FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 工房のセルフビルド ›  しぶしぶ屋根の修理が終わった
    2014-10-28 (Tue) 11:23

    しぶしぶ屋根の修理が終わった

    数年間渋っていた屋根の雨漏り修理が終わりました。
    年甲斐もなくと言われたりしけど、やればできるんだよねええ。けっこう緊張したし、疲れたけど。
    日中は暑いくらいいい天気にも恵まれました。

    まずは、シート押え板に塗料を2回塗りしました。
    DSC04007.jpg
    前回のヤツは杉材でボロボロでしたからね。今回の胴縁材は松です。

    アスファルトルーフィングも先に寸法に切っておきました。
    DSC04037.jpg
    矩勾配(四十五度)では、とても屋根上でカットできませんからねええ。
    1メーター幅、21メーター長。23キロ、1ミリ厚です。しょせん紙なので破れやすいです。ゴム引きなどで釘穴塞ぎを強化したものもありますが、それなりに高価ですね。

    二段梯子を立てかけてみたら、先端が浮いてしまうのです。
    DSC04017.jpg
    こりゃヤバイ!ギッコンバッタン状態になり滑り落ちてしまうわ。こちらがわは地面が一段低くなっているのでした。

    地面を整地して(余計な仕事)、軽トラを下に置きましたよ。
    DSC04026.jpg
    その前にバッテリーが上がっていて、充電もしましたが。

    反対側は、逆に地面が高くなっているので、ちょうどいい。
    DSC04036.jpg

    ハーネスとロープも準備しました。これは以前からやっていたツリークライミング用品です。
    DSC04014.jpg

    棟木と垂木の隙間にアンカーロープを縛り付けました。キモイ結び、いやモヤイ結び。
    DSC04045.jpg
    軒裏板が貼ってないので、こんなことができちゃうのね。(笑)
    ★命綱はあくまでも非常用で、これで昇り降りしたり、体重を掛けたりはしてませんよ。ちゃんと支えられるかはチェックしてますがね。特に二人で共用するとヤバイですしね。

    シートを外しています。
    DSC04051.jpg

    股割きの刑のよう!?痛いわ!
    DSC04049.jpg

    足場は一段ずつ取り付けてやってみました。
    DSC04058.jpg
    普通は下から貼っていくのですが、ルーフィングに釘穴を空けたくないので、上から貼っています。まあ、コーキングすりゃいいんですがね。

    足場板はツーバイフォー材で90ミリの釘止めです。コーススレッドは折れやすいですからねぇ。
    DSC04059.jpg
    釘の頭は出しておいて、バールで抜きやすいようにしてます。が、結構力がいりますです。

    UVシートを引き上げてます。
    DSC04063.jpg
    助っ人を頼みましたよ。手元がいるだけですごーく助かります。

    反対側は足場を先に取り付けました。
    DSC04069.jpg
    軽トラを移動するのが面倒なのと、助っ人も登ってくれるというのでね。
    こちらは、コーススレッドで止めました。30センチおきに打っています。ショックを与えずにそぉっと乗るようにしてね。

    この野地板は松の30ミリ厚なので、硬く打ち損じが多いです。
    DSC04077.jpg
    タッカーの針は多めに用意したほうがいいですねええ。
    どこでやってもたいがい足りなくなります。今回は予定の2倍も使ってしまいましたよ。2000本(笑)

    そのうえ板の繋ぎ目にあたってしまうと破れたりします。そのつどコーキングしてましたよ。10か所くらいやったかしら。

    ハンマータッカー(右側)は特に多い!機械が不具合なのか、打ち方が良くないのか???
    DSC04073.jpg
    左側の千円のタッカーは案外使えますよ。軽いので重宝してます。

    最後に胴縁板を45ミリの釘で止めて完了です。
    DSC04083.jpg

    合計四日間。いやああ、疲れましたねエエ。全身筋肉痛です。特に足がね。高所作業は大変ですわ。
    助っ人はいたほうがいいですねえ。いくらウルサクでも。(笑) 作業効率が上がりますし、それより何より事故ったときに誰もいないと1か月くらいは発見されない可能性がありますからね。ボクの場合は・・・。

    きょうは寒いです。日中でも10度くらいです。薪ストーブを炊いてまったりと骨休みしてます。
    気がついたら、アラレや雨が降ってきました。終わっててよかったーーーー!!!!!

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立ったらクリックを!
    関連記事

    最終更新日 : 2014-10-28

    Comments







    非公開コメント

    唐さん

    山の上の方は雪が降っていますね。
    紅葉はだんだん下の方に降りてくるので、それなりにはいいんじゃないですかね。
    2014-10-30-09:06 あかじい
    [ 返信 ]

    もう 雪が降るのォ \(◎o◎)/!
    来週辺り紅葉を見に行こうかとおもってたけど
    もう遅いかなァ
    2014-10-30-07:46 唐
    [ 返信 ]

    Draさん

    無事に終わりましたよ。感謝。
    むかしから高いところは苦手です。で、より慎重にやってます。 へたな自信と馴れは怖いですからね。
    怖いくらいがいいのではないかと思いますよ。
    お互いゲガだけは気をつけましょう。
    2014-10-29-20:12 あかじい
    [ 返信 ]

    怪我が無くて良かったですね。
    あたしゃ若い頃は平気だったのに、
    年齢が高くなるにつれて高いところが怖くなってます。
    若さが欲しいこの頃です。
    2014-10-29-19:46 Dra&長靴
    [ 返信 ]

    亀さん

    そうね。しばらくは大丈夫でしょう。一安心です。
    いやああ、めんどくさかったわ。 最初からちゃんとやっておいたほうがいいねええ。
    2014-10-29-16:00 あかじい
    [ 返信 ]

    お疲れさまです

    これで何年かは大丈夫ですね(笑)
    2014-10-29-02:47 亀仙人
    [ 返信 ]