常総市の災害ボランティアの合間に、ちょと半本業(パイプハウス)ボランティアや鋳掛屋もどきをやってます。
この週末は、ほんのちょっとだけ本業があるので、岩手の山小舎に戻ります。
鍋の取っ手の修理依頼がありました。

ベークライトでしょうか、もろくなってました。

木の取っ手を取り付けました。加工、整形が面倒でしたけどね。

3時間ほどで完了です。

治せばまだまだ使えますね。
昔は、こういう職業があったんですよねええ。子供の頃はよく見たもんです。
神様のご機嫌をとらないと居候できないのがつらいところです。
山小舎で束の間の休息?をとってきます。(笑)
お役に立ったらクリックを!
この週末は、ほんのちょっとだけ本業があるので、岩手の山小舎に戻ります。
鍋の取っ手の修理依頼がありました。

ベークライトでしょうか、もろくなってました。

木の取っ手を取り付けました。加工、整形が面倒でしたけどね。

3時間ほどで完了です。

治せばまだまだ使えますね。
昔は、こういう職業があったんですよねええ。子供の頃はよく見たもんです。
神様のご機嫌をとらないと居候できないのがつらいところです。
山小舎で束の間の休息?をとってきます。(笑)


- 関連記事
-
-
白いチェーンオイル 2016/05/28
-
手間ひまかけてチェンソーの燃料ポンプ修理 2016/05/15
-
鋳掛屋もどき 2015/10/29
-
プラグってビミョウだわ 2014/07/14
-
ビニールハウスの解体冶具なのだ 2013/09/21
-
最終更新日 : 2015-10-29