FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 道具について考えた › 鋳掛屋もどき
    2015-10-29 (Thu) 21:00

    鋳掛屋もどき

    常総市の災害ボランティアの合間に、ちょと半本業(パイプハウス)ボランティアや鋳掛屋もどきをやってます。
    この週末は、ほんのちょっとだけ本業があるので、岩手の山小舎に戻ります。

    鍋の取っ手の修理依頼がありました。
    DSC06918.jpg

    ベークライトでしょうか、もろくなってました。
    DSC06920.jpg

    木の取っ手を取り付けました。加工、整形が面倒でしたけどね。
    DSC06922.jpg

    3時間ほどで完了です。
    DSC06921.jpg
    治せばまだまだ使えますね。
    昔は、こういう職業があったんですよねええ。子供の頃はよく見たもんです。

    神様のご機嫌をとらないと居候できないのがつらいところです。
    山小舎で束の間の休息?をとってきます。(笑)

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立ったらクリックを!
    関連記事

    最終更新日 : 2015-10-29

    Comments







    非公開コメント

    亀さん

    キツイーーー!!!
    ここのところ、ごぶさた過ぎて、すっかり忘れてます。
    果たして、思い出せるかしら?
    2015-11-01-08:07 あかじい
    [ 返信 ]

    お久しぶりです

    元気そうで何より。

    ところで本業って何でしたっけ?
    2015-10-31-23:16 亀仙人
    [ 返信 ]

    スバナさん

    そう、確かにその通り。いずれにしても恐い存在ですねええ。(笑)
    2015-10-30-06:53 あかじい
    [ 返信 ]

    Draさん

    そりゃオモシロイ。けど、イメージがわかないな。
    2015-10-30-06:51 あかじい
    [ 返信 ]

    昔は、自転車に乗って鋳掛屋さんが田舎を回ってましたね

    記憶にあります。

    あかじいさん、かみさまのご機嫌を損ねないようにしないと

    神も閻魔も神一重なんちゃって・・・・・家のことです!””
    2015-10-30-05:56 スバナ
    [ 返信 ]

    そういえば以前友達に穴あきステンレス鍋の溶接を頼んだら穴の大きさが倍になって戻ってきました(笑)
    2015-10-29-22:47 Dra&長靴
    [ 返信 ]