まったく、いきなり、真冬になったよう。 初積雪です。10センチくらい。

氷点上?2度。日中もかわらず。

室内は11度。朝方です。以前は、こんな日は5、6度だったんですがねえ。小屋組の断熱効果かしら?

まだ屋根が半分残っているんだけど。



懸念してた中身のカンナ屑が下がってしまうかも?の件、多少は下がりますが、袋がピッチリ張れれば中身が動きにくくなるようです。
最後のころに入手した新古品の袋は張りがあるので、うまく張れるようになってきましたよ。何事も上手くなるころには終わりなんですねええ。
断熱効果があるようです。断熱材が入っているところは雪が落ちていませんね。(右半分)

実は、細かい所(繋ぎ目や隅やなど)は隙間や薄いところがあるんですがね。この方法じゃ無理があるので、こんなところで妥協するしかないですね。
まだ終わってないですが、薪ストーブの薪の消費量も減っていますよ。従来のように焚いていると、すぐにカメムシブンブンです。で、20度に抑えるのが面倒です。(床上1メートル)うっかりしてると25度くらいになっちゃうし。
ストーブで焼き物や煮炊きにも影響してますし。
しかもロフトは暑すぎる(以前はちょうどよかった)。薄掛けで寝ると朝方寒いのですよ。扇風機で空気を回転させるって手もあるけど電気代がかかってしまうしねええ。
さてさて、どうしたもんか。何事も一長一短ですねええ。 いずれにしても、体感できる実験としてはおもしろかったです。
お役に立ったらクリックを!
<オマケ>
冷蔵庫で忘れられていた亀さん4429で干し肉を作っています。塩胡椒だけで一晩漬けて乾燥です。いいツマミになりますよ。

特売品サンマの冷蔵庫一昼夜干し。粗塩だけです。こうすると買ってきた干物よりも断然旨いのですよ。なぜなんだろう?

「手塩にかけたから」ってFBのコメントがありましたがね。(笑)

氷点上?2度。日中もかわらず。

室内は11度。朝方です。以前は、こんな日は5、6度だったんですがねえ。小屋組の断熱効果かしら?

まだ屋根が半分残っているんだけど。



懸念してた中身のカンナ屑が下がってしまうかも?の件、多少は下がりますが、袋がピッチリ張れれば中身が動きにくくなるようです。
最後のころに入手した新古品の袋は張りがあるので、うまく張れるようになってきましたよ。何事も上手くなるころには終わりなんですねええ。
断熱効果があるようです。断熱材が入っているところは雪が落ちていませんね。(右半分)

実は、細かい所(繋ぎ目や隅やなど)は隙間や薄いところがあるんですがね。この方法じゃ無理があるので、こんなところで妥協するしかないですね。
まだ終わってないですが、薪ストーブの薪の消費量も減っていますよ。従来のように焚いていると、すぐにカメムシブンブンです。で、20度に抑えるのが面倒です。(床上1メートル)うっかりしてると25度くらいになっちゃうし。
ストーブで焼き物や煮炊きにも影響してますし。
しかもロフトは暑すぎる(以前はちょうどよかった)。薄掛けで寝ると朝方寒いのですよ。扇風機で空気を回転させるって手もあるけど電気代がかかってしまうしねええ。
さてさて、どうしたもんか。何事も一長一短ですねええ。 いずれにしても、体感できる実験としてはおもしろかったです。


<オマケ>
冷蔵庫で忘れられていた亀さん4429で干し肉を作っています。塩胡椒だけで一晩漬けて乾燥です。いいツマミになりますよ。

特売品サンマの冷蔵庫一昼夜干し。粗塩だけです。こうすると買ってきた干物よりも断然旨いのですよ。なぜなんだろう?

「手塩にかけたから」ってFBのコメントがありましたがね。(笑)
- 関連記事
-
-
とりあえず扇風機と断熱材 2014/12/30
-
小屋組のセルロース断熱施工は四千円 2014/12/06
-
セルロース断熱材?は効果あり!だけど 2014/12/04
-
セルロース断熱材?で悩む 2014/11/08
-
しぶしぶ屋根の修理が終わった 2014/10/28
-
最終更新日 : 2014-12-06