FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 工房のセルフビルド › しぶしぶ屋根修理を
    2014-10-21 (Tue) 16:25

    しぶしぶ屋根修理を

    チラチラとお~♪山小屋周辺も紅葉になってきました。
    あまりにも暇なので、屋根を修理することに一大決心しました。
    実はコレ、数年前から先送りしてたんですよね。いろいろ複雑な理由があって。

    雨漏りするんです。そう5~6か所にバケツが置いてあります。(笑)屋根板がシミになってますよね。
    DSC03953.jpg

    UVシートが貼ってあるだけなんです。
    DSC03961.jpg

    見た目にも触っても、それほど傷んでないんですがね。
    DSC03962.jpg
    撥水性がなくなり滲み込んでしまうようです。強い長雨のときだけなんですがね。

    ※このUVシートは高かったんです。#4000なんですが普通の2倍くらいしました。3☓5間で7千円くらい。で、5年は大丈夫でしたね。
    もともと仮の小屋だったから、当時はこれでよかったんですがねえ。

    周りの邪魔な木や枝を払いました。
    DSC03981.jpg

    材料も買ってきました。
    DSC03979.jpg
    アスファルトルーフィング(1万円くらい)と胴縁(5千円くらい)です。
    ※ビニールハウスの古ビニールだったらタダだったんだけど、それを取りに行くのに、これ以上の費用がかかってしまうので断念しましたぁ。

    最低のコストと労力でヤルために、デッカイ1枚シートを上張りしようとか(二重になっているところは大丈夫なので)、補修テープを貼ろうとか(これは以前にやったけど、すぐに剥がれてしまったの)、いろいろ考えたんですよ。
    で、やっぱりオーソドックスな方法に落ち着きました。

    アスファルトルーフィングで下地の防水処理をすれば、今のシートに滲み込もうが大丈夫じゃないかと。
    つまり今のUVシートは一旦外して、再度上貼りするつもりです。

    いままで渋っていた原因の一つは、矩勾配なんですね。つまり急斜面なのです。登るのがこわい。
    自分で屋根を作るなら7寸勾配くらいがいいですよお。後々のためにも。って後の祭りだわね。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立ったらクリックを!

    <補足>
    建てかけの物置を再建しようと考えていたら、コレを発見しちゃったんです。建築当時のカンナグズです。
    DSC03966.jpg
    最初の写真でもわかるように、屋根と妻壁に断熱材が入っていないんです。
    で、ついでに断熱材を入れよう作戦なのです。というか、こっちが本来の目的かな。雨漏りしちゃあ断熱材が濡れちゃうもんね。
    関連記事

    最終更新日 : 2014-10-21

    Comments







    非公開コメント

    亀さん

    コメリで1本3400円でした。これもピンキリですねえ。これは標準的なもんかな?
    ステン針金は鬼さん方式ですね。屋根材によっては有効ですよね。
    みなさんいろいろ考えているけど、ボクは当時は何も考えていなかった。(笑)
    セルフビルド情報は有効ですよねええ。
    2014-10-26-07:42 あかじい
    [ 返信 ]

    ついに・・・ですね(笑)

    アスファルトルーフィンフグが3本で1万って安いですねぇ(@_@)

    僕は野地板にステンの針金を打ち付けて、後々、足場を固定できるようにするつもりですよ。
    2014-10-25-21:59 亀仙人
    [ 返信 ]

    芋ちゃん

    先送りしてたからよ。面倒くせい、バケツ置いとけば済むのだし。
    屋根の本来の目的を考えれば、これでも正解じゃ?
    この大きさだと矩勾配じゃないと有効活用ができないのね。
    ただ、それだけよ。 というか、本音はお金がない!(笑)
    2014-10-23-19:32 あかじい
    [ 返信 ]

    自分が住んでいるログハウスなのに、なんでしぶしぶ?
    UVシートが気に入っているのだから、安上がりでイイネ。
    ログハウスの屋根はカネ勾配が最高! 落ちないように、頑張って下され!
    2014-10-23-18:29 芋久保
    [ 返信 * 編集 ]

    Draさん

    ログハウスのイメージは矩勾配ってかんじですよねエエ。
    デザインもそうですが、ロフトを活用するには、屋根方向や大きさが関係しますね。
    小さい場合はオーバーハングやロフトの桁上げなどで対応するって手がありますよね。
    ボクは以前から平屋を考えているんですが、それでも5寸勾配は欲しいなぁと考えていますよ。まあ、大きさ次第ですね。
    2014-10-22-08:40 あかじい
    [ 返信 ]

    屋根は矩勾配がデザイン的に一番美しいとか。
    あたしゃそんなのおかまいなしで、
    後々のメンテナンスと屋根貼りを考えて3寸勾配くらいに計画しています。
    2014-10-21-20:24 Dra&長靴
    [ 返信 ]