台風11号が消えたら、34度かよ!熱帯夜かよ!梅雨は空けてないけど東北も熱い!のよ。とくに内陸は。
あまり降らない梅雨だけと、きょうは小雨なので、夏休み子供相談室を聞きながらクールダウンしてます。
※先生方は回答に苦労してますねぇ。(笑) コレ大好きな番組です。
気仙沼のログハウス・レストランを作った余り木で、津波でやられた自宅のフェンスを作ってました。
最後の長尺材を乗せるというので手伝ってきました。
2段目までできてました。(前方は海です。)

まずは3段目の交差短材を乗せます。

コーナー部は直角じゃないので斜めのノッチになってます。

4メーター材を2本乗せました。

ここで計算です。紙に書かないと混乱しちゃうのね。

ちょと見にくいですねええ。ので簡単に解説しときます。
1、4ヶ所のノッチ部の高さを測り、一番低いところを探します。
2、そこでラフカットの数値をだします。この場合は50ミリ。
3、他のノッチ部は、一番低いところの差分だけ増やします。
4、ラフカットして乗せて、ふたたび高さを測ります。
5、木っ端などを挟み微調整して全体を平にします。
6、全体のワイディストギャップ(一番広いところ)を探してファイナルスクライブ幅を決めます。
7、4ヶ所とも同じ数値でスクライブしします。
これで完了。細かいところを見なければOK(笑)。

実は前日の夕方、「呑みに来ない?」ってんで、喜んで行ったんですがねえ~。
海と夕日を見ながらのBBQはよかった。

翌日は二日酔いの手伝いでしたが酔加減かな?
※この時期は山より海のほうが涼しいので助かりました。
お役に立ったらクリックを!
<オマケ>
200メーターくらい先の海岸です。元々の堤防が壊れたままです。

一本松?まで繋がっていたそうです。(上記写真の右側)

新しい堤防は、車の先に松の木がありますが、その葉の付け根付近になるそうです。

先の津波は、自宅の一階部分まで浸かってしまったのですがねええ。
中途半端な高さですねええ。それに海面が見えなくなってしまうし。
あまり降らない梅雨だけと、きょうは小雨なので、夏休み子供相談室を聞きながらクールダウンしてます。
※先生方は回答に苦労してますねぇ。(笑) コレ大好きな番組です。
気仙沼のログハウス・レストランを作った余り木で、津波でやられた自宅のフェンスを作ってました。
最後の長尺材を乗せるというので手伝ってきました。
2段目までできてました。(前方は海です。)

まずは3段目の交差短材を乗せます。

コーナー部は直角じゃないので斜めのノッチになってます。

4メーター材を2本乗せました。

ここで計算です。紙に書かないと混乱しちゃうのね。

ちょと見にくいですねええ。ので簡単に解説しときます。
1、4ヶ所のノッチ部の高さを測り、一番低いところを探します。
2、そこでラフカットの数値をだします。この場合は50ミリ。
3、他のノッチ部は、一番低いところの差分だけ増やします。
4、ラフカットして乗せて、ふたたび高さを測ります。
5、木っ端などを挟み微調整して全体を平にします。
6、全体のワイディストギャップ(一番広いところ)を探してファイナルスクライブ幅を決めます。
7、4ヶ所とも同じ数値でスクライブしします。
これで完了。細かいところを見なければOK(笑)。

実は前日の夕方、「呑みに来ない?」ってんで、喜んで行ったんですがねえ~。
海と夕日を見ながらのBBQはよかった。

翌日は二日酔いの手伝いでしたが酔加減かな?
※この時期は山より海のほうが涼しいので助かりました。


<オマケ>
200メーターくらい先の海岸です。元々の堤防が壊れたままです。

一本松?まで繋がっていたそうです。(上記写真の右側)

新しい堤防は、車の先に松の木がありますが、その葉の付け根付近になるそうです。

先の津波は、自宅の一階部分まで浸かってしまったのですがねええ。
中途半端な高さですねええ。それに海面が見えなくなってしまうし。
- 関連記事
-
-
洪水災害の壁内カビは平気? 2015/10/02
-
洪水災害の床下処理で考えた 2015/09/27
-
二日酔いログフェンス助っ人 2015/07/23
-
避難指示解除準備区域での???チェンソーボラ 2014/10/04
-
ふたたび雫石で災害!?ボラ講習会のボラ 2014/09/14
-
最終更新日 : 2015-07-23