数日前からまっこといい陽気で暑いです。26度だとか。海岸では20度くらいのようですが。
日々新緑が色濃くなり山桜が満開になってます。頭上なのでよく見えないのですがね。
タンポポもヤマブキも満開で、スズメバチも巣場所探しで飛び回りそこいら中真っ黄色です。
さて、先般の野天風呂ボイラー室の屋根が気になっていて、材料を物色してました。
発見しましたよ。10年前の杉皮を。当ログの屋根を葺くために剥いたものが残ってました。(当時はあまりの大変さに挫折したのです)
50枚程度しかありませんでしたが、計算してみると、なんとか足りそうでした。
掃除と虫干しです。

大量のアリが巣食ってました。

陽に当てすぎたのか反ってしまいました。

パリパリで戻すと割れてしまいます。
水を掛けてみたら戻りましたよ。

風呂桶でいっぺんに水浸し。

こんなことをしたら、神さんに追い出されるだろうなぁ、なんて考えてましたが、すでに追い出されているのでした。(笑)
その間に、農ビの切れ端で防水シート貼り。

今度はコンパネじゃなく構造用合板なので防水しときゃなきゃね。
60センチ長を半分ズラシで。タッカー留め。

1/3ズラシでは枚数が足りません。
濡れたまま貼ってしまったけれど・・・・・、まあ、防水してあるし、そのうち乾くでしょう・・・・・?????
棟も被せてできあがり。

竹で留めて完成。


棟を被せる竹はないので後日ですかね。
最初は桟木にしようと思っていたのですが、風情がありませんよね。やっぱり竹でしょう。
もらいにいくのも面倒なので、ありっ竹の竹を探してナントカまにあわせました。
竹はビスで止めると割れてしまうので、加工が面倒です。
4ミリドリルで穴を開け、8ミリドリルで皿穴を掘ってます。

材料はすべてその辺にあるもので揃いましたよ。つまりタダ。
何でもとっておいたり、拾ったりもらってきておくと使い道があるもんです。ただ、ガラクタ置き場と化しますがねぇ。
お役に立ったらクリックを!
日々新緑が色濃くなり山桜が満開になってます。頭上なのでよく見えないのですがね。
タンポポもヤマブキも満開で、スズメバチも巣場所探しで飛び回りそこいら中真っ黄色です。
さて、先般の野天風呂ボイラー室の屋根が気になっていて、材料を物色してました。
発見しましたよ。10年前の杉皮を。当ログの屋根を葺くために剥いたものが残ってました。(当時はあまりの大変さに挫折したのです)
50枚程度しかありませんでしたが、計算してみると、なんとか足りそうでした。
掃除と虫干しです。

大量のアリが巣食ってました。

陽に当てすぎたのか反ってしまいました。

パリパリで戻すと割れてしまいます。
水を掛けてみたら戻りましたよ。

風呂桶でいっぺんに水浸し。

こんなことをしたら、神さんに追い出されるだろうなぁ、なんて考えてましたが、すでに追い出されているのでした。(笑)
その間に、農ビの切れ端で防水シート貼り。

今度はコンパネじゃなく構造用合板なので防水しときゃなきゃね。
60センチ長を半分ズラシで。タッカー留め。

1/3ズラシでは枚数が足りません。
濡れたまま貼ってしまったけれど・・・・・、まあ、防水してあるし、そのうち乾くでしょう・・・・・?????
棟も被せてできあがり。

竹で留めて完成。


棟を被せる竹はないので後日ですかね。
最初は桟木にしようと思っていたのですが、風情がありませんよね。やっぱり竹でしょう。
もらいにいくのも面倒なので、ありっ竹の竹を探してナントカまにあわせました。
竹はビスで止めると割れてしまうので、加工が面倒です。
4ミリドリルで穴を開け、8ミリドリルで皿穴を掘ってます。

材料はすべてその辺にあるもので揃いましたよ。つまりタダ。
何でもとっておいたり、拾ったりもらってきておくと使い道があるもんです。ただ、ガラクタ置き場と化しますがねぇ。


- 関連記事
-
-
例によって廃品カーテンドア 2016/07/31
-
やむなく掘っ立て小屋の柱入れ替え 2016/05/10
-
オールシーズン野天風呂の屋根貼り 2015/04/30
-
オールシーズン野天風呂の修復 2015/04/27
-
とりあえず扇風機と断熱材 2014/12/30
-
最終更新日 : 2015-04-30