意外と高価だし、構造とか、しっかりした説明も見当たらないし、効果はどのようなものか?大きさは?とか知りたかったんだよねええ。
    つまり興味本位で買ってみたわけです。
    と、書いた以上はちゃんとしたレポートをしなければね。

    セット全体です。思っていたより2回り大きかったわ。
    DSC03904.jpg

    本体ポンプと先端アダプターが4個
    DSC03905.jpg

    まず、心棒をいっぱいに引いて。
    DSC03909.jpg

    いっぱいに押し込みます。
    DSC03910.jpg
    注射器なら引くはずなんですが、これ圧縮しているのですよ。けっこうな強さですが、片手でふつうに押せます。

    心棒の元付近に意味不明の穴。
    DSC03915.jpg

    心棒の先端まで穴が開いてます。
    DSC03916.jpg
    このピストンが先端まで届くと、心棒がロックされて、吸引に変わるのですよ。片手で使えるのがいいですね。
    ここで、エエエエエエーーーーー????どういう機構になってるのぉ?(分解できるようになってないし・・・。)
    ボクの頭じゃわかりませーん。誰か図解してくれないかしら!

    一番大きいアダプターの吸引力です。
    DSC03908.jpg
    このまま3分ほど吸い出すのだそうです。
    カップは水洗いし消毒すれば何度でも使えるようですが、本体内部に血液などが入った場合は、血液感染を防ぐために再使用不可と書いてありました。
    ※気分が悪くなるなどのアナフィラキシーショック症状が出なくても、一応医者には行ったほうがいいようです。行ったことないけど。

    一番小さいアダプターです。
    DSC03913.jpg

    その反対側が最小アダプターになってます。
    DSC03912.jpg
    指とか関節などの曲面部分はこれでないと無理ですねえ。

    さて、使い方はわかったので、これから刺されてきます!って嘘。(笑)
    わざわざ刺されるのもねえええ。 で、運が良かったら、いや悪かったらか、レポートしますよ。
    お楽しみにぃ~。
    あっ、それより誰か刺されてくれないかなぁ~。常に携帯しておこうっと!(笑)

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立ったらクリックを!

    <オマケ>
    3回目はキイロスズメバチにヤラレましたです。前2回はミツバチだった。
    DSC03882.jpg

    泣きっ面は蜂。 蜂ハンティング中に返り討ちにあってしまいました。左の眉毛付近。
    針で穴を広げ、水で洗い流しながら絞り出し、虫さされ軟膏を塗って、保冷剤で冷やしておきました。
    この手順は正しいらしい。おかげでそれほど腫れませんでしたが、左目瞼が2日ほど重たかったです。

    手で絞り出す作業はすごく痛いし、片手だとうまくできません。これからは楽になるかも?しかし、体の後ろ側を刺されたら困るよねえ。

    ※リムーバーの説明書には傷口を広げるな、って書いてありましたが、広げたほうが吸い出しやすい、と書かれたネットの記事がありました。これは実感しましたよ。
    関連記事

    最終更新日 : 2014-10-11

    Comments







    非公開コメント

    朝笑龍さん

    ヤバそうな場所に行くなら必要かも。
    注射器じゃなくて吸引器ですよおお。
    2014-10-12-08:51 あかじい
    [ 返信 ]

    スバナさん

    ですよねええ。スバナさんでもですか。(笑)
    わざわざ刺されるってのはねええ。
    2014-10-12-08:48 あかじい
    [ 返信 ]

    マキコさん

    ありゃま、買ってもらえばよかったなぁ。
    ヤバそうな場所に行くなら持っててもいいけどね。林や草むらでも日常的に人が沢山いるところは大丈夫だろうね。
    それよりアナフィラキシーの体質かどうかの診察を受けておいたほうがいいかも。
    2014-10-12-08:46 あかじい
    [ 返信 ]

    Draさん

    そのとおり。巣の下で捕獲してたんですぅ。キャツラがミツバチを捕獲するように。(笑)
    2014-10-12-08:35 あかじい
    [ 返信 ]

    無事でなによりですよ
    僕も、注射器買っとこうかな~(*´∀`)
    2014-10-11-21:43 朝笑龍
    [ 返信 * 編集 ]

    一発でよかったですね!”私も刺されたいけど、勇気が

    ありまシェン!
    2014-10-11-21:03 スバナ
    [ 返信 ]

    買ったんですね。
    これをAmazonで購入してそちらに配送してあげようかと思ったのですが、hpを確認してよかったです。
    くれぐれもお気をつけて!
    うちもこの夏買っておこうかなと思っていましたが、買いませんでした。
    でもやっぱり買っておこうかな。
    2014-10-11-19:02 マキコ
    [ 返信 ]

    キイロスズメバチの餌食となったのね。
    ミイラ取りがミイラになったってことでしょうか。
    ハチは自分の巣に攻撃されない限り刺さないと聞いています。
    まさかスズメバチの巣に悪さしたとかですか。
    焼酎漬けの材料調達とか???

    2014-10-11-18:50 Dra&長靴
    [ 返信 ]