東北も梅雨があけたようです。
ところで、気象情報では、東北は北部3県と南部3県に分かれているんですね。ボクのところは北部の南端県境なのです。
まあ、どっちでも今年は特に、暑い!熱い!が続いているのですがね。
そんなせいか、一つのミツバチ箱の外側に異常にたくさんのハチが群がっていたのです。一時は側面にも。

暑さのせいなのかなぁ?と思っていたのですが、夜も、雨の涼しいときも、中に入らないのです。
で、もしや満タンなのかしら?と思って継ぎ箱を一段追加してみました。
※事前に内部を見なかったのは、あまりにもたくさん群がっていたので、覗くのが怖かった。(笑)
誰か来たら手伝ってもらおうと思っていたんですが、こんなときに限って何日たっても来ないのですねぇ。(笑)
仕方なく自分一人でやることにしましたよ。以前やった脚立利用で。
ところがここは地面に段差があるので脚立は不安定で立てられません。で、そばの立木にハシゴを掛けました。

このチェーンブロックを吊り下げました。しかし重い!10キロ以上あります。引っ掛けるのにも一苦労です。

屋根を補強しようとしたら、小さい足長バチの巣が。

そおーっと、ロープを掛けましたよ。彼らはおとなしいですね。

巻き上げると、やっぱり満タンでしたね。そのまま分かれているのがオモシロイ!

継箱をそぉーっとスライドさせてはめ込みました。ハチさんを潰さないようにね。逆襲が怖いですから。

同様に、そぉーっと降ろして無事に追加できました。

固定して完了です。その間に全部中に入りましたよ。

チェーンブロックは便利ですねええ。上げ下げ中にも自動固定されるし、片手で操作できるので、もう一方て手で押さえることもできるし。ただ、重!
これ1トン用ですからね(拾ったもんですが)。200キロくらいのヤツだったら軽いのでしょうけど。
この群れは、この春に新たに入ったものなのです。それに1ヶ月くらい前に一段追加したばかりなのですよ。それが、もう満タン!もう一段追加したかったのですが、継箱がないのです。
他の箱も一杯かも?調べてみたら、まだ少し余裕があるけど、いずれ必要になりそうだわ。急いで継ぎ箱を作らねば!
ついでに、蜂箱昇降機も作っておこうかと・・・。もっと軽いものを・・・。材料をさがさねば!
お役に立ったらクリックを!
<オマケ>
作業が終わっちまったら漁師のお友達がやってきましたよ。(笑)
お土産のホタテと剥きホヤ(大量)です。

早速、バター炒め、刺し身、蒸しホヤでいただきました。

たくさん食べるときは蒸しホヤがいいそうです。歯ごたえがでて食べやすい。もちろん旬の採れたてですから、最高にウマイ!
ところで、気象情報では、東北は北部3県と南部3県に分かれているんですね。ボクのところは北部の南端県境なのです。
まあ、どっちでも今年は特に、暑い!熱い!が続いているのですがね。
そんなせいか、一つのミツバチ箱の外側に異常にたくさんのハチが群がっていたのです。一時は側面にも。

暑さのせいなのかなぁ?と思っていたのですが、夜も、雨の涼しいときも、中に入らないのです。
で、もしや満タンなのかしら?と思って継ぎ箱を一段追加してみました。
※事前に内部を見なかったのは、あまりにもたくさん群がっていたので、覗くのが怖かった。(笑)
誰か来たら手伝ってもらおうと思っていたんですが、こんなときに限って何日たっても来ないのですねぇ。(笑)
仕方なく自分一人でやることにしましたよ。以前やった脚立利用で。
ところがここは地面に段差があるので脚立は不安定で立てられません。で、そばの立木にハシゴを掛けました。

このチェーンブロックを吊り下げました。しかし重い!10キロ以上あります。引っ掛けるのにも一苦労です。

屋根を補強しようとしたら、小さい足長バチの巣が。

そおーっと、ロープを掛けましたよ。彼らはおとなしいですね。

巻き上げると、やっぱり満タンでしたね。そのまま分かれているのがオモシロイ!

継箱をそぉーっとスライドさせてはめ込みました。ハチさんを潰さないようにね。逆襲が怖いですから。

同様に、そぉーっと降ろして無事に追加できました。

固定して完了です。その間に全部中に入りましたよ。

チェーンブロックは便利ですねええ。上げ下げ中にも自動固定されるし、片手で操作できるので、もう一方て手で押さえることもできるし。ただ、重!
これ1トン用ですからね(拾ったもんですが)。200キロくらいのヤツだったら軽いのでしょうけど。
この群れは、この春に新たに入ったものなのです。それに1ヶ月くらい前に一段追加したばかりなのですよ。それが、もう満タン!もう一段追加したかったのですが、継箱がないのです。
他の箱も一杯かも?調べてみたら、まだ少し余裕があるけど、いずれ必要になりそうだわ。急いで継ぎ箱を作らねば!
ついでに、蜂箱昇降機も作っておこうかと・・・。もっと軽いものを・・・。材料をさがさねば!


<オマケ>
作業が終わっちまったら漁師のお友達がやってきましたよ。(笑)
お土産のホタテと剥きホヤ(大量)です。

早速、バター炒め、刺し身、蒸しホヤでいただきました。

たくさん食べるときは蒸しホヤがいいそうです。歯ごたえがでて食べやすい。もちろん旬の採れたてですから、最高にウマイ!
- 関連記事
-
-
秘技ミツバチ玉熱中殺の一部始終 2015/08/08
-
ミツバチ高層マンション用継箱昇降機 2015/08/06
-
ミツバチ様満タン御礼!とは言えず継ぎ箱 2015/07/31
-
ハチミツ採りがスズメバチ獲りへ 2015/07/26
-
ハチミツを採りキイチゴジャムを作ってみた 2015/07/09
-
最終更新日 : 2015-07-31