FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › 食べたいが・・・なんて場合じゃなかった!大雨災害だわ
    2015-09-11 (Fri) 16:11

    食べたいが・・・なんて場合じゃなかった!大雨災害だわ

    10日にテレビなどで放映された茨城県常総市の鬼怒川の決壊ですが、ボクの自宅からは数キロ離れており反対側ですので、影響はありませんでした。
    気遣っていただいたみなさん、ありがとうございます。

    その後岩手の山小舎のほうに雨雲が向かい昨夜が山場でした。ここのところ雨が降り続いてましたから土石流が心配でした。
    敷地横の沢がものすごく増水してますが、雨は峠を越えたようで一安心です。
    近辺には避難情報がでていましたが、徐々に解除されています。夜中エリアメールが鳴り続け睡眠不足です。10通くらいきましたよ。
    ただ、宮城県北部の吉田川や渋井川は氾濫している模様です。

    常総市の被害状況がはっきりしません。
    常総市は南部の水海道市と北部の石下町が合併したのですが、旧石下町は今回の決壊でほとんどが浸水したようです。
    また、行政の中心である水海道市街も冠水しており、停電、断水で役所機能が麻痺している感じです。社協ボラセンターも立ち上がる気配がありません。
    したがって、行政情報もすくなく、報道関係も入らないので(絵になるとこは流すけどね)、避難所や道路の情報など詳しいことがわかりません。
    もともと行政の情報って、不親切でわかりにくいのよね。自分たちの立場で書いてるから表現も難解。市民が知りたい情報をわかりやすく表現しようって気はないからね。

    そんなわけで、いろいろな災害ボランティア団体も入り始めてますので、これから地元常総市の応援に向かいます。宮城のほうも気になりますがね。
    常総市の被害はかなり大きいようですから、長期の災害ボラが必要になりそうです。
    基本的には福知山市の洪水災害パターンになりそうですかね。



    で、もともと書いていたネタです。

    長雨でいろんな種類のキノコがムクムクと。これなんか食べられそうな気がするんだけどねええ・・・。
    知識がないので眺めているだけです。怖いから。
    DSC06184.jpg

    DSC06167.jpg

    こちらは木の実です。数が少ないし、採りにくい高さなので食べられません。
    ヤマボウシの実は旨いですねえ。
    DSC06144.jpg

    ハシバミです。
    マカデミアンナッツというらしいです。まだ熟してませんが、これも数が少ないです。増やしておかねば?
    DSC06160.jpg

    DSC06151.jpg

    ということで安心して大量に確保できたのは、山栗だけでした。(笑)

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立ったらクリックを!

    <オマケ>
    間違って買ってしまった緑バナナ。マズイ! このままでは食べられないってことを初めて知ったのよ。
    DSC06050.jpg

    3週間ほど放置してたら、黄色くなって熟したようです。ウマイ!
    DSC06143.jpg
    緑の奴は冷蔵庫にいれておいたもの。
    関連記事

    最終更新日 : 2015-09-11

    Comments







    非公開コメント

    唐さん

    常総市は大変な被害です。微力ながら、ボチボチとやってます。体力が落ちてるのが悔しいところです。
    2015-09-23-08:38 あかじい
    [ 返信 ]

    台風被害 なくてよかったですねェ
    またまた ボランティア ご苦労様です
    2015-09-23-05:40 唐
    [ 返信 ]

    kattiiかあさん

    映像ではどこがどこだかってわからないのですよ。全体状況を整理したものがないので、市民もどうなっているのかわからないようです。そのうえ電話、携帯も不通ですし。南北方向は立ち入り禁止だし、東西方向は橋がネックになってすごい渋滞です。

    ヤマボウシたくさんあるんですか。うらやましい。たくさん採れたらハチミツでジャムを作りたかったんですがねええ。
    2015-09-12-21:54 あかじい
    [ 返信 ]

    スバナさん

    ですよねええ。栗の朽木からでているようです。うーん、やっぱりやめとこ!
    2015-09-12-21:48 あかじい
    [ 返信 ]

    お見舞い

    地元のボランティアで忙しくなりそうですね。
    見慣れた役所やスーパーなどが別物になって
    いる映像にさぞ驚かれたことでしょう!

    ヤマボウシの実、山中湖畔の散歩コースに売る
    ほど生っています。食べれる、しかも美味しい
    そうで、今度試食してきます(^^)
    2015-09-12-09:45 kattiiかあさん
    [ 返信 * 編集 ]

    無事で何よりでした、黄色キノコは私の経験では
    食ってました、?のときはほんの少し食べてみるのですよ
    まあ、食わないに越したことはありませんですがね~。
    2015-09-12-08:19 スバナ
    [ 返信 ]

    亀さん

    今年は大したことなくてよかったな、と思っていた矢先でしたよ。
    油断はできませんねええ。
    2015-09-12-06:44 あかじい
    [ 返信 ]

    その節はお世話になり・・・

    あれから一年。その節はお世話になりました。

    茨城の被害は福知山や丹波市の比じゃなさそうで大変でしょうね。

    ボランティアご苦労様です m(__)m
    2015-09-12-00:08 亀仙人
    [ 返信 ]

    Draさん

    昔は栽培してたけど収量が不安定で止めたようです。とか書いてありました。
    確かに、年によってなったりならなかったり。わざわざ採るほどほどならないし。で忘れていたのを発見したのです。(笑)
    2015-09-11-20:28 あかじい
    [ 返信 ]

    被害が無くて良かったです。

    マカデミアンナッツは大好物。
    日本で収穫できるなんて知らなかった。

    2015-09-11-19:32 Dra&長靴
    [ 返信 ]