FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › パッコーン!といかない薪の補充
    2015-06-06 (Sat) 16:04

    パッコーン!といかない薪の補充

    久しぶりの昨夜からの雨で、ちょとノンビリしてます。薪の補充も終わったし。

    遊歩道の草刈りの目処がたってから、遅れていた薪割りをはじめてました。
    今冬は別の場所で越冬していたので、1ヶ月半分くらいしか使いませんでした。6割くらい残っています。
    DSC05375.jpg

    1年前に調達したナラの原木です。
    DSC05376.jpg

    太い!ので、いつもより5センチ短く40センチで玉切りしました。
    DSC05380.jpg

    でも、やっぱり割るのは大変です。乾燥も進んでいるしね。
    DSC05383.jpg
    薪割り機が欲しくなりますが、あっても持ち上がらないし・・・。
    こんなときは、クサビで半分に割るか、周辺から割っていきます。

    いつものクリと違って繊維に粘りがありますねええ。
    刺さって抜けなくなるので、こじるから柄の付け根がガタガタになってしまいます。
    数回打つたびに柄の元を打ち付けて、緩んだ斧を元に戻します。何度もクサビを打ったりして補修してましたよ。
    薪は30センチ径くらいがいいですねえ。

    見るにみかねて?助っ人がきてくれましたよ。
    DSC05394.jpg

    若い人はパワーがあるのね。ボクは朝夕2時間ずつくらいですが、日中でも平気でやっちゃうのね。
    DSC05396.jpg

    素性のいいのはパッコーン!パッコーン!で山のように。
    DSC05398.jpg

    とりあえず、野積みです。2年先の薪ですから。1日(実働4時間)で1ヶ月分くらいできましたよ。感謝!
    DSC05408.jpg

    日を変えて別の若手助っ人が、腰を鍛えにきてくれました。いや、ウエストダイエットだったかな?いずれにしても感謝!
    DSC05439.jpg
    その後のBBQ(ホヤ、牛たん、牛シマチョウ(大腸)、鹿肉、岩魚)とお酒で補充していきましたがね。(笑)

    コブや枝部は短く切ってます。できるだけ半分の20センチくらいに。ニコイチです。(笑)
    DSC05430.jpg
    こうすると割りやすくなりますからね。それでも割れないのはチェンソーですね。
    結局、割れにくいのは後回しになるので、一人もくもく木木と・・・。

    短いのも並べて積んじゃいます。短いのは別の専用箱に放り込んじゃうって人もいますね。
    DSC05437.jpg

    整理し終わってキレイに片付きました。2ヶ月分はありますね。これで一安心。
    DSC05456.jpg

    シートで雨養生しときます。
    DSC05459.jpg
    上部に隙間を空けて屋根を掛けたいところなんですが・・・。材料が手に入ればね。
    来春には屋根の下に移動しますがね。ホントかなぁ~?

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立ったらクリックを!

    <オマケ>
    ハクウンボクのてんこ盛りの花が終わったら、かわってエゴノキの花がてんこ盛りに咲き始めました。
    DSC05411.jpg

    ヤマボウシの花は長く咲いてますね。
    DSC05414.jpg
    この時期は樹木の花がおおいです。
    中高木なら庭木にもいいですよねええ。うちの山には、ハクウンボク、エゴノキ、ヤマボウシ、リョウブ、クワ、モミジがたくさんあります。

    初めて見たチョウ!?
    DSC05407.jpg
    関連記事

    最終更新日 : 2015-06-06

    Comments







    非公開コメント

    唐さん

    まあ、針葉樹だったりすれば、それもできますねええ。
    ボクも当初はそれで燃やさざるをえませんでしたが、じゅうじゅういってましたね。
    広葉樹は乾燥時間がかかりますよ。
    2015-06-07-09:51 あかじい
    [ 返信 ]

    スバナさん

    そうなんですよねえ。
    ストックしておいて、適時売るって商売は成立するかも。
    薪小屋のスペースがないお宅には重宝しますよね。
    2015-06-07-09:41 あかじい
    [ 返信 ]

    うちではそんな余裕はありませぬ
    今年の薪は今年中にもしちゃいますですよ
    2015-06-07-08:43 唐
    [ 返信 ]

    薪ストーブにあこがれるオーナーに言いますよ、今年割るのは

    3年先の薪だと言うと・・・・必ず聞かれます、二年分の薪

    はどうするの・・・思っております、蒔き割り買って薪販売し

    ようかナ~、と思っております。

    2015-06-07-06:03 スバナ
    [ 返信 ]

    Draさん

    実際は結構熱中しますよね。無心になれたりして。
    それより、苦労の後の充実感、満足感、裕福感がいいですね。セルフビルドに通じるものですね。
    2015-06-06-20:01 あかじい
    [ 返信 ]

    薪作りは割ることだけに集中しますからけっこう好きです。
    単純な作業ですが達成感ありますしね。
    それと、
    汗をかくということ。
    身体の鍛練にもなります。
    ただ、
    歳をとると苦痛でしかありませんが(笑
    2015-06-06-17:20 Dra&長靴
    [ 返信 ]