梅雨とはいえ梅雨前線があまり北上しませんねええ。なので雨はあまり降りませんが、ぐずついた天気が続いてます。
ま、暑からず寒からず、過ごしやすいのですがね。
天気のいい日を見計らってハチミツをかすめ採り、キイチゴジャムを作ってみました。
こりゃイケますよ。

5段の最上段を採りました。上部は空き巣が多く心配したんですが、下部はご覧のとおりビッシリです。

一升瓶に1本半採れました。

中鍋にキイチゴを入れて、少々ハチミツをかけてと、(30分くらいで水分がでてくる。)

強い火で沸騰させてと、(ひたひたになるくらい水分が出てくるんですねええ。)

中火でコトコトと、(1時間くらい)

煮詰めて煮詰めて、ハチミツで甘みを整えて出来上がり。

タネを取り除いてないのでプチプチ感があり、酸味とハチミツの甘さ控えめ具合がとてもいいですよ。
これを大量に採取するのはけっこう面倒です。
邪魔なところにやたら生えてくるから普通は刈られてしまう運命なので、採りにくいところに生えてますからね。それにトゲトゲに悩まされるし。
どっか一箇所に移植しておこうかしら?
ま、苦労して作ったもんは格別ですね。
お役に立ったらクリックを!
<オマケ1>
キイチゴを追加で採ってきたのですが、種類がいろいろあるようで葉の形も色も違うんですねえええ。

本来の黄色いキイチゴ!もありました。これは甘いので生食できますが、あまりなってませんでした。残念。

<オマケ2>
ハチミツの絞りカスを煮て蜜蝋を作ります。

蜜蝋と濁り蜜が採れました。

この作業は嫌ですねエエ。蜜蝋でベタベタになります。道具の後始末も大変。なんかいい方法はないかしら?
<オマケ3>
ミヤマクワガタがいました。にじんだ蜜をなめているのかと思ってたんですが、

バックでヤッテたんですねえ。(笑)

ま、暑からず寒からず、過ごしやすいのですがね。
天気のいい日を見計らってハチミツをかすめ採り、キイチゴジャムを作ってみました。
こりゃイケますよ。

5段の最上段を採りました。上部は空き巣が多く心配したんですが、下部はご覧のとおりビッシリです。

一升瓶に1本半採れました。

中鍋にキイチゴを入れて、少々ハチミツをかけてと、(30分くらいで水分がでてくる。)

強い火で沸騰させてと、(ひたひたになるくらい水分が出てくるんですねええ。)

中火でコトコトと、(1時間くらい)

煮詰めて煮詰めて、ハチミツで甘みを整えて出来上がり。

タネを取り除いてないのでプチプチ感があり、酸味とハチミツの甘さ控えめ具合がとてもいいですよ。
これを大量に採取するのはけっこう面倒です。
邪魔なところにやたら生えてくるから普通は刈られてしまう運命なので、採りにくいところに生えてますからね。それにトゲトゲに悩まされるし。
どっか一箇所に移植しておこうかしら?
ま、苦労して作ったもんは格別ですね。


<オマケ1>
キイチゴを追加で採ってきたのですが、種類がいろいろあるようで葉の形も色も違うんですねえええ。

本来の黄色いキイチゴ!もありました。これは甘いので生食できますが、あまりなってませんでした。残念。

<オマケ2>
ハチミツの絞りカスを煮て蜜蝋を作ります。

蜜蝋と濁り蜜が採れました。

この作業は嫌ですねエエ。蜜蝋でベタベタになります。道具の後始末も大変。なんかいい方法はないかしら?
<オマケ3>
ミヤマクワガタがいました。にじんだ蜜をなめているのかと思ってたんですが、

バックでヤッテたんですねえ。(笑)

- 関連記事
-
-
ミツバチ様満タン御礼!とは言えず継ぎ箱 2015/07/31
-
ハチミツ採りがスズメバチ獲りへ 2015/07/26
-
ハチミツを採りキイチゴジャムを作ってみた 2015/07/09
-
赤いけど黄イチゴ!? 2015/07/04
-
パッコーン!といかない薪の補充 2015/06/06
-
最終更新日 : 2015-07-09