FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › 早春の山小屋でもろもろとぅ♪
    2015-04-24 (Fri) 09:58

    早春の山小屋でもろもろとぅ♪

    3ヶ月半の越冬パイプビルダーを終了して、数日前に山小屋に戻ってきました。
    関東から比べると数度低いので肌寒いです。最高気温が18度くらい。とうぜん朝晩は薪ストーブを焚いてます。
    低地の桜は満開を過ぎてますが、標高300メートルの周囲は三分咲きという程度ですかね。今年は早いですねええ。

    すこし新芽が出ていますが閑散としてます。
    DSC04979.jpg

    タラの芽もこれから。間に合ってよかった!
    DSC04990.jpg

    原木シイタケもこれから。楽しみ!
    DSC04987.jpg

    花ワサビも咲き誇ってます。葉わさび漬けを作らなきゃ!
    DSC05003.jpg

    ミツバチも冬越しできてました。
    DSC04971.jpg

    防寒カバーをはずしたら元気いっぱいです。
    DSC05009.jpg
    防寒したものも、しなかったものも、冬前に給餌をしなかったのに四個とも無事でしたよ。

    あたらしく待ち箱を設置しました。重箱タイプのほうが管理し易いですから。
    DSC05024.jpg

    今冬はそれほど雪が積もらなかったようですが、アチコチ傷んでましたよ。これからボチボチと修理せねば。
    冬越ししなかったので薪はだいぶ残ってますが補充しておかねば。
    山女・岩魚釣りにもいかねば。
    バイクも整備しておかなきゃ。
    小屋の増設も。さてさてこれは・・・・・。


    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立ったらクリックを!

    <オマケ>
    丸胴のミツバチ箱のスムシを掃除してあげたのに、刺されてしまいましたよ。
    ったく!
    DSC05027.jpg
    昔はこのくらい張りがあったのだろうねええ。
    関連記事

    最終更新日 : 2015-04-24

    Comments







    非公開コメント

    Draさん

    そりゃ、残念でしたねええ。
    うちのも、3年前は全滅しましたよ。
    それで、一昨年は給餌したのですよ。そのせいか越冬できました。
    昨年は、一部断熱加工したけれで、給餌はせずでした。
    寒さが厳しくなかったのか、時の運のよな気がしますがね。
    2015-04-29-14:15 あかじい
    [ 返信 ]

    あかじいさんにチクリ一刺しするだけあって強いのですね。
    だから冬も乗り越えられたのかも。
    我が家のミツバチは全滅しましたよ。
    2015-04-29-12:37 Dra&長靴
    [ 返信 ]

    Re: 張りって言う?

    亀さん
    いやいやお肌の張りですよ。
    玄米は助かります。もうすぐ切れそうになってきたのです。
    一昼夜浸しておくと発芽玄米になっておいしいですね。
    2015-04-26-07:45 あかじい
    [ 返信 ]

    唐さん

    残念でしたね。
    何か逃げられちゃう理由でもあるんでしょうかねええ?
    2015-04-25-08:19 あかじい
    [ 返信 ]

    うちでは3郡とも逃げられまして...
    今年は期待してるんですが
    2015-04-25-07:15 唐
    [ 返信 ]

    スバナさん

    いやはや、痛い一発ですよ。無事だったのは嬉しいのですがね。
    2015-04-24-20:47 あかじい
    [ 返信 ]

    ハハハハ・・・・・・
    嬉しい一発ですな!”
    2015-04-24-20:25 スバナ
    [ 返信 * 編集 ]