FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › 紅葉の季節は子捨ての季節
    2014-11-03 (Mon) 17:18

    紅葉の季節は子捨ての季節

    ここ数日天気がよくないです。
    雨が降ると、ついつい雨漏りを点検に行ってしてしまうぅ・・・。修理したばかりなのにぃ。
    長い習慣だったから、いつ馴れることやら。イヤハヤ。

    きょうは寒いわ。朝よりも気温が下がって、昼でも9度くらいです。冷たい風が強く、冷たい雨も降っています。
    こんな日は薪ストーブでぬくぬくノンビリですねええ。

    わが森の紅葉は見頃ですが、この天気じゅあねええ。
    DSC04113.jpg

    この小屋の頂点にキイロスズメバチの巣があります。
    DSC04108.jpg

    これは9月下旬の状態でした。(右側は昨年の古巣)
    DSC03676.jpg

    10月下旬にはさらに大きくなりました。
    DSC03988.jpg

    11月になると幼虫の運び出しが始まりました。
    DSC03993.jpg

    白い幼虫が散乱してます。もう成虫は不要ということなのでしょうね。
    DSC04011.jpg

    最近、巣が壊れました。
    DSC04098.jpg
    蜂も散乱してました。
    自分たちで壊したのでしょうか?それとも鳥などにやられたのでしょうか?
    昨年も同様に壊れていたので、最後はこうなるのでしょうかねええ???

    これが外皮です。隙間がたくさんあって断熱構造なのでしょうか。
    DSC04116.jpg

    内部の巣ですね。やっぱり六角形。
    DSC04117.jpg

    きょう、よく見たら修復されている様子。
    DSC04118.jpg
    ということは、やっぱり何者かに壊されたのかしら?オオスズメバチかぁ?今年は見かけないんだよねええ。

    まだ蜂は群がっているし、ミツバチを捕獲にきたりしてます。
    いずれにしても女王蜂への最後のご奉公なんでしょうか。働き蜂は生き残らないのにやるせないねええ。
    「秋深し 落葉ごとく 子も落とし 来春への 命の引き継ぎ」ってか。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立ったらクリックを!
    関連記事

    最終更新日 : 2014-11-03

    Comments







    非公開コメント

    亀さん

    朝方に巣の散乱をみたので、夜に襲ったのかもね。ということはイタチとかリス?とか・・・。
    ミツバチの被害は単発ですから放置してますよ。
    2014-11-04-08:49 あかじい
    [ 返信 ]

    スバナさん

    あいかわらずヤラれてますか。(笑)
    全滅ってあんなにデカかったのに。スズメバチのせいなのですかね。
    2014-11-04-08:45 あかじい
    [ 返信 ]

    何でしょうね?

    巣の壊れ方を見るとケモノの仕業のようですがねぇ。

    生き残るのは女王鉢のみ・・・

    ミツバチのためにも早めの駆除がよろしいんじゃないでしょうか?
    2014-11-03-22:29 亀仙人
    [ 返信 ]

    あたしも今朝、キイロスズメ蜂に一発やられました。我が家のミツバチがとうとう全滅しました、残った一群何とか冬を越せるかなと思っておりましたら、早々と死滅です。
    2014-11-03-21:58 スバナ
    [ 返信 ]

    Draさん

    そりゃスバナさん以上、というか異常では?(笑)
    2014-11-03-19:13 あかじい
    [ 返信 ]

    今日は村の草刈りでしたが、
    自治会長がスズメバチにやられました。
    脳天に一発。
    足に4発。
    背中にも数発?????
    蜂には強いそうで刺されたところが痛い以外は何とも無いと言ってピンピンしていました。
    考えられないことです。
    2014-11-03-18:17 Dra&長靴
    [ 返信 ]