いやああ、急に暑くなりましたね。30度だって。野暮用で茨城に来てます。
外部流しの蛇口に散水ホースが取り付けられている(ネジ止め固定、そのうえ水が漏れてる)ので、流しで蛇口使えなくなってました。
二股に分岐して蛇口を2つ取り付ければ解決するじゃん!でことで分岐ソケットを取り付けることにしました。
拾ってきた蛇口はもってるし。
中継(連結)金具をねじ込んで、

チーズ(分岐ソケット)をねじ込んで、

水栓2つをねじ込んで、

右側が元々ついていたヤツ。
ワンタッチホースアダブターを取り付けて完成。

分岐ソケットをネットで探してみたら、ナント!ステンメッキ製で3000円前後もするじゃない!こりゃヤバイわね。
他の分岐用の金具もいろいろあるけど、手持ちの蛇口が使えなさそう。
で、ホームセンターで実際にパーツを見ながら考えることにしました。試行錯誤すること1時間。で、今回のパーツになったわけです。
ただですねえええ。最初は胴色のヤツだったのです。これだと2つ組で1300円くらいだったのです。
安くあげるなら塩ビ管だ、と当初から考えていたので、部品を見ながら検討したのだけど、何個ものパーツを接着(ネジじゃない)しなきゃならないので、これは止めました。
と、隣のコーナーに銀色のパーツがあるじゃない。えっ、全然安い!2つで300円くらい。となったわけです。
ついでに、なにげなくホースのワンタッチ金具も買ってしまいました。500円くらい。
実際に試してみて考えたのだけど・・・・・分岐って必要だったのかしら?
散水ホースを取り付けてあると、蛇口を使いたいときに外すのが面倒だったのよね。こんどは簡単に外れるじゃん!・・・・・・・。
ま、いいか!
お役に立ったらクリックを!
外部流しの蛇口に散水ホースが取り付けられている(ネジ止め固定、そのうえ水が漏れてる)ので、流しで蛇口使えなくなってました。
二股に分岐して蛇口を2つ取り付ければ解決するじゃん!でことで分岐ソケットを取り付けることにしました。
拾ってきた蛇口はもってるし。
中継(連結)金具をねじ込んで、

チーズ(分岐ソケット)をねじ込んで、

水栓2つをねじ込んで、

右側が元々ついていたヤツ。
ワンタッチホースアダブターを取り付けて完成。

分岐ソケットをネットで探してみたら、ナント!ステンメッキ製で3000円前後もするじゃない!こりゃヤバイわね。
他の分岐用の金具もいろいろあるけど、手持ちの蛇口が使えなさそう。
で、ホームセンターで実際にパーツを見ながら考えることにしました。試行錯誤すること1時間。で、今回のパーツになったわけです。
ただですねえええ。最初は胴色のヤツだったのです。これだと2つ組で1300円くらいだったのです。
安くあげるなら塩ビ管だ、と当初から考えていたので、部品を見ながら検討したのだけど、何個ものパーツを接着(ネジじゃない)しなきゃならないので、これは止めました。
と、隣のコーナーに銀色のパーツがあるじゃない。えっ、全然安い!2つで300円くらい。となったわけです。
ついでに、なにげなくホースのワンタッチ金具も買ってしまいました。500円くらい。
実際に試してみて考えたのだけど・・・・・分岐って必要だったのかしら?
散水ホースを取り付けてあると、蛇口を使いたいときに外すのが面倒だったのよね。こんどは簡単に外れるじゃん!・・・・・・・。
ま、いいか!


- 関連記事
-
-
新しく古いデジカメを買うことになったの 2015/11/06
-
報われるか?ボイラーと井戸ポンプの授業料 2015/05/18
-
報われた?水栓分岐 2015/05/15
-
危機一髪を通りこしてタイヤ交換 2014/08/21
-
プリンターにも寒中お見舞い 2014/01/22
-
最終更新日 : 2015-05-15