一週間も前からのことですが、作業場の整理をしてたら奥のほうから子供用のMTB風バイクが出てきました。26インチブロックタイヤ、前3段、後6段。
数年前に壊れたのをもらってきたような記憶があります。後輪が歪んでいたので、そのスペアタイヤも探してきてあったのでした。
掃除しながら点検すると、なんとか使えそうです。
で、ちょい乗りに使おうとおもって歪んだホィールを交換することにしました。

色気をだしてスプロケットも交換しようかと。

同じ6段仕様なのでホイール一体交換でもよかったのですが、シマノってブランドに惹かれちゃいましてね。作業が増えてしまいました。
ところが、ところがですね、コイツがなんとも外れない。

本来は治具が必要なのですが、2つある穴にボンチを当ててハンマーでコツコツやればなんとかなるかなと思ったけど、やっぱり無理だった。CRC556を吹きかけてもありましたがね。
※心棒が抜いてありますが、これは抜く必要がなかったのでした。したがってハブベアリングもバラバラ。新たな仕事を作ってしまいましたよ。またまた作業増。
※CRC556をベアリング部にかけると、中のグリスが流れ出ちゃうんですよ。要注意、って遅かったのです。
通販で治具を購入。800円くらい。

便利ですねエエ。翌日届きましたよ。
モンキーレンチでも、ハンマーで叩いても外れない(回らない)。

延長パイプでやっとこさ外れました。
両側のハブにベアリングを入れてグリスアップ。

ダブルスパナで締め付けます。

これがビミョウなんです。ガタつかず締めすぎず、なのです。まあ、適当にやっときましたがね。
リムテープを繋ぎ合わせてます。

チューブの内側に入っているゴムバンドです。ズタズタに切れてしまっていたので、接着剤でつないでます。買っても200円程度ですが、通販にしても、買いに行くにしても時間がかかるし面倒です。
リアタイヤは亀裂が入ってヤバイ状態です。

タイヤをはめ込んだのですが、ビードが出ません。

コンプレッサーの圧力も4キロしかなく、何度やっても出ないので、諦めましたよ。もちろん石鹸水は塗ったのですが。
部品が余ってしまったり、向きを間違えたりして、何度組み替えたことやら。
で、やっと試運転したのですが・・・・・・・・・パンクです。あららららーーー!
チューブのバルブ付け根が破けてました。

左側のヤツにはナットも入ってませんね。気が付かなかったのでした。別のチューブに入れ替えて完了。
タイヤを付け替えるたびに、ディレイラーやブレーキパッドの調整が必要なんですね。いい加減頭にきましたよ。
いやあああ、なんだかんだで手間がかかりました。
で、さっそくちょい乗りです。山林内のオフロードは斜度がキツイので舗装道路にでました。
さっそく登りです。あらあら漕げません。最低速にしてエッチラオッチラ。しかし300メートルでギブアップ。足がガクガク。えっ!こんなに力がなかったの!?(泣)
我が家は山麓にあるので、下り方向に行ったら、いい気になって何キロも下ってしまったら・・・・・ぞっとしましたね。
手間ひまかけて、ようやく完了させたのにぃ、ちょい乗りもできず使い道がないのでした。ア~ぁ・・・。
体力アップ用のトレーニングマシーンというところでしょうか!?
お役に立ったらクリックを!
★業務連絡 :明日から野暮用でちょと出かけます。
数年前に壊れたのをもらってきたような記憶があります。後輪が歪んでいたので、そのスペアタイヤも探してきてあったのでした。
掃除しながら点検すると、なんとか使えそうです。
で、ちょい乗りに使おうとおもって歪んだホィールを交換することにしました。

色気をだしてスプロケットも交換しようかと。

同じ6段仕様なのでホイール一体交換でもよかったのですが、シマノってブランドに惹かれちゃいましてね。作業が増えてしまいました。
ところが、ところがですね、コイツがなんとも外れない。

本来は治具が必要なのですが、2つある穴にボンチを当ててハンマーでコツコツやればなんとかなるかなと思ったけど、やっぱり無理だった。CRC556を吹きかけてもありましたがね。
※心棒が抜いてありますが、これは抜く必要がなかったのでした。したがってハブベアリングもバラバラ。新たな仕事を作ってしまいましたよ。またまた作業増。
※CRC556をベアリング部にかけると、中のグリスが流れ出ちゃうんですよ。要注意、って遅かったのです。
通販で治具を購入。800円くらい。

便利ですねエエ。翌日届きましたよ。
モンキーレンチでも、ハンマーで叩いても外れない(回らない)。

延長パイプでやっとこさ外れました。
両側のハブにベアリングを入れてグリスアップ。

ダブルスパナで締め付けます。

これがビミョウなんです。ガタつかず締めすぎず、なのです。まあ、適当にやっときましたがね。
リムテープを繋ぎ合わせてます。

チューブの内側に入っているゴムバンドです。ズタズタに切れてしまっていたので、接着剤でつないでます。買っても200円程度ですが、通販にしても、買いに行くにしても時間がかかるし面倒です。
リアタイヤは亀裂が入ってヤバイ状態です。

タイヤをはめ込んだのですが、ビードが出ません。

コンプレッサーの圧力も4キロしかなく、何度やっても出ないので、諦めましたよ。もちろん石鹸水は塗ったのですが。
部品が余ってしまったり、向きを間違えたりして、何度組み替えたことやら。
で、やっと試運転したのですが・・・・・・・・・パンクです。あららららーーー!
チューブのバルブ付け根が破けてました。

左側のヤツにはナットも入ってませんね。気が付かなかったのでした。別のチューブに入れ替えて完了。
タイヤを付け替えるたびに、ディレイラーやブレーキパッドの調整が必要なんですね。いい加減頭にきましたよ。
いやあああ、なんだかんだで手間がかかりました。
で、さっそくちょい乗りです。山林内のオフロードは斜度がキツイので舗装道路にでました。
さっそく登りです。あらあら漕げません。最低速にしてエッチラオッチラ。しかし300メートルでギブアップ。足がガクガク。えっ!こんなに力がなかったの!?(泣)
我が家は山麓にあるので、下り方向に行ったら、いい気になって何キロも下ってしまったら・・・・・ぞっとしましたね。
手間ひまかけて、ようやく完了させたのにぃ、ちょい乗りもできず使い道がないのでした。ア~ぁ・・・。
体力アップ用のトレーニングマシーンというところでしょうか!?


★業務連絡 :明日から野暮用でちょと出かけます。
- 関連記事
-
-
パッコーン!といかない薪の補充 2015/06/06
-
ミツバチは親が出ていく世代交代なのね 2015/06/02
-
報われない自転車の修理 2015/05/06
-
使えない作業場の整理整頓 2015/05/05
-
早春の山小屋でもろもろとぅ♪ 2015/04/24
-
最終更新日 : 2015-05-06