ここ数日ぐずついた天気で、降ったり止んだりでしたが、きょうは一日中雨です。
秋めいた感じで、短パンTシャツではちょと肌寒いですねえ。
7月の末に、やられちまったと書いたミツバチの丸胴巣箱を、先日引き上げてきましたよ。
出入り口(巣門)に詰め木をしておいたら、スズメバチもミツバチも極端に減っていました。

上蓋を外すと、巣は付いてましたが、上の方はスカスカの感じ。

座板を外して持ち上げたら、巣が落ちてきました。巣落ち?

横にして取り出しました。グニュグニャに丸まってました。暑さのせいで巣落ちしたのかしら?

よく見ると真ん中に、真綿のようなスムシの巣があるじゃないですか!

箱の内壁にも蜘蛛の巣のようなスムシが。

蜜が残っていたので、その部分を切り分けました。幼虫もたくさん残っていましたが死んでます。

その最中にもスズメバチがやってきます。とうぜん捕獲しながらの作業でした。

スムシの巣はアリさんたちにあげました。

残ったカスを他のミツバチに還元しました。が、ミツバチよりスズメバチも方が多く集まってきてしまうので、またハチ獲りになってしまいました。

で、近場に集めて置き、しばらくハチ獲りをしてました。次から次へとよくやってきますねえ。

蜜を絞りました。容器をひっくり返して半分こぼしてしまったのがもったいなかった。
いろいろ混ざっているので色も濃く、糖度も低いようで泡たってます

全部の巣から蜜蝋も採りました。

スズメバチも獲りました。300匹は超えたかしら?キイロ、コガタ、ヒメ、オオスズメですが、大部分はキイロです。

手間ひまかかりましたが、ま、収獲もありましたよ。
けっきょく逃亡の原因は、スムシに食害された巣が、この熱さで落ちてしまったようですね。巣落ち防止棒の下から落ちてました
丸胴巣箱は管理が面倒だわね。そのシーズンごとに始末するのは忍びないし。
ちなみに、ハチ獲りはけっこハマりますねえ~。だんだん馴れてしまって、警戒感が薄れてきてます。
そばまで近づいてしまっているし、素手で捕まえられそうが気がしちゃいますもんね。
いつか痛い目にあうんだろうなぁ~。秋になると凶暴になるっていうから、引け時ですかね。
お役に立ったらクリックを!
秋めいた感じで、短パンTシャツではちょと肌寒いですねえ。
7月の末に、やられちまったと書いたミツバチの丸胴巣箱を、先日引き上げてきましたよ。
出入り口(巣門)に詰め木をしておいたら、スズメバチもミツバチも極端に減っていました。

上蓋を外すと、巣は付いてましたが、上の方はスカスカの感じ。

座板を外して持ち上げたら、巣が落ちてきました。巣落ち?

横にして取り出しました。グニュグニャに丸まってました。暑さのせいで巣落ちしたのかしら?

よく見ると真ん中に、真綿のようなスムシの巣があるじゃないですか!

箱の内壁にも蜘蛛の巣のようなスムシが。

蜜が残っていたので、その部分を切り分けました。幼虫もたくさん残っていましたが死んでます。

その最中にもスズメバチがやってきます。とうぜん捕獲しながらの作業でした。

スムシの巣はアリさんたちにあげました。

残ったカスを他のミツバチに還元しました。が、ミツバチよりスズメバチも方が多く集まってきてしまうので、またハチ獲りになってしまいました。

で、近場に集めて置き、しばらくハチ獲りをしてました。次から次へとよくやってきますねえ。

蜜を絞りました。容器をひっくり返して半分こぼしてしまったのがもったいなかった。
いろいろ混ざっているので色も濃く、糖度も低いようで泡たってます

全部の巣から蜜蝋も採りました。

スズメバチも獲りました。300匹は超えたかしら?キイロ、コガタ、ヒメ、オオスズメですが、大部分はキイロです。

手間ひまかかりましたが、ま、収獲もありましたよ。
けっきょく逃亡の原因は、スムシに食害された巣が、この熱さで落ちてしまったようですね。巣落ち防止棒の下から落ちてました
丸胴巣箱は管理が面倒だわね。そのシーズンごとに始末するのは忍びないし。
ちなみに、ハチ獲りはけっこハマりますねえ~。だんだん馴れてしまって、警戒感が薄れてきてます。
そばまで近づいてしまっているし、素手で捕まえられそうが気がしちゃいますもんね。
いつか痛い目にあうんだろうなぁ~。秋になると凶暴になるっていうから、引け時ですかね。


- 関連記事
-
-
秋限定!栗だけご飯 2015/09/07
-
大工バチもボクも巣箱作り 2015/08/27
-
逃亡ミツバチ巣の後始末 2015/08/13
-
秘技ミツバチ玉熱中殺の一部始終 2015/08/08
-
ミツバチ高層マンション用継箱昇降機 2015/08/06
-
最終更新日 : 2015-08-13